ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

喰ウ寝ルキャンプ ♪♪♪

喰う・寝る・キャンプ。人間の三大欲求デス♪

とうとう買ってしまったニンジャタープ♪

タープ

1年前からずっと欲しいと思ってたニンジャタープ。

お財布の中身と在庫の状況がうまく合わず
ずっと見送りになってましたけど、先日やっと
入荷をしたので、ついつい買ってしまいました。


早速設営をしてみました~♪

とうとう買ってしまったニンジャタープ♪

21通り?くらいあるらしいけど、試すの面倒なので自分が
使いそうなやつだけ試してみる。


広げてみる。
ガイラインも出してみる。
最近の軽量系シェルターの自在って感じ。
とうとう買ってしまったニンジャタープ♪





これをタープ各所にあるトグルに引っ掛けることにより接続。

とうとう買ってしまったニンジャタープ♪






トグルがたくさんついていますので、好きな張り方によってガイラインを
各所のトグルに付け替えるわけですね。


家から少し離れた河原で設営するつもりでしたが、現場で家から持ってきたペグ袋を
開けると中に入ってたのは全部クロスペグブロークンハート
一度家に帰り、正しいペグを持ったけどまた河原に行く気になれず、近くの公園で済ます事にする。




普通に。
135cmのトレッキングポールを使ってマス。
とうとう買ってしまったニンジャタープ♪
とうとう買ってしまったニンジャタープ♪






ちなみに小さ目のループにポール先端を入れるのでトレッキングポールで設営する場合は
石突きを外さないとループに通りません。

とうとう買ってしまったニンジャタープ♪








片方を落としてみる。

とうとう買ってしまったニンジャタープ♪






片側2ヶ所ペグダウン。

とうとう買ってしまったニンジャタープ♪







手前側のポールをオフセットして、コードを絞って庇を作る。
内側にオフセットする場合、ベルクロがあるのでそれでなんとか固定できそうです。
でもその部分の生地は補強しているわけでないので、逆に石突きを外した状態だと
本体生地に穴が空くかも。

とうとう買ってしまったニンジャタープ♪










サイド2辺はここを引くことで絞れるようになってマス。

とうとう買ってしまったニンジャタープ♪







センターポールにしてみる。

とうとう買ってしまったニンジャタープ♪










半分に折ってフロア付きシェルターに。

とうとう買ってしまったニンジャタープ♪






半分に折った部分の結合は各部についてるトグルを繋げる。

とうとう買ってしまったニンジャタープ♪
とうとう買ってしまったニンジャタープ♪





シェルターにする場合、ペグの位置を全て変える必要がありガイロープの長さも
短くしてあげないと綺麗に張れないような気がします。
タープで使っててからのシェルターへのトランスフォームはちょっと面倒というか
慣れが必要ですね。


いや~でもマジで遊べますな。
1~2人使いなら楽しいことこの上ないですね。

500gとちょい重なのでファストパッキングとして
使うかは何ともですけど、ソロキャンならこれ1つで済ませる手もあり。






この記事へのコメント
じゃぁこれからはお山のお供に♪
ビバークの時はお世話になりますwww


徒然草徒然草
2016年06月22日 16:00

♪徒然くんよ。

山に使うかはどうかねー。
どっちかっつーとバックパックキャンプとかに
使うイメージかな。


mon6mon6
2016年06月24日 13:05

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
とうとう買ってしまったニンジャタープ♪
    コメント(2)