お手軽、西穂高岳へ~♪
初日はグッスリ、眠りまして・・・・・・
てか、眠りすぎた!!??
出発4時の予定が起きたらすでに4時。。。。。
サブザックに予め荷物はパッキングしていましたので
着替えてすぐに出発シマス。

てか、眠りすぎた!!??
出発4時の予定が起きたらすでに4時。。。。。
サブザックに予め荷物はパッキングしていましたので
着替えてすぐに出発シマス。
04:20 西穂山荘出発。
急いで出発したので、頭が働いてません。
ムニャムニャ。。。。

4時まわったとこで、月はまだ出てますが結構明るいデス。

昨日行った、丸山を過ぎるとガレ場に。

まあまあ、急ですが足元さえ気を付けてれば難しいことは全くない道デス。

5:20 西穂独標
ここでご来光を拝みましたぜ~♪

日出の時間は4:30くらいだったかと思いますが、方角的にこちらは日が見えるのが少し遅いようで
この時間で丁度良かったデス。(ホントは西穂で見たかったケド)


先はあるので、独標で日出を満喫したら早々に後にします。
基本、西穂独標は簡単に来れマス。技術的に難しくないので
北アルプス入門者でも推奨される山ですね。
登山歴が少ない方でも容易に来れるでしょう。ロープウェイと山荘ありますし。
ただ西穂独標から先の西穂までのルートは性格が変わり
やせ尾根歩きになりマス。
独標のピークを越えると、早速鞍部へ下されます。
ここの下りが厳しいと感じたら、引き返した方がいいかと思いマス。

独標から先はアップダウンが多い岩場デス。高度感も多少あります。
wikipediaでは熟練向きルートとか上級者向きなんて書かれてましたけど、
岩場に多少慣れてる方なら問題なく行けると思いマス。


西穂までは11のピークを超えて行きマス。
途中途中にいくつと表記がありますので、今時分がどれくらい進んでるか目安になりますね。
12峰がスタートで、1峰は西穂山頂になります。

でもそれぞれピークまで行く必要はなく巻道も用意されてマス。
というかピークに気付かずそのまま巻き道行っちゃってた事もしばしば。
トラバースするとこも。
もちろん下はいい眺めデス♪

西穂までの道は鎖設置されてる所が少ないデス。
何でも昔に登山教室に来ていた高校生の集団が落雷事故に遭い
10人近く亡くなった大事故が起きてから鎖を外したそうデス。
取り敢えず、どんどん進みマース♪
8峰。ピラミッドピーク。山荘やロープウェイから見える独標の隣にとんがった山は
西穂ではなくピラミッドピークです。





順調に進みマース。
二ヶ所だけ雪が残ってるとこありましたけど、アイゼンは不要でした。
ただ2峰前後だったかな。
雪上をトラバースする箇所がありました。
そこは少し注意。
アイゼン未装着のツボ足で行きましたけど、自信ない人はアイゼンを。
滑ったら長距離シリセードが待ってマス。

2峰を越えると、いよいよ主峰に。
西穂山頂直下がこのルート上で一番角度と距離が厳しい岩場です。
ココこそ鎖を設置すべきなのにって思いますが。。。
上から見た感じ。

06:20 西穂高岳(2109m)
登頂~。

ルート上で誰ともすれ違わなかったので、奥穂方面に抜けたり、間ノ岳方面から来てる人が
いなければ、多分この日の最初の登頂者だったと思いマス。

奥穂方面を望む。
今年か来年あたりはジャンダルム抜けて奥穂へ行きたいな~。
もしくはその逆。

20分ほど頂上独占を味わったら下山開始。
下山して2峰あたりで西穂山荘のテン場でファーストライトを張っていたお兄さんとすれ違いマス。
『山頂までもう少しですよー』とか少し話しこみマス。
3峰越えたあたりで、前日に丸山付近で写真撮って貰ったり、しばらくお話させてもらった
ソロで来ていた山荘泊まりの年輩の方2人と遭遇。
ご年輩さん『登頂してるの見えましたよー、カッコ良かったですよ』
mon6『エヘヘ・・・あざっす!』
などと談笑しながら、ボクも山頂までの危険個所とかの情報を渡しマス。
ふと年輩の方が『あれ。。ペンギンっぽいですねーーー』
ん??

あ、ホントだ!
ペンギン岩って名前を付けよう。

少しお話した後は年輩の方やペンギンに見送られ先に進みマス。
ピラミッドピークまで戻りました。
天気がいいので気持ち良い!

