今年どこ泊まったっけな~?♪
色々忙しかったため、かなり放置気味だったブログ。
1年近く放置もなんだし、備忘録的な感じになりつつある。
「あ~、これあの時買ったやつだ」とか「あの年どこ行ったっけ?」とか。
下書きも書きかけが沢山あったけど、今更書く気も起きず・・・・
とりあえず2019はどこ行ったかな~なんて思い出してマス。思い出せる範囲で。

1年近く放置もなんだし、備忘録的な感じになりつつある。
「あ~、これあの時買ったやつだ」とか「あの年どこ行ったっけ?」とか。
下書きも書きかけが沢山あったけど、今更書く気も起きず・・・・

とりあえず2019はどこ行ったかな~なんて思い出してマス。思い出せる範囲で。

①菖蒲ヶ浜キャンプ場
何度も行っているキャンプ場。
GWの今年営業開始直後に行ったと思う。
最近のキャンプ人気もあり、10時くらいに着くも駐車場はかなり一杯。
受付も並んでおり、リヤカー待ちの人も多し。
少し落ち着いた時の受付ですが、菖蒲ヶ浜ってこんなに並んだっけ???

マジで最近のキャンプブーム凄いなあ。
以前は寒いと人なんて少なかったのに、今は暖房器具などのいろんな道具が
充実してきたせいか過ごしやすくなったのかな?
この時はサーカス720にインナーテントをインして過ごしました。

後にサーカス720付属のインナーテントだと狭いとクレームが入った事により
新しく4人~5人で使えるシェルターを考える事となりました。
とりあえずおいしいごはんタイム。

気温は低めだったけどいう程寒くなかったデス。
夜は焚火でしっぽり。

そういえば・・・・
一緒に行った徒然くんファミリーの幕であるbergansのワンポールが
強風の為、ポールが曲がる自体に。。。
なんだこのチュエーション。
菖蒲ヶ浜で強風でポールが曲がる的なやつ、デジャブっぽいorz
ヤバいwww
やっぱ中禅寺湖畔は風が強い
②田貫湖キャンプ場
真夏に行った気がする。
あんまり真夏のキャンプは気が進まないけど、休みが取れたので避暑地的なとこに
いこうと丸沼高原に予約してたのだけど当日雨雷予報になったので、急遽空いてた
田貫湖に行ったという流れだったかな~。
下調べあまりせずに行ったもんで、着いた頃は手前側のサイトは既に一杯。
奥側のアップダウンある10分近く歩いた場所に設営。
リヤカーで移動するもんだから、すでに汗だく。
写真は夕方だけど。

今回は開放的なタープなしスタイル(忘れただけ)

菖蒲ヶ浜で狭いとクレームが入った事により、不本意ながら
2ルームシェルターを購入。
新しい幕であるNemoのWagontop LX 4Pのデビュー。
天井までメッシュになるので2ルームだけど解放感ハンパねー感じww
キャンプ場自体は悪くない。
綺麗だし、むしろ夏以外に来たい。

湖畔だけど湖見えないサイトの割にはブヨに刺されて、
翌日撤収時に炎天下で汗だくになり熱中症になるんじゃないかと思った
記憶しか残ってない・・・orz
標高が高くてレイクサイトでも暑いものは暑い
③ くりの木キャンプ場
前から興味あってGWの時に予約してたけど、その時は菖蒲が浜に
変更になってしまい、なかなか縁が無かったキャンプ場。
秋にやっと行けマシタ。
10月下旬に行ったんですが高台の割に思ったより寒くなく。
西の高台エリアのW7に設営。
Wagontop 4PLXを設営して前室をお座敷スタイルにして
まったり。


アルパカいらないくらいだった。

確かに場内アップダウンが多い広いキャンプ場ですが
グルキャン禁止という事だけあって、場内基本静か。
みんなしっぽりキャンプを楽しんでる感がありマス。
すげえいい感じ。
賑やかなキャンプシーンが増えたし、静かなキャンプ場が昨今少なく
感じるので、こういうキャンプ場はとても貴重。
入り口を渋川の街の方へ向けてたので、夜になると
寝ころびながら夜景を楽しむという贅沢なキャンプになりました。

