①阿弥陀岳
1月下旬にソロで行きました。多分ww
美濃戸の八ヶ岳山荘に車を置いて行者小屋から
向かうピストンルート。
赤岳山荘くらいまでは積雪少ないなーなんて思ってましたが
行者小屋に着くころにはいい感じに。
青空が見えてたのもつかの間、降雪し始め風が出てきたと思ったら
また晴れたり。
行者小屋でご飯食べて、阿弥陀にアタックするころにはまた崩れてて。
膝ラッセルくらいでしたが、途中でタイムアップ。
あと1時間余裕があったら登頂できてたと思うが仕方なし。
残念・・
②雲竜渓谷
2月頭に行ってきました。久しぶり。
温暖化なのか、今までで初めて渓谷入り口の駐車場まで
ノーマルタイヤで行けたというww
この後、片品へスキーへも行きましたがその時も雪が無さ過ぎて
ノーマルタイヤで行けたという。。恐るべし。
なもんで、雪が無さ過ぎて川沿いも通らず、渓谷入り口の階段降りて
初めてまともに雪を踏みしめた気がする。。。
この雪のなさっぷり。
案の定、友不知や氷柱群、氷瀑も細い。
ここ7-8年くらい見た中で一番小さい。
氷瀑も外見凍結してるように見えますが、内側まで凍ってなく滝の流れる音が聞こえるという。。。
でも天気は良かったし、なんだかんだで冬季雲竜渓谷は綺麗で
楽しい訳デス。
③雲取山
ずいぶん前に三峰側から行って時間切れで登頂できなかった事が
ありましたが、今回はリベンジで。
3月下旬の平日に行ったのですが途中一人も会わず。
なんという贅沢な感じ。
朝の三峰神社の駐車場は殆どいなく。平日でしたし。
途中うっかりルートミスしてショートカットしたりもしましたが、雲取山荘近くまでは
積雪もあまりなく(日陰は凍結してる)いいペース。
天気も悪くなくいい感じでサクっと登頂。
前回このルート来た時もでしたが、今回も鹿によく会う。
行き
帰り
ボクと鹿っきりしかいないと錯覚させるくらいの静かさで何とも言えず山を満喫。
前に来た時より短く感じたケド、無雪期にはあまり使う事ないだろうなぁ、このルート。
④知床
厳密にいうと山じゃなくて殆ど海なんですが、知床に1週間ほど入ってマシタ。
7月の下旬に知床エクスペディションに行く機会がありまして。
これはこの機会を逃すともう行けないんじゃないかと思い、いろいろな調整をして何とか行けました。
ここ数年で一番印象に残った、かな~~り濃密な経験でした。
また行きたいケド行く機会がまたあるかは非常に怪しい。。。
内容としては、知床半島を羅臼からウトロまでシーカヤックで一周する訳デス。
道中上陸して設営して行くわけですが、基本住んでいる人はいないので
キャンプ場もあるわけでないので基本カヤックを上げやすく水場がある場所に
設営して行きマス。
しかし、まあヒグマがいるいるww
知床をまともに書くといくら時間があっても足りないんで、省略。
羅臼先の相泊から出艇。この日は小雨がぱらついてて気温低し。
こういった番屋がある場所は水場があったりするので上陸して設営。
最初は7月だけど結構寒くて普通にダウン着てました。
2日目までは雨も降り風が強く波が高めでペダル踏んでもラダーが効かず
いきなりスコーンと入ったりするので波と風とラダー操作に苦戦。
2日目が一番ハードなカヤックで沈しないか心配でしたが、ある意味
一番テンション高かった気もする。
それ以降はずっと穏やかでメチャクチャ気持ちよいカヤック。
上陸後は焼いたり、散歩したり夕日見たり。大抵飲んでましたww
参加者は10名近くいて、ボクは今回プロモンテの幕をを持ってったので
自分のスペースでマッタリできました。
今回アウトドアライターの高橋庄太郎さんとたまたま一緒で、知床岬あたりで設営した時
上陸後時間がたくさんあったので、庄太郎さんアテンドで知床岬の灯台へ向けライトトレッキング。
途中ヒグマとの距離50mくらいの時があり、その時は結構緊張しましたが。。。(-_-;)
漕いでいる時もあちこちヒグマがいました。
道中食事は全て焚火を使っての食事。
濡れた流木から素早く火を熾すコツなど、キャンプ技術でもとても学ぶ事が多かったデス。
ビーチグリーンなど現地で食材を調達する事も。食事は基本何喰ってもやたら美味い♪
途中から天候が悪くなり風が強く危険ですぐに回復しなそうだという事で予定より
2日ほど早くウトロに到着する行程となり、知床最終日は短縮した分の行程も
漕いだのでなかなかハードでしたが、ウトロに着いた時は「もう終わってしまった感」
がすごい。もっといたかったな。。。
上陸後、翌日庄太郎さんと羅臼岳かそのあたり行けたらなーと思ってましたが
天候不良過ぎて結局行けず。知床観光で終わりました。
知床も初めて、シーカヤックも初めて、野生のヒグマも初めて、
9日間ほど北海道にいましたが、ガイドの新谷さんはじめアシストして頂いた方に感謝。
すごい良い経験でした。
2019前半はこんな感じだったか~。。。
回数は行けてないけど知床行けたのがデカかったデス。
あなたにおススメの記事