08:00 順調に独標まで到着。

独標を越えて山荘までの間で行きにすっかり見過ごしてた12峰目

眼下には上高地が。
前回GWに上高地行った時とはまた違った視点から見るのも
楽しいデス。

あ、ツイタヨー!
08:50 西穂山荘到着。

取り敢えず、またゴロリ。

そして簡単に朝食を済ませマス。
今回、水を飲料用0.5L 、調理用に1.5L持ってきてて、多分足りないな~と
思って山荘で500mlだけ買ったんですけど、それでもギリギリな感じだと思ってました。
案の定、山荘に着いたら水が100mlも残ってない状態。
喉が渇いてるし山荘で水を買い足そうかと思いましたが
ここはグっとこらえて、下山時にコーラを超飲みたい願望にかられまくりましたので
山荘で水や高額コーラを買うのはガマン
早々に撤収して下山シマス。

ちなみに、今回山荘~西穂まで雪が殆ど無かったんでアイゼンはつけなかったんですが、
全然余裕で行けたんですが、
危険個所がない山荘~登山口と山荘~ロープウェイまでの道は何度かこけました(笑)
雪が腐ってて何気に急斜。
滑ってもさほど危険はないとこなので良かったですが。。。。
10:40 西穂高口 ロープウェイ駅
コーラ、コーラ・・・・・・・・
体はすっかりコーラモード。
駅内の自販機に向かいますが。。。。。
あったのは・・・・・・・・・・・
KIRIN!!!!!

コーラないじゃん・・・・・・・・・・
軽い絶望を覚えながら、ここは諦めて次の自販機のある乗り換え駅のしらかば平駅まで向いマス。
そして次の駅で見た自販機は・・・・・・・・
KIRIN!!!!!
西穂登頂よりも大きい疲労感を覚えながら、最終到着駅にある大きいお土産屋に
ある事を願って、ここはガマン!
ガマンを重ねて、最終駅の新穂高温泉駅に到着。。。。。
お土産屋を見回してもコーラはない。。。。。
あ、確か入り口に自販機があったと思い駆けつけると。。。。。
KIRIN!!!!
ぶっ倒れそうになりマス。
キリンの陰謀としか思えません。
むしろ普段はキリンに貢献もしてるはずなのに。。。。。。。
いや、最近アサヒばかり飲んでるからか。。。。(爆)
ここまで来ると駐車場まで自販機もないので。。。。。。。。。
超妥協シマシタ。

でも、メッツ超美味しかったんですけどネ。
乾いた体に炭酸が染み渡るゥゥゥ~~~
喉が潤された後は、駐車場までテクテク。
新穂高温泉は新緑でとても気持ち良いデス。


駐車場に着くと大分車増えてましたけど、それでも半分くらいかな埋まってるのが。

車に着いてザック降ろして靴脱ぐと、何とも言えない爽快感ですよね。
今回は時間を気にしない登山(時計を忘れたともいう)でしたので
マッタリできましたぜ~
この後、群馬の実家経由で埼玉まで運転していかなきゃなのが
嫌ですけど。。。。。。
<今回のルート>
急いで出発したので、頭が働いてません。
ムニャムニャ。。。。

