ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

喰ウ寝ルキャンプ ♪♪♪

喰う・寝る・キャンプ。人間の三大欲求デス♪

谷川岳へ雪山登山~♪

谷川岳

4/13、群馬県にある谷川岳へ登りに行ってきましたぜ~♪

少し前から尾根萌えなボクハート
甲斐駒の黒戸尾根に行く前に谷川岳の西黒尾根へ行きたくなり、
ついでにいうと雪が積もっている内に登りたいと思い、逝ってきちゃいました~。

今回も単独行でございマシタ。



谷川岳へ雪山登山~♪
























群馬の実家に前泊して、当日天神平のロープウェー乗り場の駐車場の駐車します。
ちなみにここは¥1000/日。


07:10 駐車場へ到着。
     

谷川岳へ雪山登山~♪































ロープウェー乗り場から少し舗装路を登ると西黒尾根のルートがある・・・・・・・・・・・・・はずでした!



07:40  積雪で登山口らしきとこが見つからず、うろちょろ探して多分ここだろうと思って登っていきマス。


谷川岳へ雪山登山~♪
































標識の赤リボンも無くなり、ルートをロストブロークンハート


谷川岳へ雪山登山~♪





























まあ、地図やGPSで方向と現在地を確認して、適当なバリエーションルートで林間を尾根へ向いマスニコニコ







ちなみに、当日は超快晴晴れ
風もあまりなく、汗だくになりマシタ。

藪漕ぎしながら登っていると、尾根へ出て西黒尾根のルートと合流。
トレースもしっかりついてるし、後は稜線を登るのみなので迷う事もナシ。


谷川岳へ雪山登山~♪



































しかし、この季節雪が解けてきているので、稜線上の雪庇が崩れているのが
目視できマス。



谷川岳へ雪山登山~♪






























雪庇でなくとも、ルートの真ん中あたりにパックリいってるとこもあるので注意が必要デス。


谷川岳へ雪山登山~♪谷川岳へ雪山登山~♪



























































このルート広くて静かで何だか楽しくて一人でテンションUP♪アップ


谷川岳へ雪山登山~♪

































でもふと登ってると、反対側の天神平スキー場が見えてそこで流れている
音楽が聞こえてくるんデス。
あちらはワイワイ賑やかな感じと対象にこちらは何だか寂しいオサーン1人。

急に寂しさを覚えテンションDOWNダウン


谷川岳へ雪山登山~♪































暫く歩くと、鎖場をハケーン。
しっかり積雪期でも3点支持をしてあげれば登りは問題ないレベル。

ただ稜線沿いに歩くので登れば当然降りるとこもある。
鎖を登りきると、下りがあるのですがそこは鎖がなかったので
スリップには要注意デス。


谷川岳へ雪山登山~♪




























この頃になると、先行していたいくつかのパーティーも見かけるようになり、パスさせてもらいマス。







谷川岳山頂も近くなってきたころ。



あ、指入っちゃった。

谷川岳へ雪山登山~♪























失敗①

今回舐めていてアイゼンは6本爪履いてきたのですが
日が昇るにつれ、雪が腐ってきて爪があまり効かない感じに。

前歯がある12本履いてくれば良かったな。。。。




失敗②

天神尾根からの合流手前、結構な急斜でして。
腐れ雪でアイゼンが効かないのでズルズル滑る。

今回ピッケル忘れちゃったんですが、あれば楽だったな~。
無かったので手を使って登り切りました。










それでも、確実に一歩一歩集中しながら急峻な坂を登り谷川岳へ近づいてきました。。


谷川岳へ雪山登山~♪
























谷川岳へ雪山登山~♪








急斜面を登りきると天神尾根ルートと合流します。
天神尾根からの登山者の方が圧倒的に多いので急に賑やかになりマス。



谷川岳へ雪山登山~♪




































分岐で合流すると、トマの耳(谷川岳)はもう目の前デス。



谷川岳へ雪山登山~♪






























11:20 トマの耳登頂~(1966m)



谷川岳へ雪山登山~♪



























山頂は狭いのですが、登山者がいっぱい!


谷川岳へ雪山登山~♪






天気も良かったのでみんな嬉しそうな顔してます。



モチロンボクも顔が緩みっぱなしデス。




谷川岳へ雪山登山~♪





































景色最高ですもん。あ、指入っちゃった。

谷川岳へ雪山登山~♪






























景色を一通り愛でてしまったら、その先にあるオキの耳に行くのはどうでも良くなっちゃいました。
山頂は風が少し出てきてて、お腹も減ったので下の肩の小屋脇で風を防ぎながら山頂を後にシマス。
早くご飯食べたかったので~おにぎり




