プリムス オムニライト チタン♪
先日、海外から輸入した子が。。。。
これでした~♪
Primus OmniLite Ti

ムフフ、とりあえず開けてみる事に。。。
これでした~♪
Primus OmniLite Ti
ムフフ、とりあえず開けてみる事に。。。
こやつはプリムスの2012の新商品で
OmniFuel をチタンにして軽量化したバージョンでございます。
なもんで、Omni Fuel同様WG,ケロなどの液体燃料に加えガスも使えマス♪
日本で発売されてるマルチフューエルと違って、Omniシリーズは日本の
ガス検に通らないらしく、日本では発売予定はないようデス。
なんでこれ買ったかというと
山で鍋する時、低重心の分離式バーナーが欲しかったもんで
NovaのNo82持ってますが、山ではガス使う事が多いんデス。
ガスだけだったら更に軽量なP154って手もありますが、どうせなら液燃も使える新発売オムニライト買っちゃえ~って
今回は海外通販のMoonTrailから購入~。
ここはプリムス購入して転送かける事なく日本へ直で送ってくれましたよ~。
しかも結構早い。
このバーナーのデータとしては
火力 2600kcal
重量 239g
大きさ Ø 55 x 90 x 114 mm
前置きはこれくらいにして。
開けてみマス。。。
ほほ~

底の方に落ちてたグリース?

内容は、
本体
0.35Lボトル
ウィンドスクリーン
収納袋
交換用ジェット×2
専用工具
グリース

そして説明を開いてみる。。。。。
IN ENGLISH~!!
ですよね~。
拙い英語力を駆使して点火してみマス!!!

本体はこんな感じ。
手の平サイズですね。
3本のゴトクを開いて展開します。
ゴトクはギザギザがありますので鍋乗せても
滑りにくそうデス。
ちなみにフューエルホースは結構柔らかいデス。
MUKAほどじゃありませんケド。
でも程よい弾力がありますねー。

ゴトクを開いてみる。
火力調整バルブは本体に付いてますね。
調整はやりやすそうです。

セットになっていたボトル~。
350mlデス。
お山へ日帰りで持っていくなら丁度良いサイズ。


まずはOD缶で試してみます。
早速OD缶に繋ぎマス。

缶側の黒いバルブを開いてあげてから、本体の火力調整バルブを回すとガスがシューっと出てきますので
ライターで火を付けてあげマス。。
おうっ!!
ちゃんと点火!!!

でも予想してましたが結構な音!!
DFよりかは若干静かですが、ウィスパーライトやNovaよりかは
確実にいい音出してマス(笑)
調整を絞ってトロ火にしてみる。。。。。
それなりに弱火にはできます。Novaの弱火と同程度でしょうか。
ここで休憩。。お湯を沸かしてみる。。。

次にケロで試してみます。
ジェットの交換が必要なのでまずは交換作業から。
まずはバーナープレートを外しマス。
Novaと同じですね。

そうすると真ん中にジェットが見えますネ。

付属の専用工具で半時計回りで回してあげると簡単に取れマス。

で、届いた初期仕様ではガス用のジェットが装着されており、WG用とケロ用ジェットの
2つが付属でついてきますので、交換します。

ちなみに
ガス用が0.36mm
WG用が0.32mm
ケロ用が0.25mm
デス。
どこで判断するかというとジェットの頭に上記の数字が書いてありますので
すぐ判別できるかと思いマス。
交換した後は同じ手順でパーツをハメ直した後は、
フューエルボトルに灯油を入れてポンプロッドを差し込み締めマス。
フューエルホースと連結する際には
①のツマミを回してあげると締まりマス。
本体かボトルごとクルクル回す必要はありません。

これもNovaと同じく、点火時にはONの文字を上に向けてボトルを置きマス。
そしてポンピング。
350mlのボトルに8割ほど灯油を入れてあるので取り敢えず30回ほどポンピングしてみます。
ポンピング作業をしながら、本体下部にある白いウィックに今回はアルコールを
染み込ませて点火
プレヒートを行いマス♪
他の液燃バーナー同様に本体火力調整バルブを回す事で、アルコールを使わずとも
ボトル内の燃料をウィックに染み込ませる事も可能なようですね。

プレヒートをする事数分。
炎が収まってきて少し炎が残ってるうちに、先ほどの画像の②のバルブを
回して開きマス。
そして、本体の火力調整バルブを少し回してあげると・・・・・・・
無事点火っ!!!
よしよし。。

では弱火にしてみる・・・・・
ん~~。。。。
ケロの方はガスほど弱火がうまくありません
風吹いたら消えるかも~。
風防は必須かもしれません。
でもできなくはないですね。
ドラゴンフライやNovaより劣るけど、MUKAよりは
弱火はできるといった印象。

火力最強にしてみる。。。。。と
ゴオォォォォォーーーーー!!!
結構な爆音!!

