ソトナニに行ってきました~♪
こないだ7月に行われた 「ソトデナニスル?2015」
ってゆーイベントに行ってきました。
金曜~日曜の3日間行われまして、場所は群馬県のカンパーニャ嬬恋キャンプ場。
ボク達は金曜の朝7時過ぎに到着。
今回、れっきとした仕事デス。
遊びじゃございません。
色々なアウトドアショップやメーカーが集まってワークショップを出展する
キャンプイベントでございマス。
んで、ボクは出展者側なんデス。

ってゆーイベントに行ってきました。
金曜~日曜の3日間行われまして、場所は群馬県のカンパーニャ嬬恋キャンプ場。
ボク達は金曜の朝7時過ぎに到着。
今回、れっきとした仕事デス。
遊びじゃございません。
色々なアウトドアショップやメーカーが集まってワークショップを出展する
キャンプイベントでございマス。
んで、ボクは出展者側なんデス。
出展者側は金曜~日曜まで3日間滞在するわけですが、一応ホテルかテント泊を選べます。
僕はもちろんテント泊ww
自分のテント立てる前に、仕事場となるブース設営。
指定された場所でタープを4つ分くらい立て、ワークショップに必要な器具をセッティングしてたり
必要材料の準備。

午後になると一般参加者の人が入場してきマス。
我がワークショップはアロマキャンドル作り。
自然素材を使って作る虫よけ的なよくあるアレです。
結構好評で初日の定員は満員に。
でも、溶けたロウを使うので、マジ熱い

微妙に火傷もする。
ちなみに出来上がるとこーなる。
みんないい出来デス


ワークショップの合間にテントを設営。
ななめ向かいのビクトリノックスさんの後ろスペースに設営させてもらいマス。
今回はMHWのトランゴ。

ボクもちょびっと合間を縫ってカメラ関係のワークショップに参加。
一眼の構図やら取り方を教わり、いい絵を撮ってもらいました。
ここのキャンプ場の丘の上って何だか北海道みたい。
いい絵撮れマス。
他にも木工所さんのブースで子供用椅子を作ったり、ほんと色々。
子供の夏休みの課題が一挙に解決できるんじゃないかというくらいの
ワークショップが出ています。
体験型のワークショップもあれば、物販型のワークショップもある。
結局行けなかったけど、SUPとかBMXの体験イベントやりたかったな。。。。
うちらは、基本的にメシ→ワークショップ→メシ→ワークショップ→メシ
というルーティンでございますww
でも夕方以降は自由になりマス。
草原でライブしてるので見に行ったり。

ビクセンのブースではデカい天体望遠鏡で星を見たり。
夕焼け楽しんだり。
自分とこのブースは夜になると宴会デス


ちなみに、道路はさんでバラキ湖側はこーゆー感じ。
バラキ湖でカヤックとSUPしようと思ったら、イベント中は禁止なんだそうで。残念・・・orz
道路挟んで丘側はこんな感じ。
こんな日を繰り返すこと2日半。
見事に仕事とキャンプを両立した3日間でした。
お子さんいる家族には面白いイベントなんでしょうね、これ。
最近分かってきました。
しかし安くないキャンプ料金とは別にイベント参加料も結構バカになりません。
親は大変なんでしょうけど、喜ぶ子供の顔見ちゃったら、また連れてきたくなるんだろうな~。
ちなみに、今回のキャンプで我が子は6ヶ月でテント泊キャンプデビュー。早いな。。。ww
タグ :ソトデナニスル?