GWは山へ~♪

mon6

2014年05月09日 12:45

GWなんかあっという間に終わってしまいますね。
その間群馬の実家に行ってたのですが、徒然草くんが3日に
時間があったようなので一緒に山へ行く事に。

行った先は谷川岳。
実家から近いというのもありましたし。










徒然くんと二人だけでまともな登山するのは一昨年の両神山以来じゃね?
ホント久々。

でも、今回は半年前にやってしまった膝がどれだけ耐えうるのか
心配ではあります。

リハビリとトレーニングをしてきましたが、数ヶ月前の奥日光のスノーシューですら
痛みを感じてましたので、今回もどこまで行けるのか。。。。。



取り敢えず、5時過ぎに実家に徒然君が迎えに来て、天神平ロープウェーあたりまでGO。



7時前に天神平ロープウェーより少し下にあるトンネル出口脇にある
無料駐車スペースに到着。

ロープウェー乗り場の駐車場は1日1000円なので節約節約。
早速準備をして出発~♪









07:40 道を10分ほど登ると西黒尾根登山口が。














今回、膝の心配がありましたので、負担かけないようにポールを使う事に。
それとなるべくユックリで行くことに。

最初の樹林帯は積雪はありませんが、尾根に近づいてくると積雪があります。
しかしながらGWと時期という事と、晴天な為かなり雪は腐り気味。

途中でアイゼンを着けマス。





















尾根に出るとクラックが多々。
この時期が緩んでるし、雪庇も崩れやすいし注意ですね。











西黒尾根に出ると反対の天神尾根もクッキリ。晴れまくってマス。
ていうか暑い
途中でソフトシェルを脱ぎ温度調整を。











ラクダの背の手前あたりででふと何か音がする。。。。

『ゴゴゴロ・・・・・・』


ん??何だ?雷??
山頂の方や周りを見てもそれらしい雲はない。

ん~・・・・

なんて考えてると再び。


『ゴゴゴゴーーーーー』



今度はすぐに音のした方を見ると。。。


一の倉の方の斜面で雪崩が起こってました



真ん中あたりデスネ。










恐らく遠目では登っている人は見えなかったですが、結構な勢いで雪崩れてました。

『スゲー、怖えーー』

なんて言いながらボクらも注意しながら進みマス。





10:30 ラクダの背


ここで先行して登って降りてきたらしい年配の方がいたので
ちょっとお話を。
さっきの雪崩の話でしたけどね。











ラクダの背を過ぎても途中西黒尾根でも天神尾根側の斜面が少し雪崩が起きてました。
ルートからは全然外れてるところとはいえ、若干緊張が高まりました




クラックも多く、崩れる恐れがあったので、そのまま進まないので藪漕ぎしたり岩場へ迂回したりが何度もあったので
アイゼンの脱着が何度もあり面倒でしたね~。












でも去年の大キレット以来のちゃんとした鎖場を登ってる時はテンション超UP

鎖萌え~
岩場萌え~


興奮なのか、はしゃぎ過ぎて飛ばし過ぎたのか、ハァハァしちゃいました。










鎖場を超え、ザンゲ岩近くになると斜度がキツくなりマス。
去年行った時はノーピッケル&6本爪と舐めた装備でこの斜面を苦労しましたが
今回はピッケル装備&12本爪だったのでバッチリ。

それでも腐った雪でしたし、気を抜くとズルっと軽く滑落しそうな
斜度でしたので気は抜けませんでしたが。








そして間もなく、天神尾根との合流。
何気に最後の斜面で結構疲れマス。












ここまで来たら山頂までは緩~い斜面。目と鼻の先デス。



12:20 トマの耳 登頂~。












記念撮影~(爆)












山頂は積雪はあまりありませんでしたね~。
天神尾根からの登山者が多いので、山頂は賑わってマス。

晴れ渡ってますので、遠く八ヶ岳とかも見えました。



オキの耳まで行こうか迷いましたが、二人とも少し前から
お腹が空いて鳴りまくりなので、山頂下の小屋脇のベンチに行って
ランチをすることに。


そしていつものカリーヌードル









コーシー飲んで暫くマターリ。景色を愛でるオサーン二人。


13:20 午後から徐々に天気が崩れる予報なので下山開始。

帰りは天神尾根から。
直下は広いので、前回と同じく。。。












シリセードで一気に!!













ピッケルでスピードをコントロールしつつ、訓練訓練。。。

しかし楽しくて。。。。。

テンション上がるっ!!

膝に負担かからないし、素早く下れるし、訓練できるし。
まあ、スピードコントロールできないと、果てしなく下っちゃいますけどネ。









13:50 あっという間に熊穴避難小屋。


ここから先がちょっとした岩場になり積雪がなくなったので、アイゼンを外しマス。
まあこのまま着けてても良かったんですケド。


樹林帯に入ると、途中巻き道で急斜面をトラバースするところがあったので
少し緊張しましたが、基本危険箇所は無く、随時シリセードしながら
順調に進みマス。



そんなこんなで、あっという間に天神平スキー場が眼下に。
ここで最後のシリセード。
すぐにゲレンデへ到着。




14:30 天神平スキー場


お疲れショット














シリセードをしてきたとはいえ、登りが5時間ちょい。下りが1時間ちょいとは。。。。

面倒なのでロープウェーで下山することに。
ロープウェー駅にある自販機でいつものコーラを購入して、お疲れ乾杯













美味すぎる。。。。。。。
最近下山後のコーラが美味すぎてハマッてマス。
炭酸の刺激とコーラの糖分がたまらない。。。。
またハアハアしちゃう♪



ロープウェー降りた後は下山届けを出し、駐車場まで下り無事到着。












帰りは近くの道の駅にある足湯に浸かり帰宅~。

いや~晴れてると残雪期の谷川岳は丁度いい雪山トレーニングになりますね。
気持ちいいし。

今回最後まで膝も痛むことなく、順調にトレーニングとリハビリが進んでいる事が実感できました。
次回はもう少しハードは山へ行って膝を試してみよう。。。




<今回のルート>











あなたにおススメの記事
関連記事