ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

喰ウ寝ルキャンプ ♪♪♪

喰う・寝る・キャンプ。人間の三大欲求デス♪

微妙に敗北感。鶏冠山へ♪

鶏冠山

GW。

初日はいつものボルダリングジムで腕をパンパンして終了。
前半最終日はお山へ。



行った先は 山梨県にある鶏冠山(とさかやま)

山梨百名山の1つですが、この山梨百名山というのがなかなか曲者でして。。。


微妙に敗北感。鶏冠山へ♪

























05:30 出発


08:30 西沢渓谷入口の無料駐車場へ駐車。きれいなトイレも完備。
     この辺は道の駅みとみもあるし無料駐車場には困りませんね。



微妙に敗北感。鶏冠山へ♪




























この日は木賊山まで行けたらと思ってたのですが、既にスタートが遅れ気味なのに加え
登山口のある西沢渓谷へ行くと・・・・・・・





『そーいや、今日は西沢渓谷の山開きだった!!』


微妙に敗北感。鶏冠山へ♪


























山開きの式典を行っており、祭壇横の入り口は縄で封鎖。

微妙に敗北感。鶏冠山へ♪







時間がないので、この縄で封鎖された入口を強行突破!!・・・・・・・・できないよなぁ。







早く行きたい気持ちを抑えつつ式典が終わるまで1時間近くその場で見学しながら待ちマス。
ボク以外は殆ど西沢渓谷へのトレッキングかと思われる方が多数いて同じく見学してました。


式典が終わると、その場にいた人に安全祈願の2色餅が振る舞われマス。


微妙に敗北感。鶏冠山へ♪微妙に敗北感。鶏冠山へ♪







行動食GET!!!
・・・・・・・・・・・て、そのままじゃ食べられないじゃん!!
いきなり荷物増えました。












取り敢えず、西沢渓谷のコースを進みマス。

二俣吊橋。東沢に架かるこの橋。
ちょっと揺れて楽しいデス。



微妙に敗北感。鶏冠山へ♪
























微妙に敗北感。鶏冠山へ♪












二俣吊橋を渡って登ったとこにあるのが鶏冠山登山口。

10:00 鶏冠山登山口

微妙に敗北感。鶏冠山へ♪




























山と高原地図には載っていない鶏冠山へのルート。
でもしっかり登山道はそれなりに整備されてマス。

登山口から入って東沢沿いを上流に

微妙に敗北感。鶏冠山へ♪



























東沢沿いを右手に見て川沿いを上流へ歩きマス。
いきなりトラロープもありマス。

歩くこと15分ほどで。

鶏冠山出合にでます。
ここは鶏冠谷と東沢の合流地点ですね。



微妙に敗北感。鶏冠山へ♪































ここで渡渉。

飛び石を渡っていくこともできますが
この時期、浅瀬だとハイカットの靴でギリギリの水位な感じデス。


微妙に敗北感。鶏冠山へ♪

































渡渉後は鶏冠谷の沢を上流へ進みマス。
ルート上には赤リボンが設置されているし、結構登山道も整備されているので
迷う心配は少ないかと。


微妙に敗北感。鶏冠山へ♪































沢沿いから樹林帯への登りが始まると、中途半端な急な登りがず~っと続きマス。


微妙に敗北感。鶏冠山へ♪



























感じとしては両神山の清滝小屋から産体尾根までの角度の登りがずーっと続く感じ。
景観もないし、ルートも狭く木の根や枝が多くでており注意も必要なので
ちょっとゲンナリ。


微妙に敗北感。鶏冠山へ♪



























微妙に敗北感。鶏冠山へ♪











トラロープもあちこち出てきます。
土が柔らかいので注意が必要デス。

微妙に敗北感。鶏冠山へ♪




























日陰では少し雪も。


微妙に敗北感。鶏冠山へ♪












そして尾根径から岩稜にむけてトラバースします。


微妙に敗北感。鶏冠山へ♪





























トラバースしてまた急登を。


微妙に敗北感。鶏冠山へ♪





































岩稜へ出ると景色が開けマス。
眼下に西沢渓谷がー。



微妙に敗北感。鶏冠山へ♪


































岩稜へ出るとすぐに。。。。。


3つあるうちのまず1つめ。

12:20 第1岩峰。(1986m)

