ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

喰ウ寝ルキャンプ ♪♪♪

喰う・寝る・キャンプ。人間の三大欲求デス♪

乾徳山でハァハァ~♪

乾徳山

先週の土曜は山梨の乾徳山へ行ってきましたゼ。


天気予報では曇り時々晴れくもり晴れみたいな予報だったのですが
当日、梅雨明け宣言がっ!!


はい、ドピーカンでしたっ!晴れ





朝、また寝坊して4時起き。5時に出発して中央高速で勝沼ICまで目指しマス。

途中事故渋滞にはまりつつも勝沼IC降りて30分ほどで駐車場へ着きマス。



ちなみに209号へ入らず、そのまま140号を進むと
大平高原の登山口(標高1300m)へ行くこともできます。

そこからだと徳和登山口より1時間ほど時間が短縮
できるようですね。

乾徳山でハァハァ~♪
































Mなボクは徳和登山口から♪



140号から209号へ入って5分ほど進むと
左側に乾徳公園があり、丁度右側に無料駐車場がアリマス。
15台くらいは停められますな。(標高820m)

ここの徳和バス亭からバスも出ていますヨ。



































合い向かいの乾徳公園~。ここにトイレありますヨ。
トイレはココで済ませましょ。

乾徳山でハァハァ~♪
























7:50 駐車場出発~。




道路を10分弱登ると林道に入りマス。

神社を通り過ぎるとここにも7台くらいは置けそうな駐車場がアリマス。

乾徳山でハァハァ~♪

乾徳山でハァハァ~♪





























駐車場過ぎて更に登ると登山口へ到着~。


乾徳山でハァハァ~♪



























で、今回のルート~。


徳和~錦晶水~国師ガ原~月見岩~乾徳山


乾徳山でハァハァ~♪














8:10 徳和登山口から出発~♪


     展望が悪い林道を登っていきマス。




9:10 錦晶水(水場)へ到着~♪ ここで顔を洗ったり、水飲んだり。
     冷たくて超ウマっ!!



乾徳山でハァハァ~♪ 



























9:20 国師ヶ原~♪ 急に視界が開けマス。
      ここで分岐しますね。
      大平高原からのルートならここで合流~。

   
乾徳山でハァハァ~♪

乾徳山でハァハァ~♪













      


































お、あそこに見えるのは今日の目的地。乾徳山頂デス!!
先長い~タラ~


乾徳山でハァハァ~♪










































9:50  林道を抜けると扇平~♪(1850m)
      ココで一休みしようかと思ってましたケド、丁度いいとこに
      先にご年配夫婦がいましたので、スルーして少し先で休む事に。
      

乾徳山でハァハァ~♪
      

























この日は丁度梅雨明けしたらしく相当汗もかいてて、タオルも着てるシャツも普通に汗が絞れましたゼタラ~



扇平を越えると、いよいよガレ場に突入デス。
体は疲れてましたケド、アスレチックな環境にテンションアップアップデス。



乾徳山でハァハァ~♪








































まあ、この辺から結構いいカンジになってくるわけですよ!!



どうやって登るんだ!??


乾徳山でハァハァ~♪



































とか、ん?こんなとこ抜けんの?~まさか~。

乾徳山でハァハァ~♪



































ガレ場抜けたと思ったら、イキナリ下が崖なとこ出て~(ドキドキ)


乾徳山でハァハァ~♪



























と思ったらまた降りる。。。


乾徳山でハァハァ~♪



































扇平を出て30分。。。


最初の鎖場へ~♪


乾徳山でハァハァ~♪







































前回の両神山の鎖場では不慣れな事もあり、鎖に頼り過ぎてたので
今回は鎖は殆ど使わずに3点支持を保ちつつ登りマス。



ココの鎖場は2段構え。
1つ登ったと思うと、更に上が。



おおうっ!!上から見ると、結構高さが・・・・

乾徳山でハァハァ~♪






























登って、つかの間。

本日のメインイベント。

ウワサの奴が見えてキマシタ。


頂上目前の(ほぼ)垂直の10mクライミング~(笑)



渋滞してマス(笑)

乾徳山でハァハァ~♪



































女子も小学生くらいの子供も登ってましたよ~


乾徳山でハァハァ~♪








































8人ほど、ボクの前に待ってましたので暫く休憩。

1人上りきるのに数分かかってましたので、かなり休めましたタラ~





さて、ボクの番。



休みながら脳内シミュレーションをしてたせいか、結構スンナリ。
ココも極力鎖は使わず、クラックに手をかけ足をかけ3点支持を
守りつつ意外と簡単に登れましたぜ~ニコニコ


気を抜いたり、下を見ると結構怖いっすけどね。





でも、ご安心。

こんなとこ登れないよ~汗という女子も大丈夫。


ちゃんと、ハシゴ付きで巻き道ありますから~♪

一般的に登りは10Mの壁、下りは巻き道からハシゴというパターンが
多いようですな。




乾徳山でハァハァ~♪


































10m壁?を登ったら山頂デス。


10:50 登頂~。


乾徳山~♪ (2031m)




山頂は岩場で相当狭いっす。

乾徳山でハァハァ~♪
































山頂にいたオジサンに写真をお願いシマス。

乾徳山でハァハァ~♪




























山頂は狭いので、10分ほど山頂を満喫したら一度降りマス。


さきほどの巻き道を降りて登山道を10mほど離れたとこに
絶景スポットがあったので、そこで昼ごはんを~。

乾徳山でハァハァ~♪






























崖っぷちに座って、いつもの棒ラーメン&コーヒータイムハート



んあ~~っっ!!