場内は最小限でシャワー・風呂なしですが、トイレはきれいですし
水場も清潔でお湯が出たのはびっくりしました。


お手製のアスレチックもあったりでいい感じ。
区画サイトだけど、シェルター1張と車1台なら余裕。
地面は土で石が少なめでペグの刺さりも悪くないデス。
リピート決定なキャンプ場。
④ネイチャーランドオム
くりの木の翌週に行ったキャンプ場。
11月に入ったものの結構暖かい。
直前まで予定が決まらなかった事もあり行先も決まってなかったキャンプ。
予定が決まった時はどこも予約でいっぱいだったし、台風19号の影響で
秩父長瀞方面はだいぶクローズしてたし。
道志も神奈川寄りエリアも同様で結構クローズしていましたが、当日の朝空いてそうな
キャンプ場に電話してみたらネイチャーランドオムがキャンセルが出て空いた
という事なので二つ返事でGO。
場内広く、キャンプ場と管理棟が結構遠くて徒歩10分くらい?
場内はくりの木同様、高低差があるキャンプ場。入る前に管理棟へ
寄ってチェックイン。椿荘ACみたいな感じ。
受付は対応が親切で印象が良い感じ。
ここも初めてだったけど、いかにも道志っぽい森の中のキャンプ場。
近くに小川が流れてて流れる音が心地よい。
やっぱ好きだなあ、道志。
湖畔や高原もいいけど、森の中の川沿いというシチュエーションが
一番好きな気がする。

お湯が出なかろうと、シャワーがなかろうと全然OK (ここは岩風呂があったけど予約制ですでにいっぱいで入れず)
11月になると賑やかな客もだいぶ減りブヨもいなくなり、よりいい感じになってくる。
前回のお座敷スタイルがよほど気に入ったのか、今回もお座敷スタイルでしっぽり。


夕飯もうまく感じマス。

夜は雨に降られて焚火出来なかったケド、翌朝は晴れたので朝焚火を
楽しみマス♪


個人的に好きなキャンプ場でした
印象に残ってた範囲だとこれくらいだけど、もうちちょっと来年は行きたいなあ。。
何度も行っているキャンプ場。
GWの今年営業開始直後に行ったと思う。
最近のキャンプ人気もあり、10時くらいに着くも駐車場はかなり一杯。
受付も並んでおり、リヤカー待ちの人も多し。
少し落ち着いた時の受付ですが、菖蒲ヶ浜ってこんなに並んだっけ???

マジで最近のキャンプブーム凄いなあ。
以前は寒いと人なんて少なかったのに、今は暖房器具などのいろんな道具が
充実してきたせいか過ごしやすくなったのかな?
この時はサーカス720にインナーテントをインして過ごしました。

後にサーカス720付属のインナーテントだと狭いとクレームが入った事により
新しく4人~5人で使えるシェルターを考える事となりました。
とりあえずおいしいごはんタイム。

気温は低めだったけどいう程寒くなかったデス。
夜は焚火でしっぽり。

そういえば・・・・
一緒に行った徒然くんファミリーの幕であるbergansのワンポールが
強風の為、ポールが曲がる自体に。。。
なんだこのチュエーション。
菖蒲ヶ浜で強風でポールが曲がる的なやつ、デジャブっぽいorz
ヤバいwww
やっぱ中禅寺湖畔は風が強い

②田貫湖キャンプ場
真夏に行った気がする。
あんまり真夏のキャンプは気が進まないけど、休みが取れたので避暑地的なとこに
いこうと丸沼高原に予約してたのだけど当日雨雷予報になったので、急遽空いてた
田貫湖に行ったという流れだったかな~。
下調べあまりせずに行ったもんで、着いた頃は手前側のサイトは既に一杯。
奥側のアップダウンある10分近く歩いた場所に設営。
リヤカーで移動するもんだから、すでに汗だく。
写真は夕方だけど。