4時まわったとこで、月はまだ出てますが結構明るいデス。
昨日行った、丸山を過ぎるとガレ場に。
まあまあ、急ですが足元さえ気を付けてれば難しいことは全くない道デス。
5:20 西穂独標
ここでご来光を拝みましたぜ~♪
日出の時間は4:30くらいだったかと思いますが、方角的にこちらは日が見えるのが少し遅いようで
この時間で丁度良かったデス。(ホントは西穂で見たかったケド)
先はあるので、独標で日出を満喫したら早々に後にします。
基本、西穂独標は簡単に来れマス。技術的に難しくないので
北アルプス入門者でも推奨される山ですね。
登山歴が少ない方でも容易に来れるでしょう。ロープウェイと山荘ありますし。
ただ西穂独標から先の西穂までのルートは性格が変わり
やせ尾根歩きになりマス。
独標のピークを越えると、早速鞍部へ下されます。
ここの下りが厳しいと感じたら、引き返した方がいいかと思いマス。
独標から先はアップダウンが多い岩場デス。高度感も多少あります。
wikipediaでは熟練向きルートとか上級者向きなんて書かれてましたけど、
岩場に多少慣れてる方なら問題なく行けると思いマス。
西穂までは11のピークを超えて行きマス。
途中途中にいくつと表記がありますので、今時分がどれくらい進んでるか目安になりますね。
12峰がスタートで、1峰は西穂山頂になります。
でもそれぞれピークまで行く必要はなく巻道も用意されてマス。
というかピークに気付かずそのまま巻き道行っちゃってた事もしばしば。
トラバースするとこも。
もちろん下はいい眺めデス♪
西穂までの道は鎖設置されてる所が少ないデス。
何でも昔に登山教室に来ていた高校生の集団が落雷事故に遭い
10人近く亡くなった大事故が起きてから鎖を外したそうデス。
取り敢えず、どんどん進みマース♪
8峰。ピラミッドピーク。山荘やロープウェイから見える独標の隣にとんがった山は
西穂ではなくピラミッドピークです。
順調に進みマース。
二ヶ所だけ雪が残ってるとこありましたけど、アイゼンは不要でした。
ただ2峰前後だったかな。
雪上をトラバースする箇所がありました。
そこは少し注意。
アイゼン未装着のツボ足で行きましたけど、自信ない人はアイゼンを。
滑ったら長距離シリセードが待ってマス。
2峰を越えると、いよいよ主峰に。
西穂山頂直下がこのルート上で一番角度と距離が厳しい岩場です。
ココこそ鎖を設置すべきなのにって思いますが。。。
上から見た感じ。
06:20 西穂高岳(2109m)
登頂~。
ルート上で誰ともすれ違わなかったので、奥穂方面に抜けたり、間ノ岳方面から来てる人が
いなければ、多分この日の最初の登頂者だったと思いマス。
奥穂方面を望む。
今年か来年あたりはジャンダルム抜けて奥穂へ行きたいな~。
もしくはその逆。
20分ほど頂上独占を味わったら下山開始。
下山して2峰あたりで西穂山荘のテン場でファーストライトを張っていたお兄さんとすれ違いマス。
『山頂までもう少しですよー』とか少し話しこみマス。
3峰越えたあたりで、前日に丸山付近で写真撮って貰ったり、しばらくお話させてもらった
ソロで来ていた山荘泊まりの年輩の方2人と遭遇。
ご年輩さん『登頂してるの見えましたよー、カッコ良かったですよ』
mon6『エヘヘ・・・あざっす!』
などと談笑しながら、ボクも山頂までの危険個所とかの情報を渡しマス。
ふと年輩の方が『あれ。。ペンギンっぽいですねーーー』
ん??
あ、ホントだ!
ペンギン岩って名前を付けよう。
少しお話した後は年輩の方やペンギンに見送られ先に進みマス。
ピラミッドピークまで戻りました。
天気がいいので気持ち良い!
08:00 順調に独標まで到着。
独標を越えて山荘までの間で行きにすっかり見過ごしてた12峰目

眼下には上高地が。
前回GWに上高地行った時とはまた違った視点から見るのも
楽しいデス。
あ、ツイタヨー!
08:50 西穂山荘到着。
取り敢えず、またゴロリ。
そして簡単に朝食を済ませマス。
今回、水を飲料用0.5L 、調理用に1.5L持ってきてて、多分足りないな~と
思って山荘で500mlだけ買ったんですけど、それでもギリギリな感じだと思ってました。
案の定、山荘に着いたら水が100mlも残ってない状態。
喉が渇いてるし山荘で水を買い足そうかと思いましたが
ここはグっとこらえて、下山時にコーラを超飲みたい願望にかられまくりましたので
山荘で水や高額コーラを買うのはガマン

早々に撤収して下山シマス。
ちなみに、今回山荘~西穂まで雪が殆ど無かったんでアイゼンはつけなかったんですが、
全然余裕で行けたんですが、
危険個所がない山荘~登山口と山荘~ロープウェイまでの道は何度かこけました(笑)
雪が腐ってて何気に急斜。
滑ってもさほど危険はないとこなので良かったですが。。。。
10:40 西穂高口 ロープウェイ駅
コーラ、コーラ・・・・・・・・
体はすっかりコーラモード。
駅内の自販機に向かいますが。。。。。
あったのは・・・・・・・・・・・
KIRIN!!!!!
コーラないじゃん・・・・・・・・・・