超キモチイイっ!
 そしてウマイっキラキラ



やっぱ、山ってサイコ~ハート

乾徳山でハァハァ~♪
































しかしユックリしたかったんですが、向こうの方に
イヤな感じの雲が出てきましたくもり


早く下山した方が良さそうかもという事で。




12:10 下山開始~♪




帰りは早足。



12:40   扇平~。下りではこれから登ってくる登山者(中年が多い)
        の狭い道での登り待ちで結構時間喰いマス。



乾徳山でハァハァ~♪
































13:00 国師ガ原~。天気持つかな。。。


でも下りはこういう道が結構ツライっす。
ガレ場なら石も大きいし足場がまだ安定してるんですけど
こういう中途半端は大きさの石が多い道だと浮き石が多く、踏むとバランスを
崩しやすくペースが崩れるので嫌いデス。

乾徳山でハァハァ~♪


































13:10 錦晶水の水場~。また飲む。微妙にカスが混入してるけど
       気にしない~。


乾徳山でハァハァ~♪


























13:50 下山~♪ 何とか登山口まで着きました~。。。。




・・・・コレで安心と思って、駐車場への道を歩いていたら。。。。。





どしゃ降りがっ!!!


乾徳山でハァハァ~♪

























良かった~~汗


でも、今山にいる人は大変だろうな~ガーン
なんて思いつつ。




<たまには振り返ってみる>


乾徳山は個人的な感想としては
前回登った両神山の日向大谷からのルートよりアスレチックな
感じデス。

国師ガ原までは展望悪いので面白くないですな。
扇平を越えると急な登りも増えてきます。

なので、結構コワイ場所もありますんで気を抜くと滑落しそうな場所もありますんで
扇平越えた後のガレ場は注意ですネ。


でも注意さえすれば、とても楽しめる山デス。
展望もいいですし♪

体力ない人は大平高原から登った方が良さそうです。
徳和から登ると標高差1200m程なんでなかなかデス。


でも楽しかったんでまた行こうっと♪






<今日の風速>

2.1m/S そよ風ですな。



同じカテゴリー(乾徳山)の記事画像
また行ってきましたぜ~壁登り?
同じカテゴリー(乾徳山)の記事
 また行ってきましたぜ~壁登り? (2012-09-19 18:55)

この記事へのコメント
mon6さん Good Peak Hunt、お疲れさまっす!

すげー楽しそうなお山だこと。家族で行ってみようと思いまーす!

そうそう、木曜日午後から沼津で仕事なので金曜日仕事サボって(笑)、沼津アルプス(低山縦走で5時間程度)行ってくる予定っすよ!
前日の呑み会でお客さんに連れ回されなければですけどね(爆)。


タヴケン
2011年07月13日 00:28

すんごいとこ登ってますな。

途中の岩場とか隙間を通る道とか、鎖なんて激し過ぎますやんっ。
さすが自他ともに認める「ドM」(笑)

雨降られなくて良かったですね~。
あの道で降られたらかなり凹みそう~(泣)


ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ
2011年07月13日 07:33

10mの壁なんて登れませんよ~。チキンなもんで、、、。

なので、我が家はハシゴ側で行くと思います。(笑)

雨、間一髪、下山されてて良かったですね~!正しい判断力が重要ですね!


整体師キャンパー
2011年07月13日 08:20

山頂からの眺めが、とってもいいねえ♪
こんな場所で、棒ラーメンとコーヒーは、サイコーでしょうよ!!
細い岩場の道、とおり抜けられるのか、心配だけど(笑)
いつかこんなお山にもチャレンジしてみたいな~・・・。
今回はそよ風男だったのね(笑)


rakkyo
2011年07月13日 08:42

こんちは~

さすがそよ風のような爽やかなmon6さん。
今回はソロですか?

来週金曜日、有休で登山行くんですが
どっか涼しくて、楽チンで、イチャイチャできる山ありませんかね?(爆)


なかじぃ
2011年07月13日 09:20

♪タブケンさん


あざっす!
是非行ってきてください。

サボリで縦走ですか!
やっぱやること違うな~(笑)

二日酔いで登るといいカンジ
になりますよ(爆)


monster696
2011年07月13日 12:32

♪ゆう・ひろパパさん

最近こういう激しい山が大好きでっ!
もう、山に関してはドMですよ。

パパさんもどうっすか?
お山。
山ラーメンやばいっすよ☆


monster696
2011年07月13日 12:34

♪JUNパパさん

大丈夫、ママさんの飛び蹴りに比べれば
10m壁なんて怖くないっすよ(爆)

