ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

喰ウ寝ルキャンプ ♪♪♪

喰う・寝る・キャンプ。人間の三大欲求デス♪

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪

大ナゲシ

ずっと前から行きたいと思っていた山に行ってきました。

大ナゲシ~赤岩尾根~八丁峠というルート。

全くメジャーじゃないデス。
奥秩父の両神山とか二子山の隣くらいですね。

アルプスとかのメジャーどこも良いんですけど、一人で行くならこーゆーマニアックなとこがいいかな。


負傷敗退。大ナゲシ登山~♪

ここは大ナゲシと赤岩尾根がいい感じの岩らしいんデス。
ようするに破線ルート。


08:20 まずは両神山の八丁峠のルートの起点になる上落合橋に駐車。

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪







ここから路面を先に30分ほど歩きマス。
するとニッチツの社宅?跡入口が。

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪







ここの入り口の脇からお邪魔させてもらいマス。
ここの敷地内に登山口があるんですね。

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪






ここは既に誰も住んでいません。ゴーストタウンです。
廃棄されてだいぶ経つ様ですが、割れた窓の中から見える建物内は
人がいた時のものがまだ沢山残されていマス。。。。。

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪
負傷敗退。大ナゲシ登山~♪
負傷敗退。大ナゲシ登山~♪








てか怖ぇ!!
昼間だからまだいいけど、ここ夜には絶対来たくないな!
まだ生活臭が少し残ってる分、余計に怖い!
ちなみにSIRENってホラーゲーム?の舞台のモデルになった場所だそうデス。
廃墟マニアには堪らない場所だと思いマス。


そのせいか、いきなり登山口をちょい間違える。
ここをまっすぐ登るような感じもしますが。。

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪






8:40 この先の幕が入り口ですね。

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪





暫くは樹林帯を登りマス。
急な登りがひたすら続きマス。

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪







樹林帯の木々の隙間から見えたあの山が大ナゲシかな?

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪






ひたすらキツめの登りが続くので温まってない体にはちときつい。

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪





お、赤岩峠かな?

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪





9:30 そうでした。ここで分岐。


大ナゲシへ向かうには左。八丁峠へ行くには右。
まずは左へ。

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪




ここまではそれなりに登山道が整備されてますが、ここから急に
リボンやら踏み跡が少なくなってきマス。

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪





大ナゲシへの分岐まで10分というのになかなか分岐の看板が出てこず、少し地図を気にしだした頃
登り坂手前にうっすら右へ巻く踏み跡がある。よ~く見るとリボンも分かりずらいながらもある。

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪







右へ巻き進んでいくと、じきに岩場が見えてきました。
ここからあたりね。噂の破線ルート♪

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪
負傷敗退。大ナゲシ登山~♪






トラロープが3本ほど設置されてますが、恐らく木で固定されているロープ。
あまり使う気になりません。

・・・・が、久々に設置物に頼らないと不安な岩場でした。10mくらいありますかね。
前半はちょっと途中ロープに捕まらないと危険だな~って感じデス。
足場やホールドが小さく置きにくかったです。
というかトレランシューズだったので、余計にそう思ったのかも。

岩場でドキドキしたのは久しぶりでした。



無事に登りきって暫くすると、もう一つ岩場。ここは鎖がありますが
使わず簡単に登れました♪

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪




鎖場を超えるとすぐに見えてきました。

10:15 大ナゲシ山頂♪

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪
負傷敗退。大ナゲシ登山~♪





もちろん誰もいませんし、誰も登ってくる気配ありません。
気持ちいいぜ~♪

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪
負傷敗退。大ナゲシ登山~♪







しばし満喫したあとは早速下ります。
最初のトラロープの岩場は登りがドキドキしたので下りは慎重にルートを
選んでいきます。

・・・・が、最後の1手。
地面が近かったこともあり、無理矢理足を伸ばして置いた瞬間ふくらはぎが
攣りましたビックリ





痛てえ~!
痛みを我慢しながら何とか両足ともに安心できるとこまで下したら
ストレッチをします。
何とか攣りは治まりましたが、ふくらはぎは違和感タップリww

ついでに岩場で軽く膝を削る。
少し休み歩けるようになり赤岩峠へ戻りマス。



11:00 赤岩峠まで戻る。

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪





とりあえず、ここから赤岩尾根を行く訳ですが、というかそれが楽しみに来たんですけど
バッチリ破線ルート。

ここからどうするか考える。

●八丁峠に出るまでのコースタイムは地図に載っていませんが、おそらく3時間。
●現在11時。
●午後からガスが出て一時雨の予報。
●ソールが減り気味でグリップが少しイマイチになってきたトレランシューズ。
●ふくらはぎは違和感バッチリ
●道が分かりにくい。


良い要素まるでないですけど、とりあえず行けるとこまで。

赤岩峠分岐を赤岩岳へ向かい左へ巻くように進みマス。

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪






つーか急に道が分かりにくく。。。
踏み後やリボンも乏しく、地図やGPSを見つつ進みマス。

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪
負傷敗退。大ナゲシ登山~♪







11:50 涸れ沢を登ると尾根に出ました。

赤岩岳の裏側ですね。


というか、ふくらはぎが「ここらへんにしとけ」って言ってマス。
そうね。
そうしちゃうかね。

名残惜しくも、赤岩峠まで戻りマス。
赤岩峠までもどっても、未練たらしくウロウロしてましたが
お腹が減ってきたので、ニッチツに向けて下山開始。

途中、ランチタイム&コーヒーブレイク。
もう急ぐ必要もなくなったので、新緑の中たっぷり1時間は休憩。
これはこれですこぶる気持ちが良い。



そんな良い気持ちもニッチツの廃墟が見えてくると
ちょっと陰惨な気持ちなってきます。

13:10 ニッチツ。ホントいい雰囲気出してるなあ。。。。

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪



負傷敗退。大ナゲシ登山~♪


さっさと集落跡を抜けて、駐車場へ向かいマス。
30分ほど舗装路を登ると駐車場へ。

お疲れ様でした~。
暑かったので車にザックを置いて、両神への上落合橋登山口の脇を流れている
沢に入って、冷たい沢水で頭と顔を洗ってホっと一息。


紅葉のいい時期にでもまたリベンジに来ようかな。

負傷敗退。大ナゲシ登山~♪









<今回のルート>







タグ :大ナゲシ

同じカテゴリー(大ナゲシ)の記事画像
ガイドさんをガイドするっていう~♪
同じカテゴリー(大ナゲシ)の記事
 ガイドさんをガイドするっていう~♪ (2016-12-27 08:43)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
負傷敗退。大ナゲシ登山~♪
    コメント(0)