サコッシュが来た♪

mon6

2014年07月25日 10:37

最近休みがいいタイミングでとれなくて、キャンプはおろか
山にさえ行けていない日々が続いておりマス。

しかし、来月は何とかお山へは行けそうなので
NEWアイテムを仕入れました。

moonlight gear で品切れになって入荷連絡を待つこと数か月。。
入荷したとの連絡があり、速攻ポチったものが半月前ほどに届きました。

アウトドアネタもないもんですから、軽くご紹介。




Hariyama Production フロントポーチ



サコッシュをご存じでない方もいるかもしれませんが
サコッシュは自転車のロードレースやランナーやULハイカーには
お馴染みのアイテムですね。

元々は自転車のロードレースで選手が補給地点で受け取る
食料などが入った袋らしいデス。

それを現在では首から下げたり小物入れとして山や自転車で使う方が多いデス。




作りは結構簡単なので色々な素材で自作する人も多いですが
ボクはそんな時間もないですし、絶望的なまでに手先が不器用なもんですから
金にモノ言わせて買っちゃいました(汗)



ボクは登山で使う為に仕入れたんですが
今まで、山で行動中にスマホをウェアのポケットに入れてたら汗や湿気で結露しちゃったりとか
地図の出し入れはよくするけど、収まりが悪いとか、いろいろ気になる点があったので
この際サコッシュで一つにまとめてしまえい!!てことで。





て事で、今回ボクが買ったのはUL定番のキューベンファイバー素材。
キューベンは軽くて防水性があり丈夫なんですよね。
しかし縫い目はシームされてません。
キューベンの性質上、シームテープでの圧着は難しいようデス。
なのでこのサコッシュも完全防水じゃないですね。


裏側









ファスナーはちゃんと止水ジッパー。ここ大事。
ちゃんとダブルスライダーなのはナイスですね。












表側は地図を取り出さなくても見れるように、透明窓になってマス。
今回hariyama production の買ったのも防水性と地図の見やすさ、そして岩場好きなので
大きい動きをしてもサコッシュから中身が落ちない仕様、そして軽量を兼ね備えてるので
選んだんですよね。










そして内部はギアループ付き。
小さい貴重品とか落ちないように固定もできますねえ。









そして中は仕切りで分けられてマス。
地味に仕切りがあるとないとでは使い勝手変わると思う。








ストラップには一部ULらしく細引きを使ってマス。
ちゃんと自在もついてます。









2mm程度の細いものなので
強度的には微妙な部分がありマス。
ちなみに300gくらいの荷物入れても余裕でしたが
400g以上入れたら、ちょっとした上下に振られた時
自在があまり機能しませんでした。

細引きの直径が細いので自在に対しての摩擦係数が
少ないのでしょう。
元々あまり多くの物を入れる為の道具ではないのですが
気になる時は細引きをできる範囲で変えて行こうかと。



地図とかスマホとかカメラとか入れて
少しでもストレスを減らして快適な登山になるといいなあ。
実践が楽しみデス。


ちなみにサコッシュは色々なメーカーから発売されてマス。
登山なら山と道とかFreelightやand wonder などなどUL系ガレージメーカーからも
軽いのは沢山出てますねえ。
多種多様なので、自分好みの色や形を探すのもいいかもしれません。




あなたにおススメの記事
関連記事