ハード登山 北アルプスへ~♪②
初日のトラブルから明けて2日目。
3:30 起床。
早朝から槍ヶ岳へ登るつもりでしたが、外を見ると・・・・・
超ガスッ!!
一応予報では、晴れる筈。
なので4時出発する予定でしたが暫く様子を見ます。
その間、自炊室で朝ごはんを作り食しマス。
ついでに自炊室は水も出ますので水も補給。
ご飯付きの宿泊の場合、混雑期はお弁当でないと朝、食堂へ凄い並ぶハメに
なりますし、ご飯を食べる時間が拘束されてしまうので
早朝出発のスケジュールを考えてる人はお弁当か自炊をお勧めシマス
まだ起きてる人はまばらなので、山荘内はやや静かデス。
4:30 外の様子を見ると結構ガスが無くなってきた。。。。。
・・・・・・という事で。
荷まとめして山荘の前にザックをデポして空身になった状態で準備します。
5:00 槍ヶ岳山荘へアタック開始!
早速基部へ取りつきマス。
前方に3人ほどいましたが、まだ渋滞という感じはありません。
岩場を3点確保しながら梯子へ取りつき。。。
ボクの前が若い女子もいたので、朝からちょっとテンションアップ
ちょっとダケ高度感ありますけど、正直。。。。。
槍ヶ岳って
超カンタンでした!!
拍子抜けするくらいにあっという間にに山頂へ。
5:30 槍ヶ岳登頂~♪
多少の渋滞ありましたが、比較的スムーズに到達。
ご来光も拝みつつ、今までの登山の目標の1つとしてた槍ヶ岳登頂を
噛みしめマス。
頂上はあまり広くなく、下からドンドン登ってくる人もいるので早々に降りマス。
下りは登りとは別ルートが用意されてマス(一部共用しますが)
下りも注意さえしてれば難易度は大した事ありません。
でも人多い時はヘルメットあった方がいいすね。
落石はマジであるので。。
影槍~。
いや~、楽しかった。槍ヶ岳。
槍ヶ岳山荘からだとお手軽でいいすね。
登り自体は簡単なので、初心者でも高所恐怖症でなきゃ登れますな。
ただ槍ヶ岳までのアプローチが大変ですけどね。。。。
6:00 槍ヶ岳山荘へ戻るとすっかり明るく。
山荘内はすっかり賑やか。
ホントはバッジ買おうかと思いましたけど、所持金¥0な事に気づく。。。。
いや~、達成感もそうですが朝からテンション
さてこれからどうしようかな。
2日目としてボクが考えたルートは。
槍ヶ岳~南岳~大キレット~北穂高岳~涸沢~横尾~上高地
というハードコース。。
起床した時は体のだるさと微妙な頭痛で辞めようかと思ったんですが
バファリン飲んで頭痛治って、槍へ登ってウォーミングアップ済んだら
俄然やる気マンマン
コースタイム通りにいけば上高地18:45発の最終バスで帰れる。。(帰りのバスチケットは先に購入してたので)
無一文になったボクはテン場代も持ち合わせてないので、もう1泊ができんのデス。
という事で、2日目がスタートしましたぜ。
あなたにおススメの記事
関連記事