DFといい勝負しそうな音デス(爆)
いや、もしかしたら上を行ったかも(笑)
でも無事に点火と確認作業も終わりましたゼ~♪
消化時は、火力調整バルブを閉めてから先ほどの②のバルブを閉めて
ボトルをひっくり返してOFFの文字を上にすると消化されます。
ただボトル内の圧はOFFを上にしてもすぐに抜けるわけでは
ありませんので、火が消えてる状態でまた②のバルブと火力調整バルブ
を開いてあげると、バーナー本体から圧が抜けていきマス。
ちなみに収納袋は結構大きく、本体とボトルなど付属品も含め全部
入っちゃいます。
またジッパーによって区分けもされてるので
細かいパーツは失くしにくいですね。

今後使っていくのが楽しみデス。
しかしまた増えてしまった火器。。。。
今度ウチにバーナーが何がいくつあるか調べてみることにします。
OmniFuel をチタンにして軽量化したバージョンでございます。
なもんで、Omni Fuel同様WG,ケロなどの液体燃料に加えガスも使えマス♪
日本で発売されてるマルチフューエルと違って、Omniシリーズは日本の
ガス検に通らないらしく、日本では発売予定はないようデス。
なんでこれ買ったかというと
山で鍋する時、低重心の分離式バーナーが欲しかったもんで

NovaのNo82持ってますが、山ではガス使う事が多いんデス。
ガスだけだったら更に軽量なP154って手もありますが、どうせなら液燃も使える新発売オムニライト買っちゃえ~って

今回は海外通販のMoonTrailから購入~。
ここはプリムス購入して転送かける事なく日本へ直で送ってくれましたよ~。
しかも結構早い。
このバーナーのデータとしては
火力 2600kcal
重量 239g
大きさ Ø 55 x 90 x 114 mm
前置きはこれくらいにして。
開けてみマス。。。
ほほ~
底の方に落ちてたグリース?
内容は、
本体
0.35Lボトル
ウィンドスクリーン
収納袋
交換用ジェット×2
専用工具
グリース
そして説明を開いてみる。。。。。
IN ENGLISH~!!
ですよね~。
拙い英語力を駆使して点火してみマス!!!
本体はこんな感じ。
手の平サイズですね。
3本のゴトクを開いて展開します。
ゴトクはギザギザがありますので鍋乗せても
滑りにくそうデス。
ちなみにフューエルホースは結構柔らかいデス。
MUKAほどじゃありませんケド。
でも程よい弾力がありますねー。
ゴトクを開いてみる。
火力調整バルブは本体に付いてますね。
調整はやりやすそうです。
セットになっていたボトル~。
350mlデス。
お山へ日帰りで持っていくなら丁度良いサイズ。
まずはOD缶で試してみます。
早速OD缶に繋ぎマス。
缶側の黒いバルブを開いてあげてから、本体の火力調整バルブを回すとガスがシューっと出てきますので
ライターで火を付けてあげマス。。
おうっ!!
ちゃんと点火!!!
でも予想してましたが結構な音!!
DFよりかは若干静かですが、ウィスパーライトやNovaよりかは
確実にいい音出してマス(笑)
調整を絞ってトロ火にしてみる。。。。。
それなりに弱火にはできます。Novaの弱火と同程度でしょうか。
ここで休憩。。お湯を沸かしてみる。。。

