三斗小屋温泉~朝日岳へ~♪
この3連休で那須の三斗小屋温泉へ登山&温泉へ行ってきましたぜ~。
1日目は
コチラ
前日は露天風呂も入れて超マンキツ
熟睡デキマシタゼ~。
この辺の朝は少し涼しいくらい。
そして登山する客も多いので朝5時前には宿はパタパタし始めマス。
でもウチはユックリまどろみマス♪
朝ご飯は朝6時半から。
今日もモリモリ食べマス
チェックインは9時ですが、する事もないのでご飯食べた後
少し休んで8時にチェックアウト。
2日目は来た道ピストンしたいと言ってた
この方をなだめて(笑)
隠居倉~熊見曽根~朝日岳~峰の小屋跡で行きマス。
チェックアウト時に記念に1枚
シャ~っ!行くゼっ!!
また来マス
08:10 出発~
宿の裏手から、隠居倉へ向かいマス。
ここからは森の中、狭くて急な道を登ってキマス。
途中、源泉をハケーン。凄い煙と硫黄臭。
ココから宿へ湯を送ってるんですな
09:00 隠居倉~ イスがいくつかあり休憩~
この辺は稜線を歩くので、景色が素晴らしく風がキモチええ~
10:00 熊見曽根分岐~
今日も暑くて、暑くて。
シャツ絞ると汗がボタボタ落ちマス
ここで朝日岳方面か三斗小屋方面か三本槍方面の分岐になりマス。
熊見曽根から10分ほど歩くと朝日岳の分岐が見えてキマス。
小さい子供がトレラン??してキマス(笑)
すげえ元気~
この分岐から朝日岳までは10分ほど。
10:30 朝日岳 登頂~(1896m~)
朝日岳自体は簡単デス
しっかし、結構ガスってる。しかもエライ数のトンボがっ!
ん~暫く、ガスから晴れるのを待ってみますが、晴れたらと思ったら
すぐガスる。。。。
少し休んでから下山し始めますが、ここから峰の茶屋跡までのコースが
結構
いいカンジにっ!!
最初はキモチいいんすけどねっ。
リーさんへは適当に
「大丈夫、下見なきゃ大した事ないから~」くらいの事言ってマス。
1人分の幅もない登山道。もちろん下は崖デス
楽しい~~~
でも、後ろの姉さんはかなり腰引けてマス(笑)
結構急なガレ場が多く、高所恐怖症な方は怖い思いするかも~。
って言っても、スニーカーにジーンズの女性やワンコ抱えてる
奥さんもいたけど結構キツイだろうな~
スリリングなルートを抜けると、峰の小屋跡の分岐が見えてキマス。
入り口に看板があり・・・・
やはり難路だったらしい。
積雪期だったら相当
スリリングだったと思いマス。
12:00 峰の茶屋跡
ここでお昼~
写真とってないすけどまたラーメン。
昨日よりかは人が少ないデス。
ゴハン食べてマターリした後は、名残惜しくも下山を・・・
13:10 下山
入り口のラブリーな子達が迎えてくれマシタ
今回も無事下山デキマシタ。
帰りにC&Cに集まってる方々がいるそうなので
寄って顔出そうと思ったんですが、後片付けとか色々してたらいい時間に。。。
チェックアウト時間には間に合いそうもなかったので
諦めて、
「那須森のビール」
を買って帰りましたゼ~
<今回の山>
峠の茶屋からのルートで茶臼岳は多少歩きにくいものの傾斜は緩く
簡単デス。
山登りこれからの人も楽しめる山デス。
峰の茶屋跡から三斗小屋へ向かうルートも傾斜は少なく
問題なく歩けるので、峠の茶屋~三斗小屋温泉までは
簡単に行けマス。
逆に三斗小屋~隠居倉~朝日岳ルートは狭く急な場所も多く
体力ない人だとちょっとだけ大変かも。
途中で歩く稜線は景観が絶景~。
朝日岳~峰の茶屋跡のルートはガレ場+ちょっとした鎖が
あったり山の中腹をトラバースしてくんで
高所恐怖症の方は少し大変かも~。
でも全体的には全然ハードではないんで
1泊温泉付トレッキングお勧めですぜ♪
あなたにおススメの記事
関連記事