高さは10mくらい。
ここは鎖も設置されてますので3点確保していけば全く問題ありません。


微妙に敗北感。鶏冠山へ♪





























微妙に敗北感。鶏冠山へ♪






第1岩峰をクリアして岩稜を進みマス。






12:30 第2岩峰

ここも鎖が設置されてますしホールドもしっかりしてるので
3点確保していけば問題ないです。
難易度は第1岩峰と大差なしデス。


微妙に敗北感。鶏冠山へ♪




























微妙に敗北感。鶏冠山へ♪









第2岩峰クリアしたら岩稜を進みマス。


微妙に敗北感。鶏冠山へ♪

































向こうには鶏冠山頂が見える~。

微妙に敗北感。鶏冠山へ♪




















しかし、岩稜はアップダウンが多いのでなかなか進まず。








12:40 第3岩峰


出た。。。。。



微妙に敗北感。鶏冠山へ♪





























ここは10mは余裕で越えてる壁。
基部から谷側へと左へ登ると取り付ける感じなのですが・・・・・・


ここは鎖・ロープナシ。

取りついてみて1手2手進めてみるが。。。。。
クラックもあり角度的には寝てる感じなので
ハンドジャムかましながら行けば恐らく登れると思うのですが・・・・・・・・・



何せ、下は切り立った崖(なかなかな高度感)
本日のこのルート、登山者はボク一人。
おまけにクライミングギア持ってきてないのでザイルもないしセルフビレイもできない。。。。





周りに人がいない状況で流石に確保なしでここを登る勇気はありませんでした。。。
てかビビッた汗








基部に迂回路の表示があるので、チキンなボクは迂回路へ。


微妙に敗北感。鶏冠山へ♪




























迂回路は樹林帯。
結構急ですが進むと
木賊山への分岐の標識が。


微妙に敗北感。鶏冠山へ♪






























分岐から表示に従って鶏冠山方面へ向かうこと5分。




13:05  山梨百名山 鶏冠山 登頂  (2006m付近?)



微妙に敗北感。鶏冠山へ♪

































一応記念撮影。

微妙に敗北感。鶏冠山へ♪































でも何故、さっき山梨百名山 鶏冠山 と書いたか。
実はここ、山梨百名山の鶏冠山のピークであって、地図上の鶏冠山のピークではありません。


地図上の鶏冠山のピークはもう少し先らしいデス。


微妙に敗北感。鶏冠山へ♪





















ただ山頂でカレーヌードル食してコーヒー淹れて一服してると、もういーかなーなんて
思っちゃう自分がいて、(最近そういうの多い。。タラ~
時間も遅くなってきたので地図上の鶏冠山は諦めて下山することに~。






13:40 下山開始。




樹林帯は柔らかい地面が多く木の根が多く出ている上に、急なので下りでもあまりスピードは上がりません。

微妙に敗北感。鶏冠山へ♪微妙に敗北感。鶏冠山へ♪































微妙に敗北感。鶏冠山へ♪











この辺の山は(去年行った乾徳山もそうですが)鹿が多いようですね。
彼らの痕跡が。。。。。
(食事中の方もいるかもなので。。)



微妙に敗北感。鶏冠山へ♪
































急坂続きで足が何気に痛くなってきたころ。。。。


お、出合がミエーター!!

微妙に敗北感。鶏冠山へ♪































沢の水はキレイで飛び込みたくなりマス。

微妙に敗北感。鶏冠山へ♪






























沢を渡りマス。

微妙に敗北感。鶏冠山へ♪






























15:40 鶏冠山登山口


いやー、何気に疲れた!
下りの途中で一人会っただけで、後は誰も会わなかったので
西沢渓谷まで降りてくると人の姿になんだかホッとします。

微妙に敗北感。鶏冠山へ♪
































二俣吊橋から見る鶏冠山。

次は地図上の山頂へ行くぞー。

微妙に敗北感。鶏冠山へ♪






























16:10  駐車場

微妙に敗北感。鶏冠山へ♪


























そして道の駅みとみでノンアルコールビールを買って一杯!