次にケロで試してみます。
ジェットの交換が必要なのでまずは交換作業から。
まずはバーナープレートを外しマス。
Novaと同じですね。
そうすると真ん中にジェットが見えますネ。
付属の専用工具で半時計回りで回してあげると簡単に取れマス。
で、届いた初期仕様ではガス用のジェットが装着されており、WG用とケロ用ジェットの
2つが付属でついてきますので、交換します。
ちなみに
ガス用が0.36mm
WG用が0.32mm
ケロ用が0.25mm
デス。
どこで判断するかというとジェットの頭に上記の数字が書いてありますので
すぐ判別できるかと思いマス。
交換した後は同じ手順でパーツをハメ直した後は、
フューエルボトルに灯油を入れてポンプロッドを差し込み締めマス。
フューエルホースと連結する際には
①のツマミを回してあげると締まりマス。
本体かボトルごとクルクル回す必要はありません。
これもNovaと同じく、点火時にはONの文字を上に向けてボトルを置きマス。
そしてポンピング。
350mlのボトルに8割ほど灯油を入れてあるので取り敢えず30回ほどポンピングしてみます。
ポンピング作業をしながら、本体下部にある白いウィックに今回はアルコールを
染み込ませて点火

プレヒートを行いマス♪
他の液燃バーナー同様に本体火力調整バルブを回す事で、アルコールを使わずとも
ボトル内の燃料をウィックに染み込ませる事も可能なようですね。
プレヒートをする事数分。
炎が収まってきて少し炎が残ってるうちに、先ほどの画像の②のバルブを
回して開きマス。
そして、本体の火力調整バルブを少し回してあげると・・・・・・・
無事点火っ!!!
よしよし。。
では弱火にしてみる・・・・・
ん~~。。。。
ケロの方はガスほど弱火がうまくありません

