ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

喰ウ寝ルキャンプ ♪♪♪

喰う・寝る・キャンプ。人間の三大欲求デス♪

白馬三山縦走~♪③

白馬三山


ダラダラ書いてた白馬三山もこれでやっと書き終わりました。


2泊の予定が1泊2日になった事で
鑓温泉への分岐でどうするかルート変更を
迷ってました。

白馬鑓温泉って言ったら混浴に入りたい疲れを癒したい気分もある。
でも団体のリーダーの方から

「白馬三山は行ったことある?」
「ないっす」
「じゃあそっち行かなきゃ~。鑓温泉は日帰りでも行けるし」
「ですよね~」



引き続き縦走に決定。

白馬三山縦走~♪③



この後、三山を縦走始めていくんですが、一時青空も見えた
天候もまたガスり始めてきます。


稜線歩きからザレたつづら折りの道を登りマス。


10:30 白馬鑓ヶ岳

ここも1グループいましたが、サクッとスルー。
白馬三山縦走~♪③








次の杓子は・・・・見えない。。。
白馬三山縦走~♪③






鑓ヶ岳を降りて稜線歩いてると・・・・
またライチョウ発見。
今度は親1子3。
見るたびに子供が増えてる・・・・・・ww
白馬三山縦走~♪③
白馬三山縦走~♪③







テクテク歩いてると・・・
次はあれか~?
白馬三山縦走~♪③






またザレたつづら折りを登りマス。
白馬三山縦走~♪③






途中、ゴロゴロ遠くで鳴りだして雨がパラパラ降ってきました。

やべえ、早く行かなきゃと、少し急いで次の杓子へ。




11:30 杓子到着。
白馬三山縦走~♪③





他に2~3人いましたが、みんな早く降りなきゃ~って感じでした。

白馬三山縦走~♪③







で、すぐ降りて白馬山荘へ向かいます。
途中、どっかの分岐で会ったソロの女性の方とまた会いまして
山荘までご一緒することに。
途中で雷も収まりました。


お話ししてると愛知のどこかの山岳会の方でした。
ペースが同じくらいでしたので丁度よかったデス。
そりゃあ、普段あまり撮らない高山植物も撮ろうってもんデス♪

白馬三山縦走~♪③




暫く登ってると、あ、見えた。
白馬三山縦走~♪③





12:45 白馬頂上宿舎

白馬三山縦走~♪③





ここで女性とはお別れして、まずは水の補給とお昼。

受付に行って水を買って(ここは100円で無制限だったかな)
思わず下山まで待ち切れず、喉が渇きすぎてつい黄色い液体を。。。。


一瞬で無くなりましたww
白馬三山縦走~♪③





飲み終わってラーメン食べて少し休んでると、一時止んでいた雨が
一気に降り出しどしゃ降りに。

安定しない天気がまずいね~と思い、さっさとレインを着込んで
白馬山荘へ向かいマス。


ここでザックをデポして、空身で頂上へ。
白馬三山縦走~♪③





13:50 白馬山到着。

頂上は全く見えないので2分で下山開始。
白馬三山縦走~♪③






頂上直下で再び雷鳥発見。
ガスってて子供が何匹いるかは確認できませんでしたが。。
しっかし、今回は雷鳥ラッシュでした。
白馬三山縦走~♪③





ザックをピックして山荘から大雪渓への分岐を下りマス。
少し下ると、すっかり雨はあがり、太陽が出て超暑い。焼ける。
ほんとコロコロ変わりやがる。

白馬三山縦走~♪③
白馬三山縦走~♪③




今年は雪解けが遅く多くの雪が残ってるので、このルートも雪解けの水で
結構沢歩きっぽくなってマス。

白馬三山縦走~♪③






途中、韓国人の団体が登ってきました。
こんなとこまで来るんだ。。。と思ってましたが、ルートを塞いで立ち止まったり
休憩したり、進入禁止のロープの向こう側へ行って撮影したりと
マナーが全然でした。
ガイドみたいな人がいましたが、そんくらい教えとけって感じデス。
白馬三山縦走~♪③





この辺りまで来ると足腰もいい感じデス。
そして大雪渓。
大雪渓は通る予定じゃなかったので、クランポンは持ってきてません。
まあ何とかなるかと下り始めマス。

ツボ足なので、超滑る。
踏み跡がついてるので、まだマシでしたがハデにすっこけたら
まあまあの距離を滑り落ちそうデス。
なのでストックを1本取り出して短くして滑落停止用に
持ちました。
白馬三山縦走~♪③




しかしホント長いよね。
なかなか次の山小屋まで着きませんわ。。
この時間、登ってくる人も降りてくる人も誰もいません。
この見上げると広大な雪渓、見渡す範囲ボク1人って、何とも変な感じでした。
白馬三山縦走~♪③






雪渓の両端はときたま、ガラガラと落石の音が静かな雪渓に響きマス。
ちょっと怖いですな。精神的に。

うっかり滑ってクレバス落ちるのも嫌だし。
白馬三山縦走~♪③






まだか~って思いながら転倒を堪えながら降りてるとやっと到着。

16:30 白馬尻小屋

下のテン場ではボーイスカウトっぽい集団が夕ご飯の準備をしておりました
白馬三山縦走~♪③





もーちょい。
登山道っぽいとこは終わり、ダラダラと猿倉に向けて歩きマス。
この辺で、「あー、バスの終電多分間に合わないなー」と思いましたが
取りあえず少しでも急ぐかーと頑張りマス。
白馬三山縦走~♪③






17:20 猿倉到着。

白馬三山縦走~♪③






案の定バスは終わってましたが、タクシーが1台停まってる。
ラッキー!!なんて思い運転手さんに話しかけると、どうやら送迎で
下山者待ちらしい。。
あう。。。。

でも更に聞くと、もう1台猿倉に人乗せて向かってるタクシーがもうすぐ
到着するらしい。それだったら乗っても大丈夫との事。
更に丁度、猿倉山荘で休憩してた年配の方2人が八方に行くために
タクシー待ちをしてるらしい。
ラッキー!!
おかげで相乗りで八方まで行くことができまして、通常八方までだと3000円ちょい
かかるとこを1/3で行けました。

猿倉で買ったコーラを車内で飲み干して、今回の登山は終了。
2日目は行動時間12時間となかなかハードになっちゃいました。

予想もせぬ予定変更で2日目が結構大変になりましたが、無事に下山できて何よりでした。
次はここへ来たら鑓温泉へ。。。。。。ww


<今回のルート>








 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
白馬三山縦走~♪③
    コメント(0)