テント泊するつもりでしたので、去年までと同じく焚火会場と同じサイトがいいなあという事で
去年はテントサイトCと呼ばれていたテンバサイトを予約。
お昼過ぎに埼玉の家を出発して、3時半ごろに到着~。
チェックインしてる時に聞きましたがスタッフの方が。。。。
『テンバサイトは先日降った雪や霜で状態があまり良くないです、Bサイトにも変更できますが?』
との事。
????
確か、あのサイトって小砂利で水はけ良かった筈じゃ????
聞いてみると
『より自然感を出す為に土を盛ったんです。』
ん~、そうなのか。。。。
なんせPICA使うのも1年ぶりだしな。。。。
取り敢えず、サイトを見てからどっちのサイトにするかにしましたが
Bサイトは残ってる残り2つのサイトが水が残ってたので
結局テンバサイトにする事に。
チェックイン後、テンバサイトに幕を張りますが。。。。。。
ウチともう1つしか張ってない。。。。。。。
ガラガラ・・・・・・・・・
焚火の準備も何だか寂しい感じ。。。。。
そして、メーカーやショップのブースやダッチオーブンバーなど今年は焚火会場とは別で
管理棟の裏手に設営されていました。
覗いてみる。
WILD-1のブース。
ムササビウィングが張ってあったり、テンマクグッズが。。。
笑's さんのブース。
参天に薪ストーブをインストール。
薪ストーブや焚火台が展示。
この薪ストーブ欲しいんだけど高いんだよな~。
初めて実物を見たキャンプマニアさんのブース。
焚火ハンガーとかは前から欲しいとは思ってましたが
今回目についたのはコーナンラック似の2段ウッドラック。
別売りのトートを使うとゴミ箱代わりにもなるというモノ。
欲しかったですけどお値段的に¥15000ほどでしたので
ゴミ箱にこのお値段はかけられないので断念。
お食事やお酒を売ってるブース。
後は、キャンドルランタン売ってるブースとか色々ありまして、結構楽しめました~。
そうそう、テント設営してる時、
ナオナオさん が挨拶に来てくれました~♪
PICA西湖に来てる事は事前にやりとりしてたので知ってましたが
久々にお話しできました!
お話に夢中で、残念ながら写真を撮っておらず。。。。
でもちゃっかり少し早いバレンタインのチョコを頂いちゃいましたぜ~♪
モチロンお返しさせてもらいますね
夕ご飯は餃子をスキレットで焼いて、後はブースで買って済ます適当加減。
鶏団子とハラミの味噌スープ
それとハラミの塩焼きとお好み焼きを食す。3つで1200~1300円だったかな。
焚火会場へ戻ると、大焚火の点火が始まってて。。。。
おお~~
・・・・・・・・とはあまりならず。
ていうのも、去年の焚火Festと比べメーカーブースや飲食・アルコールのブースが
別会場になった為、集まりが悪い!!
前はその場で買って食べて飲んでそのまま大焚火を囲めたんですが。。。
しかも、テンバサイトのコンディションが悪いし、焚火自体も土台を作って少し高めに
設置しているので、臨場感が少し無くなった感じ。。。。。
何だかあまり楽しくないので、早々に引き上げてテントへ。
テント内でお酒を飲んでると眠くなってきて23時にはシュラフへ・・・・・・・・・
翌朝。
初日に引き続き晴天
しかしッ!!
霜が溶けて地面がグズグズに~。
このテンバサイト。
スタッフの方曰く、
『前の砂利サイトは駐車場みたいで嫌』 という意見や
『テントのフリーサイトに力を入れていく』、『自然感をもっと出したい』という事でサイトの土壌変更したようでしたが。。。
『土を盛ったけど、Bサイトほど締まりがなく冬は雪や霜で日が出ると水はけ悪くベチャベチャに。
夏は土煙が上がっちゃいマス』
『想像以上にコンディション悪いんで、今後どうするか考えてます~』
『。。。。。。。。。。』
別に砂利サイトで良かったのに。。。
土サイト使いたいならA・Bサイト使うし。。。。。
まあ、来年もこんなだったら焚火Festはもういいかな
とりあえず朝風呂浴びて、散歩してお昼には撤収
帰りに久々に小作へ寄ってほうとうを食して帰りましたぜ~
しかし、帰って落ち着く間もなく次のイベントが控えてマシタ。
あなたにおススメの記事