風吹いたら消えるかも~。
風防は必須かもしれません。
でもできなくはないですね。
ドラゴンフライやNovaより劣るけど、MUKAよりは
弱火はできるといった印象。
火力最強にしてみる。。。。。と
ゴオォォォォォーーーーー!!!
結構な爆音!!
DFといい勝負しそうな音デス(爆)
いや、もしかしたら上を行ったかも(笑)
でも無事に点火と確認作業も終わりましたゼ~♪
消化時は、火力調整バルブを閉めてから先ほどの②のバルブを閉めて
ボトルをひっくり返してOFFの文字を上にすると消化されます。
ただボトル内の圧はOFFを上にしてもすぐに抜けるわけでは
ありませんので、火が消えてる状態でまた②のバルブと火力調整バルブ
を開いてあげると、バーナー本体から圧が抜けていきマス。
ちなみに収納袋は結構大きく、本体とボトルなど付属品も含め全部
入っちゃいます。
またジッパーによって区分けもされてるので
細かいパーツは失くしにくいですね。
今後使っていくのが楽しみデス。
しかしまた増えてしまった火器。。。。
今度ウチにバーナーが何がいくつあるか調べてみることにします。
この記事へのコメント
おはようございます
実はこの前 酔った勢いでブルントンのバーナー逝っちゃったんです !
なんでも製造が新富士バーナーだって聞いたもんで(爆
自分も早く使いたいですよ~
実はこの前 酔った勢いでブルントンのバーナー逝っちゃったんです !
なんでも製造が新富士バーナーだって聞いたもんで(爆
自分も早く使いたいですよ~
おっはー。
チタン良いなぁー。軽いですか?
ウチの普通オムニと色々細かいとこが違いますね。
今度、爆音共演しましょー。
ウチは今白ガス入れてるんですが、ポンプを先にねじ込んでからホースを繋ぐとお漏らしします。
気化しやすいから圧が上がっちゃうのかなぁー。
ウチだけ?お気を付けあれ。
しかし、消火した後が面倒ですなー。
チタン良いなぁー。軽いですか?
ウチの普通オムニと色々細かいとこが違いますね。
今度、爆音共演しましょー。
ウチは今白ガス入れてるんですが、ポンプを先にねじ込んでからホースを繋ぐとお漏らしします。
気化しやすいから圧が上がっちゃうのかなぁー。
ウチだけ?お気を付けあれ。
しかし、消火した後が面倒ですなー。
mon6さんのプロフィール画像、mon6 いいですね~!!ピッタリ♪♪
そして、新しい火器!燃料が色々使えるのっていいですね~。
あの大きさなら山に持って行くにもピッタリ。
とりあえず、うちの整体院で使ってみましょうか~??
そして、新しい火器!燃料が色々使えるのっていいですね~。
あの大きさなら山に持って行くにもピッタリ。
とりあえず、うちの整体院で使ってみましょうか~??
♪はやてさん
ブルントンですかー!
渋いですね~♪
でもそれがカッコイイんですけど!
火器って初めて使う時ってドキドキ
しますよね~
ブルントンですかー!
渋いですね~♪
でもそれがカッコイイんですけど!
火器って初めて使う時ってドキドキ
しますよね~
♪407さん
来ちゃいましたよー。
407さんのオムニ見てから音は
期待してましたが予想を裏切らない
爆音でしたよ(爆)
漏れについては気になりませんでしたけど
たまたまかな。
検証してみますー。
今度共演しましょうね♪
来ちゃいましたよー。
407さんのオムニ見てから音は
期待してましたが予想を裏切らない
爆音でしたよ(爆)
漏れについては気になりませんでしたけど
たまたまかな。
検証してみますー。
今度共演しましょうね♪
♪JUNパパさん
>mon6さんのプロフィール画像、mon6 いいですね~!!ピッタリ
あざ~っす!
面白いの見つけたんで載せてみました(笑)
>うちの整体院で使ってみましょうか
いいんすか?
お客さんからうるさいと
クレーム来ますよ、きっと(笑)
>mon6さんのプロフィール画像、mon6 いいですね~!!ピッタリ
あざ~っす!
面白いの見つけたんで載せてみました(笑)
>うちの整体院で使ってみましょうか
いいんすか?
お客さんからうるさいと
クレーム来ますよ、きっと(笑)
こんにちはー。
カロリー高い分、DFよりうるさそうね(笑)。今度、共演しましょうぜぃ。
ガスとケロでJET交換しなければ、例の“板力”のMFにするんだけどな...。
火器は奥深いなー。
カロリー高い分、DFよりうるさそうね(笑)。今度、共演しましょうぜぃ。
ガスとケロでJET交換しなければ、例の“板力”のMFにするんだけどな...。
火器は奥深いなー。
♪タヴケンさん
タヴケンさんのと407さん合唱したら
何も聞こえなくなりそうですな(爆)
JET交換は簡単ですけど面倒
ですもんね~。
JET失くしたら痛いし・・・
板力鍋は逝かれないのですかー?
タヴケンさんのと407さん合唱したら
何も聞こえなくなりそうですな(爆)
JET交換は簡単ですけど面倒
ですもんね~。
JET失くしたら痛いし・・・
板力鍋は逝かれないのですかー?
探検隊全員の饗宴になったら会話できなそう(笑
早く実践投入しないとね~♪
早く実践投入しないとね~♪
どんだけウルサイか聞いてみたい気もします
自分は先月、山用にMSRウィスパーライトのユニバーサルを逝きましたよ
同じく液燃とガス(液だし可)が両方使えるヤツです
静かですよ~(笑)
自分は先月、山用にMSRウィスパーライトのユニバーサルを逝きましたよ
