ガイドさんをガイドするっていう~♪
12月頭の平日に奥秩父に登りに行ってきました。
今回は2人。
実は東海地方に仲の良い山のガイドさんがいまして。
これから関東地方にも範囲を広げてガイドするという事で
奥秩父の山にご案内・・というか一緒に登る事になりました。
マニアックなルートが好きな方なので一緒に行ったのは
奥秩父の赤岩尾根w
時間的には長くは取れないので触りだけという感じで。
9:30 ニッチツの廃墟スタートデス。
今回はピストンの予定なので廃墟入口の道路脇に車を停めて行くことにします。
廃墟を通るのは2回目ですが今回は2人のせいなのか、慣れたせいなのか
前ほどは不気味さを感じませんでしたね~。
廃墟裏からスタートしてつづら折りの直登。
体が温まってないうちの直登ってキツイんですよねえ。
稜線から吹き降ろしてきた風に乗って大量に積もった落ち葉。
場所によってはふくらはぎくらいまで積もってマス。
落ち葉ラッセル楽しい~♪
でも足元が全く見えないので石があったりして結構危なかったりもする。
10:20 赤岩峠に着きました。
まずは大ナゲシから。
頂上取りつきの岩は前回登った時は少し躊躇しましたが、今回は結構楽に登れました。
11:00 大ナゲシ頂上。
気持ちいい~。平日のマイナーな山なので誰一人いません。
ここでお昼休憩。1時間ほどランチ。
満喫したら赤岩峠に戻って赤岩尾根へ。
八丁峠目指すわけでなく、偵察程度デス。
赤岩峠から左に巻いていくのが一般的なルートですが
今回はまっすぐ岩稜目指して進みます。
鎖なんかはありませんので岩をよじ登る事10分弱。
12:20 どでーんと垂直に近い20mオーバーな壁。
上の方は少しハング気味。
ガイドさんが偵察しに少し登っていきますが途中からは確保なしでは
危険という事でここで折り返す。
回の偵察登山はここで終了。
下りも落ち葉ラッセルを楽しみマス。
あなたにおススメの記事
関連記事