てんこ盛りキャンプ~♪①
何ヶ月も前から
この方 と企画していた
「百名山2000m級なのにお手軽
大菩薩嶺企画!」
7/23~7/24で実行してきましたゼ~♪
残念ながら最初から一緒に企画していた
407 さんはお仕事で欠席・・・
んで、今回参加した人々。
タブケンさん
徒然草クン
リーさん
と
mon6
ついでに半分強引に誘った??
ボクと徒然くんの大学からの友達の
S氏。
朝、
03:30!! 徒然くんとリーさん乗せて集合場所である登山口のロッジ長兵衛に到着~。
皆さん前日仕事なんで殆ど寝てませんっ(笑)
しかも3:30という時間。もうすぐ8月ですけど意外と寒い~。
まあここで標高1595m?だし。
30分ほど車内で仮眠をとってたら、タブケンさんとS氏が
いつの間に到着~。
全員集合したら、出発デス♪
04:40 出発~
今回のルート♪
ロッジ長兵衛~福ちゃん荘~雷岩~山頂~雷岩~大菩薩峠~福ちゃん荘~ロッジ長兵衛
05:00 舗装された道路を歩くこと10分ちょい。
福ちゃん荘へ到着~。
今ココ~~~
ここからモリモリ登りますゼ~、ってカンジです。
でも傾斜は緩く、歩きやすく「アラ?今回簡単?」
って印象~。
林間を登りながら途中一眼でアチコチ撮ってたんで
徒然くんと、リーさんとS氏の3人は先へ・・・・
ボクと風邪気味なタブケンさんは少し離れて後から登ってたんデス。
写真撮るのに夢中なタブケンさん。
タブケンさんより少し先行してたら目の前の林から・・・・・
「ガサッガサッ!!!」
mon6 「おおう!!まさか熊っ!?
(゜ロ゜)ギョェ!!」
「熊だったら流石に戦えないよな??」「いやいや逃げなきゃ」「死んだフリ?」
「むしろ土下座?」「こっち側が下りなら逃げれるかっ。」「足には自信あるぜ?」
「やべ、後からも熊みたいな人来た(笑)」
一瞬色んな事が頭をよぎりマス。
ちょい、ビビリながら様子を伺ってると・・・・・
ん!?何かと目が合った!!
相手との距離にして10m弱。
そいつは・・・・・
イメージ図。
鹿さんでした~
大人になる前くらいの感じのメスの鹿でした~。
しばし目が合ってたので、一眼で撮ろうと構えた瞬間逃げられました
野生の鹿の生声を初めて聞きましたが、何とも力強くて切ない声を
出すのですな。
途中、タブケンさん曰く「凄いいい撮影ポイントがある」
という事なんで登ってると・・・・・
ここかっ!!!ありましたぜっ!!
正面に富士山が見えて絶景デス
06:20 更に少し登ると、クッキリと見えてきました。
ビューティホ~!!
日も出てきて、正面の富士山もクッキリ!!
これだけでもここへ来た甲斐あるってもんデス。
ちょっと浮き石多い道を登ると、パワースポットだという・・・・・
07:00 雷岩へ到着~。先行してた3人は既に休んでお茶してマシタ
取り敢えず、記念撮影?を・・・・
飛ぶオサーン3人。
左からS氏と徒然くんとボク。
ここから頂上へは、10分かからず行けるというし登山客は
全然いないので、タブケンさんが合流した後は雷岩で荷物をデポして身軽になって頂上へ向かいマス
林間の平坦な道を歩くと・・・
「ん??アレが山頂????」
ってゆーくらい山頂ぽくないデス(笑)
回り木々で覆われてるんで景観はゼロに等しいッス。
06:40 大菩薩嶺(2095m)登頂~♪
またアホなオサーン達と女子。
景観がないので早々に離れて、先ほどの雷岩へ戻り朝飯を食べ始めマス
早朝オニギリとコーヒーでしたが、サイコーっす
しばしマターリした後は大菩薩峠経由で下山デス。
出発すると雲海も見え、テンション
~~~~~中略~~~~~
下りもキッツいガレ場も無く、ハイキング気分で気持ち良く
歩けましたぜ~。
ワイワイ話しながらあっという間にスタートのロッジへ。
楽しかった~~♪♪
大菩薩嶺は百名山に数えられてて2000m級の山ですが標高差も大きく
なく、険しい道でもないので鼻歌気分で登れマシタ♪
でも途中景観もいいので得した気分になりますねえ。
下山後はS氏とは一旦別れて、タブケン・徒然組はスーパーへ買出しに。
リー・mon6組は次の目的地 浩庵キャンプ場へ場所取りへ向かうのデシタ~
あなたにおススメの記事
関連記事