同じく液燃とガス(液だし可)が両方使えるヤツです
静かですよ~(笑)
mon6さん おこんばんは^^
すっごいわかりやすいレポです。
も一つバーナーがほしい私 これは永久保存版です。
山はやりませんが WG、ケロ、ガスがつかえてコンパクトなコイツ・・・
ナイスだと思います。
いらないバーナーくださいm(_ _)m
すっごいわかりやすいレポです。
も一つバーナーがほしい私 これは永久保存版です。
山はやりませんが WG、ケロ、ガスがつかえてコンパクトなコイツ・・・
ナイスだと思います。
いらないバーナーくださいm(_ _)m
なるほど~
これはいいですね!!!
しかし、DFより爆音は・・・・・・・
やはり
マルチフェルいいな~
これはいいですね!!!
しかし、DFより爆音は・・・・・・・
やはり
マルチフェルいいな~
まだ山でコーヒーすら飲んだことのない自分は、液体は敷居が高く、154にしちゃいました。
雪中だと、やっぱり液体の方がいいんでしょうね。
バーナー買いましたが、使う山に登るのは何時だ?って感じですが、使うのが楽しみです。
雪中だと、やっぱり液体の方がいいんでしょうね。
バーナー買いましたが、使う山に登るのは何時だ?って感じですが、使うのが楽しみです。
いいっすね~。
軽量だし欲しい。
つい最近まではコレかチタンじゃないほうのどっちかでと考えてました。
しかーし、ウィスパーのユニバーサルも気になります。
ガスの液出しもいけちゃうみたいなんですよね~。
軽量だし欲しい。
つい最近まではコレかチタンじゃないほうのどっちかでと考えてました。
しかーし、ウィスパーのユニバーサルも気になります。
ガスの液出しもいけちゃうみたいなんですよね~。
♪徒然くんよ
早速来週末に実践投入するよー。
音以外は使えそうなこ奴♪
早速来週末に実践投入するよー。
音以外は使えそうなこ奴♪
♪カズパパさん
ユニバーサルも逝ったんですかー?
やるなー。
もう山モードじゃないですか~♪
ユニバーサルはややはり静かなんですねぇ。
今度見せて下さいね。
共演させましょう~♪
ユニバーサルも逝ったんですかー?
やるなー。
もう山モードじゃないですか~♪
ユニバーサルはややはり静かなんですねぇ。
今度見せて下さいね。
共演させましょう~♪
♪ナオナオさん
あざっす!
日本で売ってないので
保証効かないのがたまにキズですが(T^T)
でもガスも行けるマルチフューエルいいっす!
使わないバーナーあげましょうか?
アルコールバーナーなら~♪
あざっす!
日本で売ってないので
保証効かないのがたまにキズですが(T^T)
でもガスも行けるマルチフューエルいいっす!
使わないバーナーあげましょうか?
アルコールバーナーなら~♪
♪夫婦キャンパーさん
マルチフューエルいいっすよー。
ジェット交換が少し面倒ですけど(^_^;)
音はご愛嬌で。
静か路線ならユニバーサルみたいですねえ。
マルチフューエルいいっすよー。
ジェット交換が少し面倒ですけど(^_^;)
音はご愛嬌で。
静か路線ならユニバーサルみたいですねえ。
♪つかっちさん
154もいいですよね!
軽いし!
冬でもガス大丈夫ですよ!
雪山でもプリムスのガスは問題なく
使えましたから~♪
夏にはバリバリ山で使いまくりましょうよ!
154もいいですよね!
軽いし!
冬でもガス大丈夫ですよ!
雪山でもプリムスのガスは問題なく
使えましたから~♪
夏にはバリバリ山で使いまくりましょうよ!
♪snow70さん
流石、いいとこに目をつけますね。
ユニバーサルは液だし可能ですもんね。
実はomni lite も液だしできるようです。
Youtubeでこれを雪中で液出しで使ってる
動画がありました。
軽さとコンパクトさをとるならこちらでしょうが、
音とアフターケアとるならユニバーサルでしょうね!
流石、いいとこに目をつけますね。
ユニバーサルは液だし可能ですもんね。
実はomni lite も液だしできるようです。
Youtubeでこれを雪中で液出しで使ってる
動画がありました。
軽さとコンパクトさをとるならこちらでしょうが、
音とアフターケアとるならユニバーサルでしょうね!
私もomni lite 買っちゃいました!
しかし、燃料ポンプから燃料が漏れ(にじみ)てくるのですが…
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-b4bokfm2qhuvt5xm55ix72goqa-1001&uniqid=daf3552d-39cf-4517-9543-2fae279e7c8c&viewtype=detail
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-b4bokfm2qhuvt5xm55ix72goqa-1001&uniqid=723b1601-ae40-4588-896e-48d818ada505&viewtype=detail
■1回目 購入時に燃焼テスト終了後 OFFにした時に燃料漏れ(にじみ)を発見
写真の部分が緩んでいたので、これが原因だと思い締め付て終了
■2回目 燃焼 終了後 OFF 燃料漏れ(にじみ)を発見
■燃料灯油、全て接続後 ポンピング
※接続部分はキツク閉めております。
マルチフュエルでガソリンも使用するので今回の燃料漏れ(にじみ)に不安を感じました…