でも雨は間一髪デシタ。
一応レインウェアとかもってってますが
面倒なんで使いたくなかったんで~


monster696
2011年07月13日 12:37

♪rakkyoさん

大丈夫大丈夫。
下を見なければ登れる山ですから(爆)

オニュウの靴買ったんだし
ドシドシ試しちゃいましょうよ♪

お山コーシーいっときましょうって!


monster696
2011年07月13日 12:39

♪なかじ


今回(も)ソロだよ(爆)
最近趣味がどんどん爽やかに(笑)


>どっか涼しくて、楽チンで、イチャイチャできる山ありませんかね

ネオン付いてる山に行きやがれ!(爆)
羨ますぃですな~。

で、山?
丹沢の塔ノ岳とか大山とかもしくは鍋割山とか
高山三山縦走してきたら?


monster696
2011年07月13日 12:42

最近、山行甚だしいね~♪
うらまやしい限りだよ・・・。

でも何なんだろね、このキャラに似合わない山頂の写真は?(爆


徒然草
2011年07月13日 14:07

登山未経験のBGRです^^;

キレイな空気を吸ってきたんですねー。
小学生ぐらいの子が行けるなら
さすがに私も大丈夫かな?(笑)

でも1kmマラソンで息子にブッちぎられたからなぁ(汗)


BGR
2011年07月13日 20:32

あえて長い道を行く、ドMですな~

山に登りたいな~と思いつつ、この暑さに向かう気になれない・・・

天気もって良かったですね、10mの壁で風男の本領発揮しないと~
ネタになりませんぞ(笑)


つかっち
2011年07月13日 21:23

爽やか、そよ風男レポですねぇ・・・

岩場とか、鎖場とか細すぎな道とか・・・絶対ムリ〜!!
だいち、Mじゃないし(笑)

でも、山頂の眺めは気持ち良さそうだなぁ♪


えだまめっちママ
2011年07月13日 21:25

こんばんは

やってみたら楽しいんだろうけど、日頃運動を一切しないワタクシには、遥かなたの別次元の話のようだわ(爆)。

でも小学生も登れるんだ!?。
お子様は挑戦したがるか、怖気づいてやらないかだよね。

雨は間一髪で助かったようね。
日頃の行いがいいから(笑)。


陽湖
2011年07月13日 23:57

♪徒然くんよ

いやいや、元から爽やかキャラだから(笑)

最近は山中心のアウトドアだから
山へ行かないと始まらんのよ~

monster696monster696
2011年07月14日 07:49

♪BGRさん

大丈夫!BGRさん若いから(笑)
10mの壁もボクと小学生登る速度
あまり変わらなかったですもん(笑)

登山興味あるなら今度どうすか~?

monster696monster696
2011年07月14日 07:53

♪つかっちさん

暑くとも、思い立ったらすぐ
行動。
考えなしです(笑)

いや~壁でいい風吹いちゃったら
マジで新聞のネタになりそうですよ~(爆)

そんな事言ってると、つかっちさんもここ
連れて行きますよ(笑)

monster696monster696
2011年07月14日 07:57

♪えだまめっちママさん


大丈夫。皆さんママさんがMじゃないの
分かってるんで(笑)

でも、大変な思いして見るとこの風景は
更に素晴らしく見えますよ。

お?たまには良いこと言ったかな(笑)

monster696monster696
2011年07月14日 08:01

♪陽湖さん

ムスコくんも登山合宿とかしたら
目覚めるかもですよっ(笑)

ボクも運動不足なんで、いつも
山ではハァハァですわ~

今回の雨は自分の判断力に
惚れ惚れでした(爆)

monster696monster696
2011年07月14日 08:04

こんにちはー。
いいですなぁ〜。
私と来たら、輪番操業で平日休みなのにどこの山にも行ってません・・・
本当は今日も朝から雨巻山に行くか、と思ってましたが、
昨日のボルダリングの疲労が予想以上に残っており断念。
まだ指がプルプルいっております。箸が握れない。

土曜日は有休を取ったので(取らされた)宇都宮アルプス挑戦か
古賀志山の縦走かなぁ〜。
タヴケンさんの沼津アルプスって言葉に惹かれたので宇都宮アルプスかなぁ〜。


407
2011年07月14日 10:05

♪407さん

あ~407さんのとこってもろ
輪番ですもんね。。。
でもボルダリングしてるだけ羨ましい。
ウチんはそんな財力がございません(泣)

明日は宇都宮アルプスですか?
ボクは茶臼デス♪
明日も暑くなりそうですな~


monster696
2011年07月15日 12:04

>mon6さん
そっかぁ〜、明日は茶臼なんですねー。そういや言ってましたね。
那須もいいなぁ〜。

ちなみに、栃木はボルダリングジム安いんです。
埼玉や都内に比べると半額くらいですね。
2時間1050円ですから。

さて、明日の準備しなきゃ。BDかdeuterどっちで行くか悩むなぁ〜。


407
2011年07月15日 16:08

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
乾徳山でハァハァ~♪
    コメント(23)