ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

喰ウ寝ルキャンプ ♪♪♪

喰う・寝る・キャンプ。人間の三大欲求デス♪

行動食について♪

登山

ここ数年で登山をするようになって、登山に際して大事なもの。

行動食デス。
行動中や小休止の時に食べる簡単なちょっとした食料ですね。


登山にはシャリバテという言葉があります。

文字通りシャリ(ご飯)が切れてバてる事を意味するのですが
登山は結構なエネルギーを消費します。
「ダイエット中なんで~」なんて言って、登山中にエネルギーをあまり補給しないと
本当にバテますガーン


ボクも水分不足とシャリバテが相まって本当に動けなくなった事が
1度ありました。


なので登山中の栄養補給はマジで大事デス!!

ボクは行動中パクパク食べています。


で、行動食において大事な事は。。。

●エネルギーとなる栄養分を含んでいること。
●消化が早く体内に吸収されやすいもの
●傷みにくく保存が利くもの
●食べやすいもの(個別梱包になってるもの)
●美味しいもの(大事)
●軽いもの



エネルギー源となる脂質や炭水化物や糖質、塩分を中心にとります。




ボクの場合はこんな感じデス(日帰り)
全部は食べませんけどね。

行動食について♪









































ボクがよく持っていくものですが右上から。



●エネルギーバー系

定番ですね。
固形としてカロリーメイトとかでもいいのですが
パサパサしてて水分なしでは食べにくいのでしっとりめバーをチョイス。
ボクはチョコ系とバナナやチーズ味のものをよく持っていきマス。
味優先(笑)

ウイダーインゼリーやパワージェルなども有効ですね。
ソイジョイとかスニッカーズとかも。





●どら焼き

賞味期限が短いので1~2日で消費しなければならないですが
糖分や脂質もとれ何気になかなかなカロリー。

ただこれは大きいので食べやすいように
個別梱包の小さいドラ焼きにしようかと思っています。

ミニ羊羹や甘納豆も昔から行動食として重宝されてますね。




●ドライマンゴー

保存もきくドライフルーツ系。
その中でも個人的に好きなマンゴーを持って行っています。
いやな甘さが無く、これでビタミンや糖質が補給できます。





●マルチビタミンのタブレット
一応持ってますがあまり使わないです。

ビタミンはスポーツドリンクやエネルギーバーで
補給しちゃってるので。
あくまでも予備。




●ミックスナッツ

これも登山の行動食としては定番。
軽量でハイカロリーで塩分もとれます。

大きい袋の場合は小さいジップロックに詰め替えて
持って行くのがいいですね。





●カントリーマアム

これも、エネルギー、脂質、炭水化物を含むお手軽な行動食。
何よりしっとりしているし個別包装なので行動中でも
とても食べやすい!!
美味しいし。




●予備ご飯


まあ、登山は何が起きるか分かりませんからね。
道に迷ってうっかりビバーグする羽目になったりとか。
予備で常に1~2食は軽くて保存がある程度利くものを持っていきます。
アルファ米だったり、パスタだったり。
ラーメンだったり。↓↓



なので食べる事なくとも持っていってマス♪


みんな大好き。定番!!棒ラーメン

行動食について♪











































<その他>

●飴

これも糖分や塩分とれて保存きくし軽くて個別梱包。
いいと思います。
ただ甘過ぎるものでソフトキャンディー系は個人的にはあまり
お勧めしません。
行動中に食べたら口の中がベトついて結構不快でした。
キャラメルとか。
のど飴なんか甘すぎず良さそうですね。

行動食について♪
























●おにぎり

昔からある行動食。
海苔は消化には良くないですが、味のバリエーションに富んでますし
重さのわりに接種できる栄養は少ないですが
何故か外で食べるおにぎりはウマイ♪




●チョコ系

糖分とれて美味しいですね。
これも個別梱包されてるのがいいですね。
ただ普通のチョコだと夏場は溶けます。
比較的溶けにくいもの(ナッツやビスケットが入っているもの)
がいいですね。
個人的にはキットカットの個別梱包のが好きデス。


行動食について♪




















●コンデンスミルク

糖分が高く銜えながら登れますね。
定番の1つではありますが、持って行った事ないです。
高所登山のお守りみたいなもんでしょうか。
雪にかければかき氷にも???