何かアドバイスがあれば お願い致します。
しかし、燃料ポンプから燃料が漏れ(にじみ)てくるのですが…
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-b4bokfm2qhuvt5xm55ix72goqa-1001&uniqid=daf3552d-39cf-4517-9543-2fae279e7c8c&viewtype=detail
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-b4bokfm2qhuvt5xm55ix72goqa-1001&uniqid=723b1601-ae40-4588-896e-48d818ada505&viewtype=detail
■1回目 購入時に燃焼テスト終了後 OFFにした時に燃料漏れ(にじみ)を発見
写真の部分が緩んでいたので、これが原因だと思い締め付て終了
■2回目 燃焼 終了後 OFF 燃料漏れ(にじみ)を発見
■燃料灯油、全て接続後 ポンピング
※接続部分はキツク閉めております。
マルチフュエルでガソリンも使用するので今回の燃料漏れ(にじみ)に不安を感じました…
何かアドバイスがあれば お願い致します。
初めまして、この記事を参考にさせていただき、めでたくomniliteオーナーになりました。ありがとうございました。
1点気になったことが。
マニュアルのfig5だと、ジェットを交換する際、バーナープレートは外さずに、ユニットごと外すのではないかと思います。
間違っていたら申し訳ありません。
1点気になったことが。
マニュアルのfig5だと、ジェットを交換する際、バーナープレートは外さずに、ユニットごと外すのではないかと思います。
間違っていたら申し訳ありません。
直接購入しようとしたら送料が約80ドルほどかかりそうです。送料はどれくらいかかったかお教え下さい。よろしくお願いします。
♪ミヤコエ様
すみません。
気付くのが遅くなりまして。。
ボクのはボトルからの滲みは今のところ確認されません。
ボトルの精度の個体差でしょうかねえ。
ポンプを差す際にパッキンを1枚噛ませてみてはいかがでしょう?
♪始めましてさん。
そうなんですか?
プレート外してジェットの交換で全燃料問題なく
点火できていたので気にしていませんでした。
♪mimiさん
$80は高いですね。
ボクの時はmoontrailで直接送ってもらって
送料$50ほどだったかと思います。
確かfedexでした。
もし商品自体の金額が変わらなければ
向こうのamazonでfree shipping のもの買って
スピアネットあたりに転送して送ってもらえば
送料は合計$30~$40で済むと思います。
すみません。
気付くのが遅くなりまして。。
ボクのはボトルからの滲みは今のところ確認されません。
ボトルの精度の個体差でしょうかねえ。
ポンプを差す際にパッキンを1枚噛ませてみてはいかがでしょう?
♪始めましてさん。
そうなんですか?
プレート外してジェットの交換で全燃料問題なく
点火できていたので気にしていませんでした。
♪mimiさん
$80は高いですね。
ボクの時はmoontrailで直接送ってもらって
送料$50ほどだったかと思います。
確かfedexでした。
もし商品自体の金額が変わらなければ
向こうのamazonでfree shipping のもの買って
スピアネットあたりに転送して送ってもらえば
送料は合計$30~$40で済むと思います。
レポート参考にさせていただきました。
液だし可能(液燃使用も?)といわれるプリムスEta EF(P133s系)、一体型のコールマン550Bと買ってみましたが、前者には液燃運用にはエルゴポンプが必要で重く高価になってしまう、後者は燃料の保管が面倒(ボトル、漏斗、ホースが必要)となり嵩張ってしまう、と悩んでいたところ、こちらのレポートに行き当たり、ポチッてしまい、到着待ちです。
折りたたみ時の大きさは112 x 92 x 55mmというこですが、収納はどうされていますか?
サイズ的には、Eta Packliteの鍋だけでなく、この中に入るチタン食器(スノピ STW-001T)にも入りそうなので、鍋(食器、バーナー入り)+燃料ボトル&ポンプだけの大きさとなり、燃料のセットで1000gぐらいにできそうなので、マルチ燃料が使える最軽量クラスのセットになると期待しています。
液だし可能(液燃使用も?)といわれるプリムスEta EF(P133s系)、一体型のコールマン550Bと買ってみましたが、前者には液燃運用にはエルゴポンプが必要で重く高価になってしまう、後者は燃料の保管が面倒(ボトル、漏斗、ホースが必要)となり嵩張ってしまう、と悩んでいたところ、こちらのレポートに行き当たり、ポチッてしまい、到着待ちです。
折りたたみ時の大きさは112 x 92 x 55mmというこですが、収納はどうされていますか?
サイズ的には、Eta Packliteの鍋だけでなく、この中に入るチタン食器(スノピ STW-001T)にも入りそうなので、鍋(食器、バーナー入り)+燃料ボトル&ポンプだけの大きさとなり、燃料のセットで1000gぐらいにできそうなので、マルチ燃料が使える最軽量クラスのセットになると期待しています。