ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

喰ウ寝ルキャンプ ♪♪♪

喰う・寝る・キャンプ。人間の三大欲求デス♪

山の事で何か悶々とする。。

登山


ちょっと愚痴というか、個人的に勝手に
感じた事で悶々としてます。
ちょっと偏見的な見方かもです。

登山の事で。


ボクは一応登山なども含むアウトドアスポーツ業界の
端くれで仕事しています。
偉そうに言える程でもないですし
偉そうに言える技術もないですが少しは経験を積んできたつもりです。

でもそういった業界に身を置いてふと感じた事がありまして。

知り合いの山のガイドから
「一部のお客さんが暴走してる」というような
内容を聞かされました。
ガイドツアーに参加し少しづつ技術も習得し経験を積み
やがてツアー以外でも個人的に山に行くようになる。
それ自体は普通の事ですが、
山に行きたい気持ちが先走り過ぎて、
自分の技量に合わない山へ平気で行くようになる。
結果的にたまたま登れたら、次も次もという
感じで暴走する。
1人でならともかく、同じようなレベルの他の方を無理に誘って
行こうとする。(誘われた方はまだ技術的に難しいと断ったそうです)
ガイドさんは「注意はするんですが、強制的に止められる訳もないですし
困っています」という内容でした。



別の山岳ガイドさんから聞いた話では
「以前は冬山は山岳会などそれなりの所で
技術を学び経験を積んだ登山者が行くフィールド
だったが、最近はインターネットの普及で
簡単に情報が手に入り、道具も多様になり簡単に行けて
しまうと錯覚しやすい。
山の雑誌でも難関ルートがさも誰でも行ける
かのような錯覚を覚える紹介をされる事もある。」

「観光協会などオフィシャルなサイトの情報は別ですが
ネットでの情報は個人の主観的なデータなので
体力や技術が全然違う人の情報が多くある。
その人によって難易度などの感じ方も全く違う。
なのでそれらを主な判断材料にするのは非常に危険。」
という内容でした。


自分も耳が痛い部分もありますが
確かにそうだと思います。


某山の仲間募集サイトでは
登山を始めて初級向けの山を数回登っただけで
今度奥穂に登るつもりです、表妙義に登ろうかと思ってますので
仲間募集ですとか凄い事が書かれてる。

まだ危険ですよとアドバイスしても
経験者募って行きますとか言う。

そういうサイトで一緒に行く経験者なんて
初見で一緒に登るなら、何かあったら
どこまでフォローしてくれますかね?責任負ってくれますかね?
初めて会って一緒に登る経験者におんぶにだっこで、
ケツまで拭かせて登るつもりですかね?
お金払って行くガイドツアーなら分かりますが。

経験者と登るにせよ、自分もある程度の技術がないと
登れない山だという事も判断ができない。
というか判断しようともしないし、調べない。
もしくはパっと雑誌やネットで見た写真や情報判断してしまう。
そういった人たちは山でのルールやマナーもよく
分かってない場合もあります。

もちろんそれなりの経験者同士で行くなら
また別の話になってくると思いますが。


たまたまそういうサイトに参加してる方と
最近一緒に登る機会がありました。
この2年くらいで登山初めて今年から
本格的に始めたという事でした。
会う前に今までの山の経験やコースタイム、シチュエーション
などいくつかお聞きして、その上で希望してる
山の中から行けそうな山を一緒に登ってきました。。

実際に一緒に登ってみると
聞いていたより相当燃費が悪い。
聞いていたより相当体力がない。
聞いていたより相当技術がない。
ついでに膝が良くない事が判明。

登りながら時間を気にしてましたが
それでも通常往復6-7時間くらいの山を10時間以上かかり
下山途中で真っ暗になり雨も降りだす。
沢沿いルートもあったので非常に危険でした。

多分その方がソロで行ってたら、ほぼビバークか
遭難だったと思います。
あとで聞くと、以前登った山でも遭難しかけたんですよ~とか笑って言ってました。

笑えない。。。


多少余裕もたせたとはいえ、聞いた情報鵜呑み
にしてタイムスケジュール立てたボクも悪いし認識が甘かった
のは反省でしたし、いい勉強になりましたが
本人は「前回も19時くらいの下山になっちゃったんです〜」とか、
遅いの分かってて休憩長く取ろうとしたり、
これから冬山したいです、妙義行きたいですとか、
危機管理の意識が薄すぎてびっくりしました。

チャレンジは大事ですし、登山人口増えるのも
嬉しいんですし、登山てそんなに敷居が高いものでもないと
思いますけど、無自覚で無責任で、
あまりにも技量が釣り合わない無謀な登山が多くなったと感じます。

自然相手にやってるスポーツです。
リスクは絶対にあるんです。
技術がなくても、道具の用意や入念な下調べなどリスクを下げる方法があるのに
それもしない。
もちろん経験少ない方でもそういった方ばかりではないのも知っていますが。。


でもそういった登山をする場合
自分ひとりで行って遭難するなら捜索する方や
家族に迷惑かけるだけですが(それもダメですけど)
グループで行くなら、グループ自体のリスクが高くなるという
自覚を持った方がいいんじゃない?
なんて偉そうに思ったりして悶々としました。

すみません、ほんとただの愚痴というか独り言でした。

山の事で何か悶々とする。。







同じカテゴリー(登山)の記事画像
今年どこ登ったっけな~♪①
ツアー下見~♪
遭難・・・・? ちょっと心配に。
悶々と・・・・・
色々甘かったですぜ~
祝! 日本人初8000m級峰14座制覇♪
同じカテゴリー(登山)の記事
 今年どこ登ったっけな~♪① (2019-12-27 09:43)
 ツアー下見~♪ (2015-03-20 07:05)
 遭難・・・・? ちょっと心配に。 (2014-03-12 06:10)
 悶々と・・・・・ (2013-03-27 11:51)
 色々甘かったですぜ~ (2013-01-22 10:50)
 祝! 日本人初8000m級峰14座制覇♪ (2012-05-29 19:08)



削除
山の事で何か悶々とする。。