という事で分岐直下にある肩の小屋まで降り早速、お湯を沸かしてカップラーメンを食しマス。
食べてたらお隣に、ソロで来てたお兄さんが来てまして、暫く話しこみマス。

コーヒー淹れて一服したら、下山を開始シマス。




12:30 肩の小屋下山開始



下りは天神尾根から帰りマス。

ルートが非常に広く、スキーで降りていく人も多数。
確かにこれは気持ち良さそう。


午後になったというのもありますが天神尾根の雪は西黒尾根以上に雪が腐ってて
アイゼン付けてても滑る滑る。





途中からスキーならぬ尻スキー(シリセード)して降りていきました。あ、指入っちゃった。


谷川岳へ雪山登山~♪




























谷川岳へ雪山登山~♪











13:00 あっという間に熊穴避難小屋へ到着。



ここでは4張りくらいテントがあって、ここも賑やかでした。
数分休憩して、すぐに出発。

谷川岳へ雪山登山~♪




























その後も結構、お手頃な傾斜が多くて。。。

ピッケル持ってないけど、シリセードするにはいい感じなのデス。









お!またいい感じの傾斜ハケーン!
シリセード、シリセードハート
感覚はウォータースライダーみたいな感じ。
楽しいし、下りは楽だし。
どんどん下りマス。

もうここでテンションMAX♪ニコニコ


谷川岳へ雪山登山~♪































失敗③

シリセードが楽し過ぎて、夢中になってたらいつの間にか分岐を通り過ぎてしまってました。
気付くともう眼下には・・・・・・





天神平のスキー場が・・・・・・・・


谷川岳へ雪山登山~♪





































まあ、いいかと
ボーダーやスキーヤーと併走するようにゲレンデ端でシリセード。







あっという間に天神平スキー場へ。あ、また指入っちゃったハート


谷川岳へ雪山登山~♪

































登り返して分岐まで戻るのも面倒だったので
本来は最後まで歩いていくつもりだったのですが、ロープウェー乗り場があるので
楽して、スキー場からはロープウェーで下山。








14:00 ロープウェイ乗り場駐車場。


なんだかあっという間の登山でした。
そんなにきつくない山で雪があるうちに来て正解でした。

また次の積雪期に来ようかな~なんて思いました。

登山慣れていない人も、無雪期ならロープウェー使って天神尾根ルートなら
結構簡単に登れますんで、どうですか~パー






<今回のルート>

















最後に失敗④

カメラ持ってきたのにSDカード入れてくるの忘れてた・・・
スマホのカメラで撮ることとなったのですが・・・・
最近スマホの液晶保護シートを覗き見対応の黒系の保護シートにしたのですが
外で晴天時だと、殆ど見えません。
日陰に入って辛うじて何が表示されてるか分かる程度。

スマホで写真とったり、GPSで現在位置を確認したり使うので
この保護シートもっと見えやすいヤツに替えよう。。。







同じカテゴリー(谷川岳)の記事画像
スノーシューツアーに行ってきました~♪
GWは山へ~♪
同じカテゴリー(谷川岳)の記事
 スノーシューツアーに行ってきました~♪ (2017-01-30 06:30)
 GWは山へ~♪ (2014-05-09 12:45)

この記事へのコメント
綺麗だ〜

シリセードやりたい〜

写真に指入りすぎだ〜(笑)


あやパパあやパパ
2013年04月19日 08:05

来年は行きたいズラ。誘ってくらはい!

シリセードのW杯があれば、優勝間違いないね!(笑)

TAROに行きたい病のヘッポコ隊員
2013年04月19日 22:38

こんばんは^^

GWは谷川岳ロープウェイでエスケープを目論んでいるナオナオですが^^

雪山~~ だよね。 いいなぁ。 勇気がない(TT)


ナオナオナオナオ
2013年04月19日 23:03

指入りすぎでしょ!!!
ホント、どんだけですかい(笑)

谷川、待ってろ!今年の夏に行ってやるゼぃ。

しかし、6本にノーピッケルはチャレンジャーですねぇ〜。
せっかくなんで持って行って使ってあげましょう。

そろそろ、雪道具を片づけないと・・・


407407
2013年04月19日 23:18

どもです。

残雪期の谷川岳、素晴らしいっすね~

この日は、天気がとても天気が良かったんですね。谷川岳には一度行ってみたいのでレポ参考にさせていただきます。

それにしても登山者、多いんですね~

みさきパパみさきパパ
2013年04月21日 13:16

♪あやパパさん


シリセード楽しいすよー。
ここはスキー板いりませんよ?(笑)


mon6
2013年04月22日 12:45

♪TAROに行きたい病のヘッポコ隊員さん


来年は行きましょうぜい♪
まずは練習に池袋のTあたりに
シリセードですかね(爆)


mon6
2013年04月22日 12:46

♪ナオナオさん


おー、GWは谷川ですかー。
いいですよねー。スキー??

天神平スキー場までロープウェーで行って
そこから2時間もあるけば山頂ですから
気合入れれば大丈夫!’(笑)


mon6
2013年04月22日 12:48

♪407さん

>指入りすぎでしょ!!!
ホント、どんだけですかい

いや~、スマホが光を反射しちゃって画面が
全然見れなかったもんで、指が入ってるとは気づかず。。(笑)

残雪期とはいえ、ノーピッケル・6本爪はやりすぎでした(笑)
でももうすぐ残雪期も終わり近づいてきちゃいましたねえ。

夏の西黒尾根も良さそうデス♪


mon6
2013年04月22日 12:50

♪みさきパパさん


ここはお手軽雪山登山なので
リラックスして登れましたよー。

BCスキーなんぞも良いかと。


mon6
2013年04月22日 12:52

こんばんは~

まめをです。
そろそろ、谷川岳にリベンジしに行こうと思ってたんですけど
まだまだ雪がたっぷり残ってるんですね~(・ω・;A)フキフキ

それにしても、素晴らしい景色!
いつかは、残雪期にも行ってみたいな♪


えだまめっちえだまめっち
2013年04月22日 22:02

♪まめをさん


おー、リベンジぢちゃってください!
雪が残ってるうちに!!(爆)
ゲレンデ付きならひめっちやおうじっちも
楽しめますぜ♪
なんならガイドしますww


mon6
2013年04月24日 11:06

天気がとても天気が良かったんですね


財布コピー
2013年06月21日 11:03

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
谷川岳へ雪山登山~♪
    コメント(13)