那須へ登山&温泉~♪
3連休。
随分前から一度は行きたいと思ってた秘湯。
三斗小屋温泉へ行ってきましたぜ~♪
ここは車で行けない温泉宿。
なので駐車場からトレッキングして行くしかないのデス。数時間。
でも登山もできる
1石2鳥プランっ!
今回もいつもの
このヒトとでしたが
朝は遅れて7時過ぎに出発。
結局、現地の峠の茶屋の駐車場に着いたのは10時過ぎデシタ~。(標高1462m)
今回、峠の茶屋の駐車場に停めるつもりでしたが
到着遅れたんで停められるか心配でしたが。。。
危ねェ~~!!
ギリギリでした。
既にイパーイ。かろうじて数台分くらいだけ停められました。
まあ、もう少し下の駐車場は全然空いてましたけどネ。
今回の周辺地図。
10:40 出発
暫くなだらかな登山道が続きマス。
11:40 峰の茶屋跡~。
ココは泊まれないですが、中で休憩はデキマス。
ここから色んなルートへ分岐シマス。
で、ウチラはまず茶臼岳へ~♪
コレ茶臼岳
↓
ガレ場多いんで、歩きにくいですけど傾斜は緩くキツクありません。
つー事であっという間に山頂へ~♪
13:10 茶臼岳 登頂~(1915m) カンタン♪
そして、いつものように山頂ラーメン~
そして山頂コーヒー・・・・豆挽いてドリップしようかとと思いきやっ!
マイガッ!!フィルター忘れたァァ・・・・
Σ( ̄ロ ̄ll)ガーン
ケトルの茶漉し使ってパーコレーター方式でやってみましたが
味はイマイチ。。。。。
あう~~~今回の旅でのコーヒーは諦めマシタ・・・・
気を取り直して下山。
赤いポツンとしてるのが、さっきの峰の茶屋跡
硫黄臭い噴煙?を嗅ぎながら。。。
峰の茶屋跡まで降りた後は、三斗小屋方面の分岐へ下りマス。
ここからは殆ど森の中を歩くカンジ。
景観は殆どないデス。
14:20 避難小屋通過~
14:50 この辺の唯一の水場、
延命水。
顔洗って、飲みマス。
ウマイ~~!!!
ホント、
延命モンです♪
なんで山の水場ってこんなに美味しいんだろ?
水場から20分ちょいで本日のゴール地点。
15:10 三斗小屋温泉へ到着~♪
ここの温泉宿は2軒しかありません。
ボク達が泊まるのはその内の1つ煙草屋旅館。
エエ雰囲気出しとりマス。
すぐ下はもう1つの宿、大黒屋デス。
そしてチェックインを済ませて部屋へ~~♪
個室デス。6畳ほど。
<ここはどんな宿?>
ここは、一応旅館ですけど旅館と山小屋の中間みたいな
カンジですね。
トイレも洗面所もあるし水もある。照明もあるし布団もある。
ご飯も出るしソフトドリンクやビールまで売ってる。
でも個室と言っても、襖や障子1枚で区切られてるだけなんで
声や音は筒抜けデス(笑)
もちろんエアコンなんてありません。
部屋には机と座布団と布団しかありません。
ついでにお風呂は洗い場ありませんので
温泉で体と頭を流すくらいしかできません。
9時で宿は消灯なんでランタンなどの照明器具は必要デス。
内風呂や露天風呂(混浴)は時間帯によって女性オンリーになります。
取り敢えず、荷物を下ろした後は内風呂へ行って、汗を流しマス。
ぬおっ~~!
超気持ちエエ・・・・・
やべえ、オちるかも。。。
登山後の温泉は格別デス。。
・・・・そして待ちに待ってた酒。。。。。
実は今回ザックの重量の1/3は
酒かもっ(笑)
今回、ビールと日本酒をクーラーバッグに入れてきました。
抑えられぬ震える手でビール缶を開けて
最初の一口。。。。。
プハ~~~~~~~!!!
ヤヴァイ!!! ここ数年一番の旨さデス!
( ^_^)//[□☆□]\\(^_^ )
至福過ぎて死にそう~~
やべえ、オちるかも・・・(2回目)
一杯飲んで堪能した後は夕ご飯~。
16時半からデス。
凝った料理ではないですが
腹減ってるんでモリモリ食べマス。
山盛りご飯3杯逝っときました(笑)
お腹イパーイになった後は部屋で晩酌。。。。
前にtakachiさんからご馳走になって美味しかったコイツとビールを
持ってキマシタ。
一ノ蔵 発泡清酒
「すず音」と
「花めくすず音」
もうほろ酔いで幸せ過ぎて軽く撃沈気味・・・・・。
顔がヤバい事になってマス。
やべえ、オチるかも・・・(3回目)
てか寝ちゃいマス。。
おっとっと、このまま寝ちゃイカン!!
夜中の12時に起きて入り忘れてた露天風呂へ~~。
この時間混浴だし、人いたりしちゃうのかな~なんて思って行ったら・・・・
貸切でしたっ!!
こんなお風呂。
月と星を見ながら、露天を一人で貸切。。。。
酒持ってくればヨカッタ~~
なんたる贅沢!!!取り敢えず泳いどきマス(爆)
お風呂に満足したら、部屋に帰ってまた一杯かまして
気持ち良く眠りにツキマシタゼ~。。。
続く~
あなたにおススメの記事
関連記事