行動食について♪
























●梅

傷み難く、クエン酸により疲労回復も図れますね。
カリカリ梅とかもいいのでしょう。
ボクは梅がダメなので持って行きませんがブロークンハート
仮に持っててもボクに近づけないで下さいね(爆)


行動食について♪



















これ以外にもそれぞれマイ行動食はあると思います。

自分の好みで美味しく手軽に食べられる行動食も選んで
安全に楽しい登山ライフししたいものデス。
キラキラ


タグ :行動食登山

同じカテゴリー(登山)の記事画像
今年どこ登ったっけな~♪①
山の事で何か悶々とする。。
ツアー下見~♪
遭難・・・・? ちょっと心配に。
悶々と・・・・・
色々甘かったですぜ~
同じカテゴリー(登山)の記事
 今年どこ登ったっけな~♪① (2019-12-27 09:43)
 山の事で何か悶々とする。。 (2017-10-29 18:01)
 ツアー下見~♪ (2015-03-20 07:05)
 遭難・・・・? ちょっと心配に。 (2014-03-12 06:10)
 悶々と・・・・・ (2013-03-27 11:51)
 色々甘かったですぜ~ (2013-01-22 10:50)

この記事へのコメント
子供の頃 積もった雪にヤクルトかけて食べたことあります。


すみません 関係ない話でした(; ;)


今週末 スキーは断念 焚火フェスタ行きたいとおもて
旦那に交渉中なんですが・・・ Bサイトがいぱ~い(T。T)

ヒメちゃん 連れてくの?

ナオナオナオナオ
2012年02月06日 11:38

♪ナオナオさん」

>積もった雪にヤクルトかけて食べたことあります。

ボクもカルピスかけて食べてましたよ~。
皆やりましたよね~。

お!週末焚火Fest来てくださいよ~。
B、Cイパーイな感じですけどね~。
Aとパオは若干の余裕がありそうですが・・
ちなみにボクはCサイトでございマス。

ヒメも連れていきますよ~♪
一緒に焚火あたりましょーよー。


monster696monster696
2012年02月06日 12:15

ボクは羊羹持って行きますね。
コンビニで売ってる小さいやつを。
最近は山に行ってませんが(^^;

あ~そうそう、やっぱり焚き火フェスは行けなさそうです・・・(T_T)


なかじぃ
2012年02月06日 12:16

こんにちはー。

僕、山登ってるときは胃に負担の掛けるご飯類とか食べないようにしてるので、
日帰りならウイダーインゼリーと羊羹と水とポカリスウェットだけです。
念のために多めには持っていくようにしてますが。

けど、山登ったときのおにぎりとコーヒーって美味しいよね。


タヴケン
2012年02月06日 12:20

♪なかじ。

羊羹人口結構多いのね。
張り綱ですっ転んでる場合じゃないよー。
山にも登らんと。

焚火フェスは残念だねー。
今年はなかじの分もダッチオーブンバーで
食してくるさー♪


monster696monster696
2012年02月06日 12:26

♪タヴケンさん

そうなんですよねー。
ぼくも意には負担は掛けたくないんですが
体がエネルギーを常に求めてるようです(笑)

そうそう、前も大菩薩行って朝に食べた
ご飯とコーヒー美味しかったですよねー。

なんであんなに美味しいんでしょうね?


monster696monster696
2012年02月06日 12:30

とりあえず定番はwィダーインとチョコでしょ(笑

いつも同じだと飽きちゃうからそろそろ別Verも投入予定~♪

焚火フェス・・・いけるだろうか・・・?


徒然草徒然草
2012年02月06日 13:00

あれ?山の皆さんはダッチオーブンもって行かないの~??

