瑞牆山~金峰山登山♪②
11/12~11/13で瑞牆山と金峰山へソロテン泊登山へ行ってきましたぜ~。
初日はコチラ。
富士見平小屋のテン場でドキドキしてましたが、テン場自体人も多く
明るい感じ。
あっという間に寝ちゃいました・・・・
04:30 起床。簡単に朝ご飯を済ませマス。
05:10 出発~。今日は金峰山へ向かいマス。
もちろん日は昇ってないので、真っ暗。
ヘッデン点けて登り始めマス。

初日はコチラ。
富士見平小屋のテン場でドキドキしてましたが、テン場自体人も多く
明るい感じ。
あっという間に寝ちゃいました・・・・
04:30 起床。簡単に朝ご飯を済ませマス。
05:10 出発~。今日は金峰山へ向かいマス。
もちろん日は昇ってないので、真っ暗。
ヘッデン点けて登り始めマス。

大日小屋まではそんなに、急な道はなく最初は軽い登り、その後は
比較的平坦な林道を歩いていきます。
・・・・・が、真っ暗という事もあり(この時間歩いてるのボクだけです)
登山道が凄い分かりにくい!!
所々で立ち止まって考えたり、回りを見回して道を探しながらの
進行なので気を遣いマス。
06:00 大日小屋へ到着~。
暗い中で携帯で写真撮ってるので、なんだかホラーチックな小屋みたいに・・・
でも中で物音はするので泊まってる人はいるようです。
ここの小屋は無人ですので、泊まる人は富士見平小屋で先に料金を支払って
おくようです。
ここの水場で水を補給シマス。
ここは全然水量が豊富でないので補充するのに
時間かかりました

水を補給したら金峰山へ向かいマス。
しかしこれからが本格的に岩岩しくなってきます♪
06:30 大日岩~。
なんだかクライミングしたくなってきマス。

この頃になるとやっと日が昇ってきましたよ~
なんか、誰も周りに人がいなくて、暗い山の中を歩いてると
凄く不思議な感じがします。
日が出てくるのを山の中で迎えるのって何か凄い贅沢かも。

07:20 砂払いノ頭~
この辺で稜線に出ますので一気に視界が開けて気持ちいいんデス。

富士山も綺麗に見えますゼ~♪

この辺になると岩稜をヒタスラ歩きマス。

この辺で金峰山から下りてきた人達と何人かすれ違います。
その中で30代ぽい男の人とちょっと話してました。
男の人「おはようございます~。どこから来たんですか~?」
mon6 「おはようございます~。富士見平から来ました~」
男の人 「富士見平から?この時間でここまで来てるなら朝早かったでしょう?」
mon6 「そうなんす、5時過ぎに出ましたよ~」
男の人 「早いね~。所でチャック開いてますよ」
mon6 「・・・・・」
やべっ!さっきも山ガールと笑顔で挨拶してすれ違ったけど
その時も全開だったのか・・・・・
道理で少しはにかんで?いたわけだ~
お?何か見えてきた。
金峰山小屋の近くの社?らしい。

そこを超えて頂上が見えてきた頃。
最後の直登デス。

何気に最後のこれキッツイんですよね~。
標高50mを6分で登るペースで歩いてたんですが、何気に息も切れ切れ。
休み休みで・・・・・・
08:05 金峰山(2599m)登頂~♪
約3時間のペースでした。またしても標準タイムより30分ほど早く着いてシマッタ。

山頂はメッチャ開けてて、360℃のパノラマ。気持ちエエ~


少し余韻に浸った後は風は少しあるので、少し歩いたとこにある五丈岩へ移動。
ここの岩陰で朝ご飯の用意を~。

ザックはテン場にデポしてきてるのでウエストバッグのみで来たので
今回はシエラカップにアルコールバーナーでリフィルのカレーヌードルを食しマス

食後のコーヒーを飲んでると、相向かいに老夫婦が座ってご飯を食べ始めました。
ご夫婦「お兄さん、山頂で飲むコーヒーは最高でしょ?」
mon6 「ええ、最高ですね~、これ飲む為に来てると言っても・・・」
ご夫婦「ですよね~」
ソロで朝早く登ってると色々声かけられマス。
09:00 少し休んで下山開始~。
しっかし下りも、滑りそうな岩がゴロゴロ。
結構気を使いマス。

