白馬三山縦走~♪②
今回2泊3日の縦走。
初日は八方から唐松頂上山荘までと楽をした訳で。
5:40 2日目の早朝に唐松岳をさっさと登りまして
これからが今回の楽しみなとこを通りマス。
不帰の嶮デス。
一応日本の三大キレットと言われてて
岩稜萌えな身としてはワクワクするわけで。
八峰キレットより楽しそうな感じデス。

唐松岳よりグっと降りていよいよな感じ。

最初は何てことなし。
6:10 2峰南。

6:25 サクっと2峰北。
こっからデス。2峰北~1峰が一番お楽しみな感じでした。


唐松から行くと下りが多いすね。白馬三山から行く方が少し
楽かと思いマス。
高度感ある鎖の下り。


不帰っぽい雰囲気出してますな~。

梯子渡り。鎖と梯子が続く垂直に近いところがいくつもありマス。
不帰の核心部ですな。


ボクより先に唐松出発して1峰まで行って折り返して来た人と
すれ違い、少しお話。
お別れして振り返ると登り返してる感じでした。

稜線の風景はきれーとかなるんですが

岩稜の風景はなんというか、
気合入ります。

多分地図上の不帰キレット。ちょうどそのあたりに人がいます。

その上が天狗の大下りですかね。
最初はザレててつづら折りえ登ってくと長~い鎖。
スタンスはしっかりとれるのでさほど難しくはありません。


300mくらい一気に下る大下りですが、今回は一気に標高をあげるのでちょい
少し息が切れましたわー。
登りきると反対から来ていた団体が休憩していました。



パスして進むと、やっと大下りが終わったらしい。

こういう稜線歩きに変わるとホッとしたような残念なような。。

頭近辺でまた雷鳥親子発見。
今回は親1子供2の構成。

稜線歩いて少し登り・・・
9:00 天狗の頭

頭を過ぎるとじきに天狗山荘が見えてきました。

9:30 天狗山荘
山小屋は雪害で営業できていません。
まだ復旧作業中でした。ご苦労様です。

実はここまでで、飲み水500ml殆ど飲み切ってしまってて
ザックの中には煮沸必要な水が1Lくらいしか入ってなくて。
喉が結構乾いてて、雪解け水から取っているここの水場が非常にありがたく。
飲んでみるとメチャクチャ冷たくてメチャクチャ美味い♪
今年飲んだ水の中で一番うまかったデス

水で潤って補給もした後は、雪の上を通って槍温泉分岐へと向かいマス。

9:55 で、分岐に到着。

年配の団体が休憩してまして、リーダーらしき人から「どこから来たのー?」と。
唐松山荘からですーと話してて「早いねー、若いっていいなー」なんて言われる訳ですが
早くもないし、もう40過ぎてますから若くはないデス。。。
言われるのは嬉しいけどいつまで言われるかなww
実はここまでで、家から連絡があり用事が入り、急きょ今日には下山しなきゃいけなくなってまして。
2泊予定が1泊になり。。。。

で、当初予定してた栂池までは難しそうなので、ルート変更しなきゃいけません。
考えてるのは。
1. 白馬三山登って大雪渓経由で猿倉に降りる。
2. 鑓温泉に下って温泉入ってから猿倉に降りる。
鑓温泉は前から行きたかったけど少し悩むな。。。。。