行動食について♪
ここ数年で登山をするようになって、登山に際して大事なもの。
行動食デス。
行動中や小休止の時に食べる簡単なちょっとした食料ですね。
登山には
シャリバテという言葉があります。
文字通りシャリ(ご飯)が切れてバてる事を意味するのですが
登山は結構なエネルギーを消費します。
「ダイエット中なんで~」なんて言って、登山中にエネルギーをあまり補給しないと
本当にバテます
ボクも水分不足とシャリバテが相まって本当に動けなくなった事が
1度ありました。
なので
登山中の栄養補給はマジで大事デス!!
ボクは行動中パクパク食べています。
で、行動食において大事な事は。。。
●エネルギーとなる栄養分を含んでいること。
●消化が早く体内に吸収されやすいもの
●傷みにくく保存が利くもの
●食べやすいもの(個別梱包になってるもの)
●美味しいもの(大事)
●軽いもの
エネルギー源となる脂質や炭水化物や糖質、塩分を中心にとります。
ボクの場合はこんな感じデス(日帰り)
全部は食べませんけどね。
ボクがよく持っていくものですが右上から。
●エネルギーバー系
定番ですね。
固形としてカロリーメイトとかでもいいのですが
パサパサしてて水分なしでは食べにくいのでしっとりめバーをチョイス。
ボクはチョコ系とバナナやチーズ味のものをよく持っていきマス。
味優先(笑)
ウイダーインゼリーやパワージェルなども有効ですね。
ソイジョイとかスニッカーズとかも。
●どら焼き
賞味期限が短いので1~2日で消費しなければならないですが
糖分や脂質もとれ何気になかなかなカロリー。
ただこれは大きいので食べやすいように
個別梱包の小さいドラ焼きにしようかと思っています。
ミニ羊羹や甘納豆も昔から行動食として重宝されてますね。
●ドライマンゴー
保存もきくドライフルーツ系。
その中でも個人的に好きなマンゴーを持って行っています。
いやな甘さが無く、これでビタミンや糖質が補給できます。
●マルチビタミンのタブレット
一応持ってますがあまり使わないです。
ビタミンはスポーツドリンクやエネルギーバーで
補給しちゃってるので。
あくまでも予備。
●ミックスナッツ
これも登山の行動食としては定番。
軽量でハイカロリーで塩分もとれます。
大きい袋の場合は小さいジップロックに詰め替えて
持って行くのがいいですね。
●カントリーマアム
これも、エネルギー、脂質、炭水化物を含むお手軽な行動食。
何よりしっとりしているし個別包装なので行動中でも
とても食べやすい!!
美味しいし。
●予備ご飯
まあ、登山は何が起きるか分かりませんからね。
道に迷ってうっかりビバーグする羽目になったりとか。
予備で常に1~2食は軽くて保存がある程度利くものを持っていきます。
アルファ米だったり、パスタだったり。
ラーメンだったり。
↓↓
なので食べる事なくとも持っていってマス♪
みんな大好き。定番!!棒ラーメン。
<その他>
●飴
これも糖分や塩分とれて保存きくし軽くて個別梱包。
いいと思います。
ただ甘過ぎるものでソフトキャンディー系は個人的にはあまり
お勧めしません。
行動中に食べたら口の中がベトついて結構不快でした。
キャラメルとか。
のど飴なんか甘すぎず良さそうですね。
●おにぎり
昔からある行動食。
海苔は消化には良くないですが、味のバリエーションに富んでますし
重さのわりに接種できる栄養は少ないですが
何故か外で食べるおにぎりはウマイ♪
●チョコ系
糖分とれて美味しいですね。
これも個別梱包されてるのがいいですね。
ただ普通のチョコだと夏場は溶けます。
比較的溶けにくいもの(ナッツやビスケットが入っているもの)
がいいですね。
個人的にはキットカットの個別梱包のが好きデス。
●コンデンスミルク
糖分が高く銜えながら登れますね。
定番の1つではありますが、持って行った事ないです。
高所登山のお守りみたいなもんでしょうか。
雪にかければかき氷にも???
●梅
傷み難く、クエン酸により疲労回復も図れますね。
カリカリ梅とかもいいのでしょう。
ボクは梅がダメなので持って行きませんが
仮に持っててもボクに近づけないで下さいね(爆)
これ以外にもそれぞれマイ行動食はあると思います。
自分の好みで美味しく手軽に食べられる行動食も選んで
安全に楽しい登山ライフししたいものデス。
あなたにおススメの記事
関連記事