ツルツルしてますよ~。

そうそう、ここでも帰りに先日のカメラ拾ってくれたグループとすれ違いました。
グループさん「今日はカメラ大丈夫ですか?(笑)」
mon6 「バッチリです。最初から置いてきましたから~♪」
楽しい山デス。
チャッチャと歩いて。。。。
10:30 大日小屋~
しっかし、ここの小屋。いい雰囲気だしてマス。
怖いの嫌いな方は富士見平小屋や金峰山小屋をお勧めシマス。

小屋を抜けるとあとは緩い林道デス。

11:00 富士見平小屋到着~♪
ホームに帰ってきたって感じデス。

テントの撤収をしながら、お昼ご飯の用意を。
ご飯を食したあとは、瑞牆山荘まで下りマス。
13:00 下山~♪
今回も非常に充実した登山でしたヨ。疲れたけど。
あ、そうそう。
瑞牆山荘へ行くまでの道のりの増富ラジウムライン。
この頃は紅葉が綺麗でした~
瑞牆山へ行くなら、帰りは増富温泉でホッコリしてくのがいいですヨ~。

比較的平坦な林道を歩いていきます。
・・・・・が、真っ暗という事もあり(この時間歩いてるのボクだけです)
登山道が凄い分かりにくい!!
所々で立ち止まって考えたり、回りを見回して道を探しながらの
進行なので気を遣いマス。
06:00 大日小屋へ到着~。
暗い中で携帯で写真撮ってるので、なんだかホラーチックな小屋みたいに・・・

でも中で物音はするので泊まってる人はいるようです。
ここの小屋は無人ですので、泊まる人は富士見平小屋で先に料金を支払って
おくようです。
ここの水場で水を補給シマス。
ここは全然水量が豊富でないので補充するのに
時間かかりました


水を補給したら金峰山へ向かいマス。
しかしこれからが本格的に岩岩しくなってきます♪
06:30 大日岩~。
なんだかクライミングしたくなってきマス。

この頃になるとやっと日が昇ってきましたよ~

なんか、誰も周りに人がいなくて、暗い山の中を歩いてると
凄く不思議な感じがします。
日が出てくるのを山の中で迎えるのって何か凄い贅沢かも。

07:20 砂払いノ頭~
この辺で稜線に出ますので一気に視界が開けて気持ちいいんデス。

富士山も綺麗に見えますゼ~♪

この辺になると岩稜をヒタスラ歩きマス。

この辺で金峰山から下りてきた人達と何人かすれ違います。
その中で30代ぽい男の人とちょっと話してました。
男の人「おはようございます~。どこから来たんですか~?」
mon6 「おはようございます~。富士見平から来ました~」
男の人 「富士見平から?この時間でここまで来てるなら朝早かったでしょう?」
mon6 「そうなんす、5時過ぎに出ましたよ~」
男の人 「早いね~。所でチャック開いてますよ」
mon6 「・・・・・」
やべっ!さっきも山ガールと笑顔で挨拶してすれ違ったけど
その時も全開だったのか・・・・・
道理で少しはにかんで?いたわけだ~

お?何か見えてきた。
金峰山小屋の近くの社?らしい。

そこを超えて頂上が見えてきた頃。
最後の直登デス。

何気に最後のこれキッツイんですよね~。
標高50mを6分で登るペースで歩いてたんですが、何気に息も切れ切れ。
休み休みで・・・・・・
08:05 金峰山(2599m)登頂~♪
約3時間のペースでした。またしても標準タイムより30分ほど早く着いてシマッタ。

山頂はメッチャ開けてて、360℃のパノラマ。気持ちエエ~



少し余韻に浸った後は風は少しあるので、少し歩いたとこにある五丈岩へ移動。
ここの岩陰で朝ご飯の用意を~。

ザックはテン場にデポしてきてるのでウエストバッグのみで来たので
今回はシエラカップにアルコールバーナーでリフィルのカレーヌードルを食しマス


食後のコーヒーを飲んでると、相向かいに老夫婦が座ってご飯を食べ始めました。
ご夫婦「お兄さん、山頂で飲むコーヒーは最高でしょ?」
mon6 「ええ、最高ですね~、これ飲む為に来てると言っても・・・」
ご夫婦「ですよね~」
ソロで朝早く登ってると色々声かけられマス。
09:00 少し休んで下山開始~。
しっかし下りも、滑りそうな岩がゴロゴロ。
結構気を使いマス。