ダッチの無い食事なんて・・・・ムリ~!!(笑)

でもドライマンゴーは大好き!7Dのやつが特に好みなんですよね~♪

・・・って、↑の写真見てるとまるでギャルのバックの中身みた~い!(笑)


整体師キャンパー
2012年02月06日 14:13

なるほど~。
勉強になった~。

知人の山登りのブロガーさんが山でコンデスミルクを加えてチューチューしてるの見てギャグだと思ってましたが、本当なんですね?

ってか、その人は普通のオートキャンプでもチューチューしてましたが(笑)


ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ
2012年02月06日 17:31

♪徒然くんよ

君はいつものだよな。
何であんなに食べてもすぐ
消化しちゃうんだろうねえ。

焚火フェス、うまく説得できるといいねえ。


monster696monster696
2012年02月06日 18:37

♪JUNパパさん

ダッチオーブンはJUNさん達に
任せますわ~。
宜しくお願いします。ダッチ要員(笑)


>写真見てるとまるでギャルのバックの中身みた~い

確かに。
何だかお菓子ばかり入ってると
ギャルや女子高生のバッグみたいですね~(笑)


monster696monster696
2012年02月06日 18:39

♪ゆう・ひろパパさん

コンデンスミルクは定番行動食ですねえ。
オートキャンプでもチューチューしてる人は
あまり見かけませんけどね(笑)

パパさんもこれからの山登りに
参考にしてくださいませ(爆)


monster696monster696
2012年02月06日 18:40

なるほど、この記事は凄い勉強になりました。
永久保存版にしておこう。
また色々教えてください。


takachi
2012年02月06日 19:06

♪takachiさん

参考になったようで良かったデス。
takachiさんは注意して摂取しなければ
いけない事もあるかもですよね。

大した知識持ってませんが
お役に立てれば~♪


monster696monster696
2012年02月06日 19:19

こんばんは~♪

ちょうど今週末にスノーシューに行く予定で
行動食は何が良いのかな~って考えてたとこでした!
タイムリ~♪

フムフム、とっても参考になりました。
自分用に甘納豆買ってこようっと。


しおみず
2012年02月06日 19:57

こんばんは~

う~~~、ドライマンゴ食べたい~~~!!
好きなんだよね!!!
と、言うよりみんな私が好きな物ばかり~
食べちゃいけない物ばかり~~~

しかし、勉強になった~


夫婦キャンパー
2012年02月06日 20:06

♪しおみずさん

お、スノ^-シューっすか?
いいですな~。
ボクも早くスノーシューに行きたいな~。

こんなんで参考になりました?
でも山だと甘いものガンガン食べても
あまり太りませんからね~(爆)


monster696monster696
2012年02月06日 21:00

♪夫婦キャンパーさん

お~、何気にドライマンゴーの人気
高いですな!
美味しいですもんねっ♪

でも食べられないんですか~?
それはストレス溜まっちゃいますね。

夫婦さんも山いけるくらいの装備もってるんですから
どうですか~?お山☆


monster696monster696
2012年02月06日 21:02

ある程度の距離と高度を登る山なら、行動食は重要ですよね

自分は子供となので、ポテチ、雨、グミ、ラムネ等お菓子いっぱいです!

コンデンスミルクって、飲んだら、喉が余計水分を欲しそうでうが、遭難したら、救われそうな甘さなんでしょうね。


つかっち
2012年02月07日 01:35

なるほど~
行動食かあ
勉強になりますね~
山登りやらないけどね(^^;

まずはつかっちさん系行動食可能なところからだな・・・


あやパパ
2012年02月07日 08:13

おはようございます~(^-^)

行動食は大切ですよね~(^-^)
我が家も近場とかですと、手を抜いて飴だけしか持たない事がありますが、子供たちのテンションが低くなるような気がします!

ドライマンゴー私も大好きです!

