塔ノ岳ピークハント♪

mon6

2012年02月08日 10:00

こないだの週末で以前から行きたかった塔ノ岳に登ってきましたぜ~。

ヤビツ峠から行くルートで去年のリベンジもしたい気持ちもあったのですが
今回は大倉からのルートで。



07:30 始発に乗り遅れましたが小田急線の渋沢駅に到着~。
      今回はソロなので電車でございます

      ここで北口の2番乗り場から大倉へのバスが
      出ていマス~
      この時間、バスの乗客の半分以上はザック背負ってるし(笑)



08:00 バスに乗って10分ちょい。
      大倉へ到着デス。
      ここで最終準備や登山届けを提出します。




8:20 ログの測定開始したら出発でございます~♪(標高296m) 































    
大倉から舗装道路を少し登ると登山口にいつの間にか入っていて

微妙な坂の林道を登り始めます。


































09:00 見晴茶屋を越えてくると階段がやたら多くなってきます。
      まあ今回のルートの半分以上はこんなんデス。
      
      階段地獄が始まりましたわ~


































09:30 駒止茶屋で数分休憩~。ここは裏手にトイレありますね。
      
      しっかし、暑いっ!!      
フリース脱いで、薄手のシャツでの3レイヤーだけに切り替えマス。

































そうそう登山道から数mしか離れていないのに
普通に鹿が食事してました~
人慣れしてるのか全然逃げる気配がなかったですよ~。
































しかし続く続く階段・・・・
登山て階段多いと何気にツライんすよね~。。。

































でもこの日は快晴~♪
富士山がキレイに見えます。
やっぱ見えると気持ちいいんですよね~
































10:30 花立山荘~♪
      ここからはアイゼンが必要そうデス。
      休憩しつつ、6本のアイゼンを履きマス。

































そしてモフモフしてる稜線を歩いていくと、目の前に塔ノ岳が見えてきましたぜ~。
目標が近くに見えると頑張れますな。




































山頂直下はホントは階段なんでしょうが全部雪で覆われている為
なかなかな急勾配デス。

しっかりキックステップしながら全部の爪を効かせて
一歩一歩ゆっくりと登っていきます。

ちょっと息が切れますな~
まあ雪道とはいえトレースしてるんでまだ楽なんですけどね。
































11:10 塔ノ岳登頂~♪(1491m)
ここまで2時間50分。
標準コースタイムが約3時間半なので積雪期も踏まえてなかなかデス





























ホント気持ちええですわ~♪
富士山もとってもキレイに見えますしね~♪

山頂は広いので休んでいる方も結構います。



































15分ほど満喫して下山開始~♪

このまま丹沢山へ向かいたいとも思いましたけど
夕方から用事があって時間的にちょい厳しそうなので
今度は来た道下って、金冷シの分岐で鍋割山へ向かいマス































金冷シの分岐を鍋割山方面へ向かい尾根沿いを歩きマス。

結構登り多そうな感じですが、鍋割山までは平坦な道が多いですね。
でも積雪は結構ありますな。

流石にこの季節は薄手のトレッキングシューズやアイゼン無しは
厳しいですね。











結構ここの尾根沿いは順調に・・・・

12:30 鍋割山~♪(1273m)
































ここの山荘の鍋焼きうどん は有名ですが、そんなうどんへの
欲求を抑えて・・・・・


快晴なんで富士山を正面に座って
いつものカレーヌードルコーヒーを頂きますぜ~


チョー美味い~~!!

こないだ雪山もそうでしたけど、快晴の雪山で食べるご飯はまた格別デスヨ

気持ち良過ぎて暫く風景見ながらボ~っとします。


























































13:10 山荘の鍋焼うどんに後髪惹かれつつ下山~。
































まずは鍋割から後沢乗越の分岐へ向かいマス。

山荘直下の階段を降り始めると・・・・


ん?全然雪がない・・・・・
結局ここから下山まで雪は全くありませんでしたぜ~。

鍋割山から5分後にはアイゼン脱いじゃいました

































13:40 後沢乗越の分岐(800m)へ。

ここで二俣方面へ下りマス。
ここからは尾根沿いから林道へ入りマス。


































暫く林間を下リマス。

はっきり言って、鍋割山から後沢乗越経由の二俣までは
階段も多く結構急で、かつ景観もイマイチなので全く楽しくありませんな

沢沿いに出た頃に・・




14:20 二俣到着。ここにも登山届けがありますな。




































はい、ここからは更に退屈になりマス。
高低差も殆どなくひたすら平坦な道を歩きマス。

でも山側からパラパラ土が落ちてくるので
地盤が緩んだら土砂崩れしそうな道デス。













ほんと退屈・・・・

どんと来いよ坂っ!!って感じデス・・・・

































15:00 やっとまた分岐が見えて大倉方面へ。



































15:10 ん?舗装道路へ出た~。





























舗装道路に出て右へ下っていくと。。。。




15:20 大倉へ到着~♪


 




































大倉にはトイレも休憩所も靴の洗い場もあり登山口としては
いいので、ちょっとゆっくりしようかと思ったのですが
丁度来てたバスが出発しそうだったので、そのままバスへ~。




今回も風もあまりなく快晴で気持ち良い雪山トレッキングでしたよ~♪
鍋割山までは(爆)


次回来るときはヤビツから塔ノ岳経由で縦走かな~。




ちなみに今回のルート~♪
何気に標高差ありますな。
1200mほどの標高差でしたのでいいトレーニングになりました~♪



あなたにおススメの記事
関連記事