軽い絶望を覚えながら、ここは諦めて次の自販機のある乗り換え駅のしらかば平駅まで向いマス。
そして次の駅で見た自販機は・・・・・・・・
KIRIN!!!!!
西穂登頂よりも大きい疲労感を覚えながら、最終到着駅にある大きいお土産屋に
ある事を願って、ここはガマン!
ガマンを重ねて、最終駅の新穂高温泉駅に到着。。。。。
お土産屋を見回してもコーラはない。。。。。
あ、確か入り口に自販機があったと思い駆けつけると。。。。。
KIRIN!!!!
ぶっ倒れそうになりマス。
キリンの陰謀としか思えません。
むしろ普段はキリンに貢献もしてるはずなのに。。。。。。。
いや、最近アサヒばかり飲んでるからか。。。。(爆)
ここまで来ると駐車場まで自販機もないので。。。。。。。。。
超妥協シマシタ。
でも、メッツ超美味しかったんですけどネ。
乾いた体に炭酸が染み渡るゥゥゥ~~~

喉が潤された後は、駐車場までテクテク。
新穂高温泉は新緑でとても気持ち良いデス。
駐車場に着くと大分車増えてましたけど、それでも半分くらいかな埋まってるのが。
車に着いてザック降ろして靴脱ぐと、何とも言えない爽快感ですよね。
今回は時間を気にしない登山(時計を忘れたともいう)でしたので
マッタリできましたぜ~

この後、群馬の実家経由で埼玉まで運転していかなきゃなのが
嫌ですけど。。。。。。
<今回のルート>
この記事へのコメント
やっぱ山荘から先は・・・
三歩さん
いた?
あっ
もういないんだっけ
三歩さん
いた?
あっ
もういないんだっけ
登頂おめでとうございます!
最高の眺めでしょうネ^^
昨年末に独標からピラミッドピークと西穂高を眺めて、
「この先は無理!」っと、迷わず引き返したのを思い出しました(爆)
いつか無雪期に訪れてみたいと思いま〜す♪
最高の眺めでしょうネ^^
昨年末に独標からピラミッドピークと西穂高を眺めて、
「この先は無理!」っと、迷わず引き返したのを思い出しました(爆)
いつか無雪期に訪れてみたいと思いま〜す♪
どもです~
西穂いいっすね~
もうすっかり雪も溶けて岩肌ゴツゴツのお山になりましたね。
あちきは西穂はまだ行ってないので今年は是非チャレンジしたいとこです!
下山するとコーラ飲みたくなるのはあちきも同じです。これがなかなかないんですよね(汗)
あ、西穂の標高2,109⇒2,909っす(爆)
西穂いいっすね~
もうすっかり雪も溶けて岩肌ゴツゴツのお山になりましたね。
あちきは西穂はまだ行ってないので今年は是非チャレンジしたいとこです!
下山するとコーラ飲みたくなるのはあちきも同じです。これがなかなかないんですよね(汗)
あ、西穂の標高2,109⇒2,909っす(爆)
♪あやパパさん
三歩だどうやらエベレストに行ってしまわれた
ようですよ(爆)
三歩だどうやらエベレストに行ってしまわれた
ようですよ(爆)
♪joe monさん
いえいえ、多分joemonさんなら大丈夫ですヨ。
ピラミッドも西穂も。
眺めもいいので是非!
いえいえ、多分joemonさんなら大丈夫ですヨ。
ピラミッドも西穂も。
眺めもいいので是非!
♪ミサキパパさん
あ、ホントだ!
標高打ち違えた!
下山後のコーラって美味しいですよね。
てか炭酸を無性に求めたくなります(笑)
あ、ホントだ!
標高打ち違えた!
下山後のコーラって美味しいですよね。
てか炭酸を無性に求めたくなります(笑)
こんばんは^^
炭酸水は乳酸をエネルギーに代えてくれたり
疲れたときクエン酸を摂ると疲労回復になるらしいですね~
だから体が欲してたのかな~
なので息子用に三ツ矢サイダー250ml/ケースで900円くらいの時に
買いだめしてます^^
炭酸水は乳酸をエネルギーに代えてくれたり
疲れたときクエン酸を摂ると疲労回復になるらしいですね~
だから体が欲してたのかな~
なので息子用に三ツ矢サイダー250ml/ケースで900円くらいの時に
買いだめしてます^^
♪ナオナオさん
昔は炭酸飲みすぎると骨が溶けるなんぞ
親から言われたものでしたが(笑)
疲労回復にしてもちゃんと科学的根拠が
あるんでしょうね。
買いだめ・・分かりマス。
特に暑くなってきたので特に
消費量激しくなりそうですよね~
昔は炭酸飲みすぎると骨が溶けるなんぞ
親から言われたものでしたが(笑)
疲労回復にしてもちゃんと科学的根拠が
あるんでしょうね。
買いだめ・・分かりマス。
特に暑くなってきたので特に
消費量激しくなりそうですよね~