ドイツ最高峰へ~♪
ドイツでの仕事が終わって、
ドイツ滞在最終日は出発まで少し時間があったので折角だしちょっと山へと
思いまして。
行く先はツークシュピッツェという山。
ドイツで一番高い山です。
ミュンヘン中央駅から長距離列車に乗って90分ほどの
ガーミッシュ・パルテンキルヒェンという駅で降り、そこから登山電車に乗り換える
感じデス。
ちなみに長距離列車は往復46ユーロくらいデス。
18時にはミュンヘン国際空港出発なので、それまでには帰らなきゃなので
朝6時過ぎにはミュンヘン中央駅から出発する感じデス。

ドイツ滞在最終日は出発まで少し時間があったので折角だしちょっと山へと
思いまして。
行く先はツークシュピッツェという山。
ドイツで一番高い山です。
ミュンヘン中央駅から長距離列車に乗って90分ほどの
ガーミッシュ・パルテンキルヒェンという駅で降り、そこから登山電車に乗り換える
感じデス。
ちなみに長距離列車は往復46ユーロくらいデス。
18時にはミュンヘン国際空港出発なので、それまでには帰らなきゃなので
朝6時過ぎにはミュンヘン中央駅から出発する感じデス。

ドイツ滞在中はずっと曇りか、やや晴れでしたが最終日は朝から雨。
長距離電車の切符の買い方に苦戦しつつ、何とか時間通りに乗り込みマス。

しばらくは田園風景でしたが。。

1時間くらい立つと、いつの間にか雪景色。

そしてまずはガーミッシュ・パルテンキルヒェンで降りマス。

すぐ隣に登山電車の駅があります。
ちなみに駅前にチケット売り場がありマス。
冬は周遊チケットで45ユーロ。高い。
夏はさらに高いみたいですけど。
ツークシュピッツェに向かうには赤線のルートで乗っていく訳です。

ガタガタ揺られて向かいます。
この時期なので観光客はほとんどなく、スキー客がチラホラ乗ってくるのみです。

上りはそのまま乗り換えなしで登山電車で向かい(赤点線ルート)、Soon Alpinというところで降りて
一度外に出て、すぐ隣にあるロープウェーに乗り換えます。
そこまでの途中駅ではスキー板を持った人が降りていきます。
駅によってそれぞれアクセスできるゲレンデがあるようですね。

外はなかなかな斜面です。

ロープウェーに乗り換えて少しすると到着。
ガーミッシュから約90分デス。
この山、殆ど鉄道で頂上付近まで行けちゃうんデス。
で、ロープウェーから降りると・・・・
なんか、人が少ない。。。
ていうかあちこち工事してる。。。なんだろ・・・??
エレベーターに乗って上に上がり外に出マス。
寒い。。そして吹雪いてる。

外に出ると確かに目の前に山頂がある。
でも出口から山頂に向かう道は工事で封鎖中になってる。


見た目山頂はすぐそこなんだけど、そこに向かうには一回20mくらい降りて
登り返す感じデス。
結構な感じで急。。。
ん~今回クランポン持ってきてない。。。。
今山頂にいるパーティーはザイル持ってヘルメット・クランポン付けてしっかり装備してる。
ネットだとすぐ行けるってあったけど、冬季は危険なので基本封鎖しているらしい。
夏は普通に簡単に行けるみたい。
しまったなあ。すぐ行けると踏んで、しかも今回展示会メインで来たから登山道具は殆ど持ってきてない。。
でもまあいいか。ほぼ山頂だしww 標高2962mです。

工事中なので本来やってるはずのレストランも営業してなくて
一番上から絶景みながらビールとソーセージ食べるつもりが
レストランやってないし、吹雪いて景色見えないし。
ついでにいうと寒い。気温で-10℃ほど。風もそれなりに吹いてるから
体感-15~20℃くらいか。
なのでさっさと退散して下山しときましたww
下りは最初から湖側のロープウェーで下り、アイプゼーという駅で電車に
乗り換えます。
手前がロープウェー駅。奥が登山電車駅。
ちなみにアイプゼーまでは車で来れるみたいですね。

そこからはガタゴト登山電車に揺られてガーミッシュまで戻りました。
まあ登ったというか、行ったという感じのドイツで初めての山でした。
次来る機会があったら、頂上テラスで絶景拝みながらビール飲んで
国境跨ぎたいなあ。。。
長距離電車の切符の買い方に苦戦しつつ、何とか時間通りに乗り込みマス。

しばらくは田園風景でしたが。。

1時間くらい立つと、いつの間にか雪景色。

そしてまずはガーミッシュ・パルテンキルヒェンで降りマス。

すぐ隣に登山電車の駅があります。
ちなみに駅前にチケット売り場がありマス。
冬は周遊チケットで45ユーロ。高い。
夏はさらに高いみたいですけど。
ツークシュピッツェに向かうには赤線のルートで乗っていく訳です。

ガタガタ揺られて向かいます。
この時期なので観光客はほとんどなく、スキー客がチラホラ乗ってくるのみです。

上りはそのまま乗り換えなしで登山電車で向かい(赤点線ルート)、Soon Alpinというところで降りて
一度外に出て、すぐ隣にあるロープウェーに乗り換えます。
そこまでの途中駅ではスキー板を持った人が降りていきます。
駅によってそれぞれアクセスできるゲレンデがあるようですね。

外はなかなかな斜面です。

ロープウェーに乗り換えて少しすると到着。
ガーミッシュから約90分デス。
この山、殆ど鉄道で頂上付近まで行けちゃうんデス。
で、ロープウェーから降りると・・・・
なんか、人が少ない。。。
ていうかあちこち工事してる。。。なんだろ・・・??
エレベーターに乗って上に上がり外に出マス。
寒い。。そして吹雪いてる。

外に出ると確かに目の前に山頂がある。
でも出口から山頂に向かう道は工事で封鎖中になってる。


見た目山頂はすぐそこなんだけど、そこに向かうには一回20mくらい降りて
登り返す感じデス。
結構な感じで急。。。
ん~今回クランポン持ってきてない。。。。
今山頂にいるパーティーはザイル持ってヘルメット・クランポン付けてしっかり装備してる。
ネットだとすぐ行けるってあったけど、冬季は危険なので基本封鎖しているらしい。
夏は普通に簡単に行けるみたい。
しまったなあ。すぐ行けると踏んで、しかも今回展示会メインで来たから登山道具は殆ど持ってきてない。。
でもまあいいか。ほぼ山頂だしww 標高2962mです。

工事中なので本来やってるはずのレストランも営業してなくて
一番上から絶景みながらビールとソーセージ食べるつもりが
レストランやってないし、吹雪いて景色見えないし。
ついでにいうと寒い。気温で-10℃ほど。風もそれなりに吹いてるから
体感-15~20℃くらいか。
なのでさっさと退散して下山しときましたww
下りは最初から湖側のロープウェーで下り、アイプゼーという駅で電車に
乗り換えます。
手前がロープウェー駅。奥が登山電車駅。
ちなみにアイプゼーまでは車で来れるみたいですね。

そこからはガタゴト登山電車に揺られてガーミッシュまで戻りました。
まあ登ったというか、行ったという感じのドイツで初めての山でした。
次来る機会があったら、頂上テラスで絶景拝みながらビール飲んで
国境跨ぎたいなあ。。。