羊羹は毎回持って行こうと思いながら買うタイミングがなかなかないで~す(^-^)


piyosuke-papa
2012年02月07日 09:32

うちも行動食にはかなり気を使います。
何故なら、富士登山で大失敗をしたから(-。-;

コンデンスミルク、恥ずかしながら…はじめて聞きました。
雪にかけたら美味しそう(~_~;)
あ、でも雪山は登れない(ToT)/~~~


かおたん
2012年02月07日 11:53

♪つかっちさん

お菓子沢山のピクニックな登山も
楽しいですよね~。
でも、つかっちさんも近いうちこっち
に来ると思いますよ(笑)

てか連れてきますよ~(爆)

コンデンスミルクも甘いですけどね~。
美味しく食べれそうなシチュエーションは
なかなか無さそうですー。


monster696monster696
2012年02月07日 12:23

♪あやパパさん

そうそう運動不足解消にも
登山いいすよー。

でもお酒とおつまみは
持って行き過ぎちゃダメですよ(笑)


monster696monster696
2012年02月07日 12:24

♪piyosuke-papaさん

結構子供ってお菓子目当てに
登山してる子もいたりして~(笑)

piyosukeさんもマンゴー好きなんですね。
やっぱ鉄板ですね。

羊羹・・・ボクもなかなか買う機会ないんですよね。
買おうと思うと気付くと違うの買ってます(笑)


monster696monster696
2012年02月07日 12:26

こんばんは、初コメになります。
宜しくであります。

記事大変勉強になりました。
今年は富士山デビューを狙ってるんで、参考にさせていただきます!

焚き火Fest参加されるんですね。
自分も去年参加して、今年もと思ってたんですが予定が合わず・・・

楽しんできてください!


MORI☆KATSU
2012年02月07日 20:06

こんばんはー。
行動食ネタですごいコメントの量ですねー。
と言いつつ、私も一言。

私の場合、常にフルグラ+m&m'sをnalgeneのボトルに入れて持って行きます。
どなたかのブログで拝見して、パクってます。
フルグラは季節限定のトロピカルか森のめぐみ。買いだめします。
m&m'sは色々試しましたが、シンプルにミルクが個人的には一番です。
歩きながらポリポリ食ってます。

トレランの時はVESPAとかPOWER BARとか試しましたが、確かに効く気はしましたが、非常に「摂取」しにくかったです。

あとは、膝のお守りで、登り始めにVAAMのグルコサミンを飲みます。
気の持ちようだと思いますが、今のところ効いてますねー。

ラムネとか、僕は梅干し大好きなんで干し梅なんかも良いですねー。
逆に飴は苦手です。舐めてる時、口閉じるじゃないですか、登りでハァハァいってるとき辛くなですか?


407
2012年02月08日 00:49

♪かおたんさん

富士山は高山病が大変でしたね~。
ボクも恐らく高山病になりやすい体質なんで
色々心配ですよ~。

コンデンスミルクもいい行動食ですよー。
でも夏登山に食べたら甘すぎて
べとつきそうですねえ(笑)

ボクも雪山は初心者ですけど中級登山くらい
までならなんとかなりそうですよー。

機会があれば是非♪


monster696monster696
2012年02月08日 09:43

♪MORO☆KATSUさん

コメありがとうございます!

参考にしてもらえれば幸いです♪
富士山、楽しみですねー。

敵日Fest去年も行ってたんですか?
ボクも行ってました。

今年は残念ですけど、楽しんできますねー。
あ、勝手にお気に入りに登録させてもらいます♪


monster696monster696
2012年02月08日 09:46

♪407さん

ナルゲンボトルもいいですね。
M&Msもコーティングされてるから
溶けにくくていいですよね!

パワーバーは確かに効く感じはしますが
摂取しにくい!のが難ですよね。
分かります(笑)

VAAMのグルコサミンも効くんですねー。多分(笑)
膝はいつも心配ですから、試してみようかと思います♪

飴は登りでは舐めないですねえ。
下りで舐める時ありますが、飴自体あまり
持っていきませんね、ボクも。


monster696monster696
2012年02月08日 09:51

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
行動食について♪
    コメント(30)