ツルツルしてますよ~。

そうそう、ここでも帰りに先日のカメラ拾ってくれたグループとすれ違いました。
グループさん「今日はカメラ大丈夫ですか?(笑)」
mon6 「バッチリです。最初から置いてきましたから~♪」
楽しい山デス。
チャッチャと歩いて。。。。
10:30 大日小屋~
しっかし、ここの小屋。いい雰囲気だしてマス。
怖いの嫌いな方は富士見平小屋や金峰山小屋をお勧めシマス。

小屋を抜けるとあとは緩い林道デス。

11:00 富士見平小屋到着~♪
ホームに帰ってきたって感じデス。

テントの撤収をしながら、お昼ご飯の用意を。
ご飯を食したあとは、瑞牆山荘まで下りマス。
13:00 下山~♪
今回も非常に充実した登山でしたヨ。疲れたけど。
あ、そうそう。
瑞牆山荘へ行くまでの道のりの増富ラジウムライン。
この頃は紅葉が綺麗でした~

瑞牆山へ行くなら、帰りは増富温泉でホッコリしてくのがいいですヨ~。
タグ :金峰山今回はいい出会いがたくさん
この記事へのコメント
チャック全開・・・(笑
そりゃ~、山ガール達ははにかんじゃうね。。。
なんなら証拠写真撮っておいてもよかったんじゃない?(爆
でも2日間共に天気がよくてサイコーだったね♪
そりゃ~、山ガール達ははにかんじゃうね。。。
なんなら証拠写真撮っておいてもよかったんじゃない?(爆
でも2日間共に天気がよくてサイコーだったね♪
いや~事件調べちゃいました。
夜の山道、1人だなんて、お~怖っ(>_<)
チャック全開で、道中さぞ気持ち良かったでしょうな~(笑)
紅葉も綺麗で、良かったですね。
夜の山道、1人だなんて、お~怖っ(>_<)
チャック全開で、道中さぞ気持ち良かったでしょうな~(笑)
紅葉も綺麗で、良かったですね。
♪徒然くんよ
はにかまれてしまったさ~。
月に1~2回はチャック全開にしてしまってる
オイラでした。
はにかまれてしまったさ~。
月に1~2回はチャック全開にしてしまってる
オイラでした。
♪つかっちさん
事件調べちゃいましたか~。
悲しい話でしたけど、こんな事件は
起きてほしくないですねえ。
チャック全開なもんで風通し良かった
ですよ~(笑)
事件調べちゃいましたか~。
悲しい話でしたけど、こんな事件は
起きてほしくないですねえ。
チャック全開なもんで風通し良かった
ですよ~(笑)
ご開帳してましたか(笑)
暗闇の山道・・・かなり怖そうですね(^^;
またもや凄い絶景ですね(・∀・)
暗闇の山道・・・かなり怖そうですね(^^;
またもや凄い絶景ですね(・∀・)
Nパパ&Kママさん
開放的な気分になってしまって
他も開放的になってしまってたようデス(笑)
きつかった分、頂上の景観は
最高でしたよ~。
なんとも言えません♪
開放的な気分になってしまって
他も開放的になってしまってたようデス(笑)
きつかった分、頂上の景観は
最高でしたよ~。
なんとも言えません♪
シエラカップにアルコールバーナー
カッコイイ~~
富士山も綺麗だね
このときは風吹かなかったの??
カッコイイ~~
富士山も綺麗だね
このときは風吹かなかったの??
♪あやパパさん
この時は風吹かなかったですよ。
ん?このとき?
いつも吹いてませんてば(笑)
晴れ男ですから~(爆)
この時は風吹かなかったですよ。
ん?このとき?
いつも吹いてませんてば(笑)
晴れ男ですから~(爆)