やっぱ美味しッ!!


微妙に敗北感。鶏冠山へ♪




































いや~、今回鶏冠山は結構マイナーな山で高原地図にもルートがないような山ですが
何気にちょっとハードめな山でした。

地図上の山頂に行かなかったこと。
第3岩峰を登れなかったこと。

何気に敗北感が。。。。。。

次は鶏冠山~木賊山まで行けたらな~なんて画策します。



<今回のルート>





タグ :鶏冠山


この記事へのコメント
こんばんは^^

え~迂回して正解でしょ(((゜m゜)))
山梨の2000m級は雪ないんだね~
次は完全装備でリベンジなのかな?

でもおもしろそう♪今度ロプ連れて行ってみたいな(≧▽≦)いやむりか


うちらはまさかの雪山で迂回もせず1時間半で挫折^^;


ナオナオナオナオ
2013年05月07日 22:32

こんちは〜。
山頂だけが登山じゃ無い、とは言え、やはりピークは気になりますね^_^

こちらは、昨日の断念した装備そのままで、まだ本調子ではありませんが、今日から仕事いってきまーす。

407407
2013年05月08日 06:22

あ~山行きてぇ~。。。

というフラストレーションたまりまくってるから、
週末行こうかな・・・。
・・・雨だけどwww


徒然草徒然草
2013年05月08日 12:30

♪ナオナオさん

この時期2000mでも雪はなかったですねえ。
ナオナオさんは雪山でしたかー。
山は挫折しても
もちろんそこで1泊してきたんですよね?(爆)


mon6
2013年05月08日 12:54

♪407さん

そうなんですよー。
ピークハントが目的ではないと思ってても
気にはなるんですよねー。
ピークが見えてるだけに・・・

407さんも早く体調戻してガンガン走れるといいすねー。


mon6
2013年05月08日 12:55

♪徒然くんよ

山はいくらでも付き合うぜ~。
オイラも最近、アウトドアはキャンプと登山とボルダリングに
比重を重くしてきたのよー。


mon6
2013年05月08日 12:58

西沢渓谷は行ったことありますが、そこから結構ハードな山に登れるんですね、夏だったら、川に足つけて一休みってとこでしょうかね。

最後の岩は・・・
これでも寝てるっていうんですね・・・

つかっちつかっち
2013年05月08日 19:02

♪つかっちさん。

そうなんです。
西沢渓谷からは他に国師なども行けるのです。
夏は気持ちいいでしょうね~。
特に鶏冠出合とかは人もいないのでいい場所ですよ。

最後の岩は。。。
個人的には寝てる方な感じでしたが
いかんせん、落ちたら死亡な感じでしたので・・・(汗


mon6
2013年05月10日 13:11

どもです~

クライミング要素の多い山行ですね。

あちきには恐ろしくて登るの無理そうです(汗)

巻き道なんかもあるんでしょうか?

一度落ちたら・・・ じゃぁ済まされませんね~

みさきパパみさきパパ
2013年05月12日 13:53

♪みさきパパさん

そうですねー。
結構クライミング的なことさせられる山デス。
巻道もありますよー(一部)

流石に鎖ないとこは・・・・
あ・・・手に汗かいてきました(笑)


mon6mon6
2013年05月13日 12:31

と仮想夫婦で呼吸を合わせる台湾アイドルのウ・インジエ(24)が「 テギョンよりニックンが良い」とびっくり告白した。 ウ・インジエは、28日午後一山MBC ドリームセンターで開かれたMBCエブリワン「私たち結婚しました


スーパーコピー
2013年05月29日 12:56

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
微妙に敗北感。鶏冠山へ♪
    コメント(11)