ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

喰ウ寝ルキャンプ ♪♪♪

喰う・寝る・キャンプ。人間の三大欲求デス♪

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪

尾白川渓谷

9月の中旬。
山登りをするというお客さん尾白川渓谷へ行ってきました~♪


尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪






土曜日の朝、お客さん(Sさん)を新宿でピックアップして
中央道へ乗っていざ山梨へ~♪


・・・・って早速渋滞に巻き込まれマス。

渋滞に巻き込まれ、渓谷のある駒ヶ岳神社の駐車場付近に着いたのは
11時過ぎ。。。。。



しかも、連休の中日であるこの日、到着したら既に駐車場がイパーイだったりする。。。。
整理員にもう停められないと言われUターン。


仕方ないので少し下って駐車場を探してみると、徒歩15分くらいの距離で名水公園べるがの駐車場をハケーン!
ここの車を停めさせてもらって、やっと出発♪

ちなみにここはキャンプ場、温泉や魚の掴み取りなどあるファミリー向けのアウトドアパークです。
子連れアウトドアにはいい場所かも。

べるがからまた舗装路を登って尾白川渓谷駐車場へ。
つーか、駐車場へ着いたら空きあるじゃん!!怒
チクショー。。。。





12:50  竹宇駒ヶ岳神社



渓谷駐車場の奥にある神社。

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪







尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪



神社脇の奥に吊り橋があってここから渓谷へ入りマス。
神社手前には尾白川キャンプ場がありまして、いつかは行ってみたいもんデス。

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪







吊り橋下の川にはキャンプ場が近いせいか、子供が多く遊んでました。

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪







途中で甲斐駒ケ岳へ上るルートと分岐しますが、そこはグっとこらえて
渓谷周回ルートへと足を向けマス。

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪







んで、なだらかな道を進んでると



13:00 千ヶ淵


水がグリーンになってて神秘的な綺麗さハート

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪






なんか癒されるわ~。
上からも見てみる。

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪







キャッキャ言いながら更に進むと。

13:35 三の滝

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪









更に。

13:50 旭滝かな?

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪










滝がイパーイ。
道はなだらかなアップダウンが続きますが、全然キツクはありません。


百合ヶ淵手前で川に降りれそうな場所があったので降りて
昼ごはんに。
プライベートビーチっぽくていい感じ。

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪








日陰に入ると少し涼しい。
適当に遅いお昼を済ませて、早々に出発。


15:00 百合ヶ淵

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪








百合ヶ淵を過ぎて少し登ると、神蛇滝を見れる見下ろし台が。



15:10 神蛇滝

3段になってますネ。
残念ながらここは見下ろすのみ。
近くには行けマセン。


尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪









んで、見下ろし台過ぎて尾根道との分岐を過ぎてトラバースして行きマス。

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪








日は少し傾き始めてきましたけど、眩しいデス。

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪








そして30分ほど歩くと吊橋ハケーン。
その奥には滝が。。。。
あれが不動滝かーーー。

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪





吊橋を渡って、滝方角へ降りマス。
そーすると滝手前に岩場。


ロープ設置されてますね。

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪






凹凸少ないホールド探すのに少し苦労する岩デス。
腕の力で体を引き上げていきマス。

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪







Sさんもソローリやってきます。
尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪







16:00 そうすると目の前には不動滝!!
結構な迫力!!
そして水しぶきがかかるかかる(笑)

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪








暫く見入っちゃいますね。
ここが今回のコースの渓谷の最奥部。
いいですね。滝って。



少し滞在した後はUターンして元来た道へ。
今度は神蛇滝周辺の分岐を今度は尾根道へ。

通常は行きは渓谷道、帰りは尾根道を通っていきます。
道が狭いので滑落防止の為ですね。


チャッチャっと下ってあっという間に到着。



17:30 竹宇駒ケ岳神社。

名水公園周辺は田園風景。
なんだか哀愁が漂ふぜい。

尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪







結構遅くなっちゃったので、温泉入っていきたかったのですが今回はスルー。
そんでもって、帰りも中央道で40kmの大渋滞。。。。。
Sさん降ろした新宿に着いたのは0時過ぎてたりするタラ~




往復で渋滞ハマッてストレスも溜まるもんですが
尾白川渓谷はまた行ってもいいかもーー。
次はキャンプ場に泊まって、ついでに白州のウイスキー工場とかにも
見学したり。。

白州あたりはいい場所でした。



<今回のルート>


タグ :尾白川渓谷


この記事へのコメント
渓谷マイナスイオン浴びまくりツアーいいな〜♬

キャンプ場も近くにたくさんあるんだね〜
夏にハイク避暑キャンにもイイね^ ^

仕事のストレスで森林に癒されたくてたまらない今日この頃~_~;

ナオナオ
2014年10月23日 07:08

やっぱり水辺は癒されるね~。
今度は水辺キャンプってことにしたいね♪


徒然草徒然草
2014年10月23日 15:48

♪ナオナオさん


キャンプ場も近くにあって結構いいですよココ。
「べるが」なら子供も喜びそうですしね♪


>仕事のストレスで森林に癒されたくてたまらない今日この頃


森ガール希望って事ですな??(笑)

mon6
2014年10月24日 15:30

♪徒然くんよ


水辺いいよね~。
次キャンプするなら、川沿いか、湖畔か。。。
どっちにしても来年だ~(涙)

mon6
2014年10月24日 15:31

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
尾白川渓谷でマイナスイオンを浴びまくる~♪
    コメント(4)