今回は開放的なタープなしスタイル(忘れただけ)

菖蒲ヶ浜で狭いとクレームが入った事により、不本意ながら
2ルームシェルターを購入。
新しい幕であるNemoのWagontop LX 4Pのデビュー。
天井までメッシュになるので2ルームだけど解放感ハンパねー感じww
キャンプ場自体は悪くない。
綺麗だし、むしろ夏以外に来たい。

湖畔だけど湖見えないサイトの割にはブヨに刺されて、
翌日撤収時に炎天下で汗だくになり熱中症になるんじゃないかと思った
記憶しか残ってない・・・orz
標高が高くてレイクサイトでも暑いものは暑い

③ くりの木キャンプ場
前から興味あってGWの時に予約してたけど、その時は菖蒲が浜に
変更になってしまい、なかなか縁が無かったキャンプ場。
秋にやっと行けマシタ。
10月下旬に行ったんですが高台の割に思ったより寒くなく。
西の高台エリアのW7に設営。
Wagontop 4PLXを設営して前室をお座敷スタイルにして
まったり。


アルパカいらないくらいだった。

確かに場内アップダウンが多い広いキャンプ場ですが
グルキャン禁止という事だけあって、場内基本静か。
みんなしっぽりキャンプを楽しんでる感がありマス。
すげえいい感じ。
賑やかなキャンプシーンが増えたし、静かなキャンプ場が昨今少なく
感じるので、こういうキャンプ場はとても貴重。
入り口を渋川の街の方へ向けてたので、夜になると
寝ころびながら夜景を楽しむという贅沢なキャンプになりました。

場内は最小限でシャワー・風呂なしですが、トイレはきれいですし
水場も清潔でお湯が出たのはびっくりしました。


お手製のアスレチックもあったりでいい感じ。
区画サイトだけど、シェルター1張と車1台なら余裕。
地面は土で石が少なめでペグの刺さりも悪くないデス。
リピート決定なキャンプ場。
④ネイチャーランドオム
くりの木の翌週に行ったキャンプ場。
11月に入ったものの結構暖かい。
直前まで予定が決まらなかった事もあり行先も決まってなかったキャンプ。
予定が決まった時はどこも予約でいっぱいだったし、台風19号の影響で
秩父長瀞方面はだいぶクローズしてたし。
道志も神奈川寄りエリアも同様で結構クローズしていましたが、当日の朝空いてそうな
キャンプ場に電話してみたらネイチャーランドオムがキャンセルが出て空いた
という事なので二つ返事でGO。
場内広く、キャンプ場と管理棟が結構遠くて徒歩10分くらい?
場内はくりの木同様、高低差があるキャンプ場。入る前に管理棟へ
寄ってチェックイン。椿荘ACみたいな感じ。
受付は対応が親切で印象が良い感じ。
ここも初めてだったけど、いかにも道志っぽい森の中のキャンプ場。
近くに小川が流れてて流れる音が心地よい。
やっぱ好きだなあ、道志。
湖畔や高原もいいけど、森の中の川沿いというシチュエーションが
一番好きな気がする。

お湯が出なかろうと、シャワーがなかろうと全然OK (ここは岩風呂があったけど予約制ですでにいっぱいで入れず)
11月になると賑やかな客もだいぶ減りブヨもいなくなり、よりいい感じになってくる。
前回のお座敷スタイルがよほど気に入ったのか、今回もお座敷スタイルでしっぽり。


夕飯もうまく感じマス。

夜は雨に降られて焚火出来なかったケド、翌朝は晴れたので朝焚火を
楽しみマス♪


個人的に好きなキャンプ場でした

印象に残ってた範囲だとこれくらいだけど、もうちちょっと来年は行きたいなあ。。