プチスパルタントレッキング IN 塔ノ岳~♪
25日はいい天気でしたね~。
そんな日に家にいられるわけもなく、お山へ行ってきましたぜ~♪
行った先はまたもや塔ノ岳~♪
本当は笠取山へ行く予定だったのですが、
車で登山口まで3時間ほど。
なので5時に起きていこうかと思ってたのですが・・・・
起きたら
7時ちょい前!!
早速諦めマシタ。。。。。
でも登山は早出が基本。
まだ半分寝てる頭でこの時間から行ける山を考えマス。
時間的な問題で、
登山口までのアプローチが約2時間くらいまで。
往復6時間の行程。
簡単過ぎなくて、それなりに体力いるトレーニング山。
という条件。
・・・・・・・で、取りあえず決まったのが
塔ノ岳。
決まったら即行動。
簡単に朝食と着替えと荷物のチェックを済ませて30分後に出発。
09:50 小田急 渋沢駅に到着~。
しかし、10秒ほどの差で大倉行きのバスに乗り遅れる・・・・・・
次のバスが来るまで30分・・・・・
時間がもったいないのでタクシー拾って、バスを追跡(笑)
10:20 バスより先に大倉へ着き、登山届けを出して出発~♪
スパッツ履いたり、準備は移動中のタクシーの中で済ましマス。
とても登山日和ですぜ~。
この時期になると営業しております。
この分岐は前回は右へ行ったので今回は左へ。
歩くこと10分ほど。
大倉高原山の家の裏手に出ます。
その上部は丹沢尾根の唯一のテン場となっておりますー。
10:50 見晴らし茶屋~。まだキツい坂はありませんね。
な~んて思ってると、来ましたぜ階段が。
11:15 駒止茶屋でちょいと休憩~。この日は快晴なので結構汗だくデス
でも富士山がくっきり見えるとテンション上がりますわー。
しかし続く階段。このバカ尾根ルート。技術的には難しいことは
何もありませんが、体力だけは使いマス。
ちょっと疲れが見え、
まだ続くんだっけー?この階段・・・・と思った頃
前方に
「氷」の旗がー!!
12:15 立花山荘~。ここでちょい休憩。
ここから見る富士山もとても素晴らしいですよー。
2月に登った時はここから上はしっかり積雪してましたが
今回は殆ど雪はありません。
でも前日に降った雨のせいで、登山道はあちこちぬかるんでマス
再び続く階段を登りきると・・・・・
12:50 塔ノ岳登頂~♪
天気がいいので人が多いですね~。
今回の登頂タイムは
2:30
とりあえず、写真を撮ってもらう。。。
撮影が終わったら昼ごはんをー。
今回はカップヌードル キングサイズを食しマス。
こないだ逝ったプリムスの
OminiLiteを持ってきました~。
間違いなく頂上でバーナー使ってる人達の中で
一番うるさかったデス(笑)
あ、ちなみに画像の通り
液出しでも使えましたよー。
食べ終わったら、コーヒータイム
至福です。。。。
何だかんだで1時間ほどマターリしてしまいました。
でも快晴とはいえ山頂は冷えますし、風も多少あります。
この時
0℃。
ムチャクチャかいてた汗もすっかり引き、更に1枚羽織ってましたが
冷えてきます。
という事で
13:45 下山~
若者のグループの後ろにピッタリ着いてみる。。。
ボクの前が若い娘だったので、何となく気分良し
でもこの下山後に予定があったので
若者達を途中で抜かして、早足で下山。
しかしこのバカ尾根の延々続く階段。
早足で降りると結構腿にキます
以下省略。
登山口が近づいてきましたー。
15:30 大倉へ到着~
今回は登り
2:30
下り
1:45
まあまあの時間デス。
別にタイムトライアルしてるわけぢゃないんですけどね・・
そうそう、今回は有名な
塔ノ岳チャンプの
畠山さん にお会いできました~。
一目見ただけで分かりマス(笑)
それと、登りの途中、お子さん2人でお揃いのハーフパンツ履いてご両親と登ってる
ファミリーとすれ違ったのですが、
その時は気づきませんでしたが、
かおたんさんファミリーでした
去年の涸沢に続きまたもやニアミス
今回は急いで家を出たのでスマホの充電があまりされていなかったので
ログが途中で切れてしまいましたー
なので今回はログやルート表記はナシ。
でもいいトレーニングになりましたぜ~♪
次登る時はヤビツ峠からのルートかな。
.
あなたにおススメの記事
関連記事