雲取山へテン泊登山~♪

mon6

2011年08月04日 00:06

7/30~7/31と東京最高峰 雲取山へ行ってきましたゼ~♪



今回は初めてのテン泊登山デス!!



なのに前日見た天気予報は曇り時々雨/




大雨になったら中止も考えつつ当日を迎えると、降ってないしちょっと日が差してる!!



つー事で出発。7:30







09:00  鴨沢バス停駐車場へ到着~(標高540m)


ココは無料駐車場で10台ちょっとは停められるスペースがあります。
目の前にトイレもありマス。



























09:20 準備して、さあ~出発デス。

































駐車場からすぐ鴨沢登山口がありますので登り始めマス。



ちなみに、今回やっと登山デビューのコイツ。


GREGORY(グレゴリー) バルトロ75


さすがグレゴリー。背負いやすく機能満載。
















































暫く緩やかな登り坂の林道を30分弱歩くと、舗道に出て
小袖手前の駐車場に着きマス。

ここも10台分くらいの駐車スペースがありマス。



























駐車場から5分ほど舗道を歩くと小袖の登山口へ着きマス。


日が差してキマシタ。










































ず~っと、林の中を歩きマス。登山道は比較的緩やかで歩きやすいですが
変わり映えがなく面白みがありません。。。

ところどころで他のパーティーと挨拶しながら淡々と登りマス。





暫くするとガスってきた・・・・・






























すると、ちょっとポツポツしてきたり止んだり。。。。

暫く様子を見てると・・・・・・



ザ~~~~っ!!!



























降ってきてもうた~



レインウェアを着込んだりした手間や今までの登山で一番重い重量
を背負ってる事への不慣れや雨で、予定より結構遅いペース進みマス。









14:10 七ツ石小屋へ到着~


通常タイムより1時間くらい遅れての到着デス。























若干雨が弱くなってきたので、座る場所を見つけてお昼にシマス。
ボクと同じように丁度カップルが1組座って雨の中休憩してマシタ。


雨の中なんで簡単にパスタ茹でて、粉末トマトポタージュスープを合わせて
スープパスタにしマス。





早々にご飯食べて出発~。

ちなみに七ツ石小屋にはトイレと水場もありますよ。






14:50  石尾根分岐へ出マス。
































この頃になると雨も止んできて

尾根に出てやっと眺望が良い道になりマス。




















































しばらく晴れてれば眺望の良い尾根道を1時間ほど歩くと・・・・





15:30 ヘリポート到着。ってへりに乗る訳じゃないですが。































15:40 奥多摩小屋へ到着~



晴れてればこんな感じ。


山小屋泊まりもできますがテント泊もできます。¥400/日























ホントは初日にここでテント張って荷物をデポして山頂へアタック
するつもりでしたが、既に遅い時間になってしまったので
本日はここで終了~


山小屋で受付を済ませて、テントを張る場所を探しマス。

山小屋から先ほどのヘリポートまでの登山道沿いなら
どこでも張れるようなので眺望が良さそうなとこ、かつ
雨の通り道じゃなさそうな場所に設営を決めマス。

































テントの設営も終わり、ご飯の支度を~。

18:30にはご飯を食べ始めマス。



本日の夕飯~。

アマノフーズ 香るカレーシリーズ。お湯を注いで10秒で出来上がり
でもコレがチョ~ウマイんデス









































アルファ米と合わせてカレーライスに舌鼓打ちながら
持参のビールを飲んでると・・・・・・



・・・・・ん??



























また鹿だっ!!!



























ボクの前方10mくらいのトコを普通に歩いてくとこを見ると
あ~、ココはキャンプ場じゃなくて山なんだな~って実感シマス。




あ、奥多摩小屋のテン場はトイレは奥多摩小屋の隣にありますが
まあ、キレイ好きな人には厳しいかも
山小屋のトイレなんてこんなもんでしょうが。

水場は小屋から5分ほど降りたとこにあるのですが
結構道が急で狭く足場が悪いので、明るいうちに水を確保した方が
安全デス。





夜はテントの中でこれも持参の白ワインを飲みマターリします。


ここで嬉しい発見。

白ワインとよっちゃんイカ。
結構この組み合わせいけマス


























こんな登山で意外なマリアージュ見つけた事に変な喜び





そして、いい感じで21時には就寝~。







でも夜中の00時頃・・・・・・


外の色々な刺激で軽く目が覚めマス。


ピカっ!!・・・・・ゴロゴロゴロ。。


ガサガサ、ガサガサ。。。。



雷とテントの近くに獣がいるようデス。


「熊!?、いや、多分鹿か猿でしょ~」と自分に納得させて
また寝マス







・・・・5:00起床。


朝からデス。




























暫く様子を見ても止む気配なし。

取り敢えず朝飯を~。。

テントの前室でお湯を沸かして、昨日の残りのアルファ米とレトルトを
湯せんして牛丼を食シマス。


モーニングコーヒーを飲んでマターリした後は意を決して、昨日行けなかった
山頂へ~。


テントはそのままにして、手ぶらでアタック。




07:50 出発~♪




























途中、急坂を3度程超えると山頂の避難小屋が見えてキマス。

最後に4度目の急坂を越えると・・・・





08:40   雲取山(2017m)登頂~♪



こちらは埼玉県側の標識。









































こちらは東京都側の標識。


朝からアホなオサーン。










































雨なんで景観は全くナシ!!ちなみにこの時の気温14℃。


ちょい冷えてきたので山頂の避難小屋で休憩シマス。


ココは無料で泊まれる避難小屋。
詰めれば30人は泊まれそう。かなりキレイデス。
隣にはトイレもあります。



























少し休んで09:00には下山~。


1時間かからずテントへ戻ってから撤収準備を。。。

雨は全く止む気配・・・というか依然強い。。
雨で重くなったテントをビニール袋に詰めて出発デス。







11:40 分岐で七ツ石小屋へは行かず、巻き道で下りマス。




滝かと思ったら、雨の通り道になって滝みたいになってるだけみたいです。




























ちょっと足にき始めたのと、雨で下りは殆ど写真撮らず。





14:10 小袖登山口へ到着~。




























14:50には駐車場へ到着~~。



この頃はやっと雨もかなり弱くなってキマシタ。


ザックを降ろして靴を脱ぐと、すんごいタメ息が出ましたぜ~。



「フ~~~~~~っ」


帰りは温泉へ寄ってガツーリご飯食べて帰りましたぜ~









<今回の山>


今回は鴨沢ルートでそんなに難しくないと思ってマシタ。
実際、登山道自体はキツくないですね。

でも最初の数時間、全く景観がない面白みに欠ける道に加え
降雨プラス荷物16kgという重さにペースが上がらなくて
行程の読み間違いを反省~。
何だかんだで標高差1500m弱ありましたしね~。

ちょいテン泊登山なめてました(笑)
テン泊装備での登山は別物だと実感できました~。

今回は次回テン泊に向けて色々課題ができましたぜ~。




あなたにおススメの記事
関連記事