今回いつも行ってるボルダリングジムの外岩講習でした。
10:00に青梅線の
御嶽駅に集合していざ出発~。
歩いて5分ちょいほどで御岳ボルダーへ到着。近いもんデス。
御岳はボルダリングスポットとしても有名ですね。
しかも
駅近・トイレ付・コンビニまで徒歩数分と良物件!!
ちなみに御岳ボルダーは多摩川の川沿いにありマス。
外でのボルダリングはそろそろシーズンオフ。
ギリギリ間に合ったのでウズウズしながら、まずは早速最初の岩へ
最初は
「溶けたソフトクリーム岩」
いやいやホントにこういう名称の岩なんデス。クライミング界では。
同じ岩でもルートによって難易度が変わりマス。
アンダー7級はできましたけど、5級が結局登れず。ジムと違ってがっしりしたホールドがあるわけで
ないのでなかなか難しいですな。
フンヌっ!!
1時間ほどそこで登った後は、下流へ歩くこと5分ほど。橋を渡ると渡ったすぐ左下のボルダーへ。
「命ください岩」 デス。
いやいや、ホントなんですって。この名称。
落ちて当たり所悪かったら
命持っていかれそうデス(嘘爆)
ここは2級のルートを。
しかし現在5級の課題をやってるボクなので、最初の取り付きから次の1手すら進めません
ここは軽くチャレンジするくらいのとこだったので早々に次の岩へ。
川沿いを今度は上流へ歩くこと5分くらい。
最初のソフトクリ-ム岩の対岸くらいになりますかね。
「マミ岩」
ここは御岳でも人気の岩デス。
既に若者グループが登ってましたので、しばらく待ちながらお昼休憩~♪
ちなみに外でのボルダリングの場合、落下地点にマットを敷くのですが
決して平らとは言えないとこも多々ありますし、マットも小さいので落ちた時にちゃんと足から
落ちる必要があります。本当に怪我するんで。
なのでちゃんと落ちた時に足から落ちるよう、そしてマットに着地した時に態勢崩して
マット外へ転がらないようにスポットといって登ってる人を下から補助するのが原則デス。
マミ岩は左ルートは6級、真ん中からのルートは4級デス。
6級ルートを登るボク。。。
ゴール!! イエイ!!
ちなみにマミ岩から下流へ歩くこと数分。
有名??な
「忍者岩」があります。
忍者返しという難ルート(1~2級だったかな)から付いた岩の名前(だと思う)
でも忍者返しルート以外全部
初段以上なルートのこの岩。
ボクの出る幕は1mmもございません。
ちなみにもうシーズンオフなのでそんなに人はいなかったですが
人が多い時はこんなに混むので岩待ちするそうデス。
登る事はなくとも、ルート本を確認しながら見物するボク達。
マミ岩を終わった後は、更に上流へ歩くこと10分弱。
ちょっとハングな箇所がある
「デラシネ岩」
確か写真のはハング6級だったと思いますが、この頃になると腕がいい感じになってきていて
結局クリアできず。。。。
ムフーっ
デラシネ岩から少し上流へ歩き、また橋を渡り、最初のソフトクリーム岩のすぐ近く。
「すべり台岩」 デス。
ここは岩全体がスラブっぽく、滑りやすい岩デス。
ノーハンドで登る参加者のIさん。すげー。
ここまで終わって16時過ぎ。雲行きも微妙に怪しくなってきたので(腕も怪しい)
本日はここで終了~♪
最後は御嶽駅でみんなで記念撮影~
大学生のI君と講師のWさんとボクとIさん。
ありがとうございました~。
外での実践ボルダリング。
ジムとは違ったシビアさでしたけど楽しかったですぜ~
また登りに行っちゃおうかしら~♪
あなたにおススメの記事