野郎二人のシッポリキャンプ~♪

mon6

2013年12月17日 05:55

11/30~12/1でオサーン二人でキャンプしてきましたぜ~。
行った先は赤城大沼キャンプ場。無料キャンプ場ですな。

実家がある群馬。
小さい頃から行っていた赤城。
なのに意外と使った事のなかった赤城大沼キャンプ場。


結構良かったっす!



今回群馬に実家に帰っていて、そのタイミングでダチの徒然草くんも
実家の群馬に帰ってるというので、一緒に近場のキャンプ場へ行くことに。





11/30  お昼過ぎに実家まで徒然くんが迎えに来て、1台の車で向かいマス。
    途中スーパーで食材を購入し、道路の凍結もなく
    1時間後にはキャンプ場に到着。近いもんデス。
    



道路の山側の1段上がった場所にチャチャっとテンティピと寝床のスカイライトを設営。
オサーン2人だけど、2張り程度だと設営もあっという間。












設営が終わりゆっくりしてると、あっという間に日も暮れてきました。












気温が下がってきたので武井先生のお力を借りながら、暫くオサーントーク♪
まあ基本、道具と山と●●の話ですけどね(爆)










夕飯は適当に持ち寄り。
メニューの擦り合わせもしなかったから、二人ともスープ(笑)













ボクは餃子入り野菜中華スープ、徒然くんはキムチスープ♪








ええ香りがティピ内に充満してきます♪











あっという間に完食した後は、お酒のお供に塩キャベツなんぞ作ってみる。











袋に塩キャベツの素と切ったキャベツを入れて揉みこんで置くだけ。
ムチャクチャ簡単なわりにはムチャクチャ美味い♪



そして夜も更けてきた頃、昼間集めておいた薪(枝)で焚き火タイム

若干枝が湿ってて煙も出ましたが、やはり焚き火は最高ですな。
夜も晴れてて、星も沢山見えましたし!











燃やすものも無くなった頃、熾火になり煙も出なくなったので、焚き火台ごとティピの中へ移動。
こういう時、移動が楽な焚き火台がいいですね♪



やはり、武井先生並に暖かい。。。。。












しかし、やがてボク達は閉め切っていた中で焚き火台を置いていたので。。。。。












な~んて事にならないように、一酸化炭素中毒にならないよう
自己責任でちゃんと換気はしてやりましたが
朝オサーン二人が重なってるとこ発見されたら、疑われちゃう!(爆)




焚き火も終わって、就寝タイム。
徒然くんのスカイライトにパラサイトさせてもらう。

しかし、今回マットを忘れてしまったボク。
徒然くんからシーツを1枚借りてシュラフの下に敷きましたが
何気に石が当たって少し痛かった。。。。
やはりマットは忘れちゃいかんですな。

それでも、モンベルの#0でグッスリ寝ちゃいました






翌朝、夜は0℃~氷点下くらいだったと思われますがテント内オサーン2人で
むさ苦しかった割りには結露もなく、晴天な朝を迎えました♪












前夜の残りのスープを朝飯にして、暫くマターリ。

しっかし、このキャンプ場はなかなかいいデス♪
道路が目の前ですが、冬だと車も殆ど通らないので静かですし
目の前は湖、後ろは山とシチュエーションはバッチリ。
しかも無料!!

しかしこの時期は水場の水道は閉まり、トイレも閉まってますけどね。
それと直火は禁止ですね。

なので冬にここ来る時は、水と焚き火台は必須ですな。







適当に撤収した後は目の前の大沼を散策。
ちなみに、道路の右側がボクらが張ったサイト。道路の右側が湖畔サイト。
湖畔サイトは狭いですが小さい幕なら5張りは張れるな。。








凪いでるな~。









今度来るときは、湖畔サイトでもいいな。。。







満喫してるボク。









今度は雪上キャンプでもしに来ようかしら~なんてオサーン二人で心に誓った
マターリキャンプでしたぜ♪






あなたにおススメの記事
関連記事