やべえ、久々に買ってしまった幕~♪
以前はソロが多かったんで大型の幕にはあまり興味が
なかったんデス。
ひと昔前はリビシェルとか、最近はDODのカマボコとか
テントとリビングが一体になったシェルター。
今でもタープはシェルターよりオープンタープが好きデス。
でも雨風が強い時とかどうしても吹き込むんですよね。
ボクは良くても他がダメだったりする。
なので結構前からオープンにできるシェルターを気にしてた訳ですが。。
その時の記録。
検討候補としては。
■MSR パビリオン
■ローカスギア ソリスシル
■NEMO HEXALITE 6P
■キャンパル ツインピルツT/C
■SP ランステL
■テンマク Circus720DX
■3F UL gear ランステもどき
■CAMP★MANIA PRECIOUS
パビリオンとソリスシルはかっこいいケド高過ぎ。却下。
プレシャスも同様。
ソリスは軽いのは魅力だけど結構高さが低くてオートキャンプではやや使いにくそう。
ヘキサライト6Pはどうも思ったより狭い印象を受ける。
張り方のバリエーションも少なそう。
ランステLもいいが、どうもSP幕は敬遠してしまう。
ツインピルツもいいけど、10万超えると痛い。。
そうするとランステもどきかcircus720DXが良いかな。
ランステもどきは海外サイトやオクで3~4万くらいで買える。安い。
実際に中に入ったこともあるが、そんなに悪くない。
circus720DXは外ポールでインナーテント付き。
う~ん。。どうしよっか。
なかったんデス。
ひと昔前はリビシェルとか、最近はDODのカマボコとか
テントとリビングが一体になったシェルター。
今でもタープはシェルターよりオープンタープが好きデス。
でも雨風が強い時とかどうしても吹き込むんですよね。
ボクは良くても他がダメだったりする。
なので結構前からオープンにできるシェルターを気にしてた訳ですが。。
その時の記録。
検討候補としては。
■MSR パビリオン
■ローカスギア ソリスシル
■NEMO HEXALITE 6P
■キャンパル ツインピルツT/C
■SP ランステL
■テンマク Circus720DX
■3F UL gear ランステもどき
■CAMP★MANIA PRECIOUS
パビリオンとソリスシルはかっこいいケド高過ぎ。却下。
プレシャスも同様。
ソリスは軽いのは魅力だけど結構高さが低くてオートキャンプではやや使いにくそう。
ヘキサライト6Pはどうも思ったより狭い印象を受ける。
張り方のバリエーションも少なそう。
ランステLもいいが、どうもSP幕は敬遠してしまう。
ツインピルツもいいけど、10万超えると痛い。。
そうするとランステもどきかcircus720DXが良いかな。
ランステもどきは海外サイトやオクで3~4万くらいで買える。安い。
実際に中に入ったこともあるが、そんなに悪くない。
circus720DXは外ポールでインナーテント付き。
う~ん。。どうしよっか。
悩んだ末、うちに来たのはコレでした。
Tent-Mark Circus720DX。

ポールが重いと聞くけど、最初からポールとインナーテントが付いてるのは
リーズナブル。
更に、仕事のツテをフル活用して更に少し融通してもらったし。。
つーことで、早速設営したいので秋ヶ瀬へ。
つかホント重い。幕体は他の幕と大きく変わらない重さだけど
ポールがスチールなのでこれだけで10kgある。
ペグだけでも3kgあった。ペグ含めると20kgはゆうに超える。
大抵付属ペグは使わずソリステ使うから
このペグは置いていこう。
みんな別々幕体とポールは別で運んでるみたいすね。
で広げる。
ガイドテープを四角になるように広げるのですな。
もし設営する時、雨が降っていてコンディションが悪く
汚れそうな時はブルーシートでも敷いてその上で広げた方が
良さそうですな。
四隅をペグダウン。

両側ポール通す。

ポールエンドにピン刺す。

両端引っ張ってポール立てつつペグダウン。ポールの重さも相まって
ここが一番力要るかも。
で、とりあえず立つ。ここまでで約15分。

ガイライン全部ペグダウンすると疲れるので今回はナシ。
両端ポールをガイラインで引っ張ってあげないと多分ピシっと
シワなく張れない感じデス。
取りあえず前を上げる。
いいね。
うっかりフロントのポールをピンに刺し忘れたケド。
フロントのポール2本は付属してる。

前モデルとの大きな違いとしてのサイドフラップ。
不要時にはファスナーで開けて巻き上げられる。
ちなみにサイドフラップを付けた状態でフロントをサイド2本の
ポールで上げると170cmくらいまでしか高さ出せません。
フラップ巻き上げた状態や、サイド2本ポールでなく真ん中1本のみなら
180cm~190cmくらいのポールでも大丈夫そうな感じ。

インナーを設営すると半分近くまでくる。
その状態だと4人がMAXかな。(大人2+子供2か大人3)

インナーの中。メッシュポケットもきちんとある。

インナーを設営しなければ何とか6人くらいはいけるリビングスペース。
ゆったり使うなら4人くらいまでかな。
寝る直前までインナーは端っこに寄せてもいいかと思う。
その方が外側ポールの利点を大きく活かせる。
インナーポールに比べ外ポールは耐風性は少し落ちると思うケド、そこは設営の
向きやらガイラインをしっかりしてあげる事で余程の事がなければ問題ないはず。
夏はフルオープンでタープっぽく使って、寒い時期はシェルターにできる。
サイドも開けてあげたら結構風が通りました。

この日は西日が強い日でしたけど、結構影か濃い。遮光性はなかなか良い感じっぽい。

インナーテントも一緒だから、テント設営の手間が少し減る。
吹き込みも減るからこれで雨天時のキャンプも文句あるまい。
スカートついてるから冬でも文句あるまい。

あえて不満を言うならマジ重い。ポールが。マジ重い。2回言いました。
真夏の設営は少し思いやられる。
それと付属ガイロープが安っぽい。
まあ仕方ないかな。そのうちパラロープにでも変えよう。

でもこれを買った事で他のティピやオープンタープやテントの
出番が極端に減らないか心配。
いや、減る可能性大かもしれない。。
Tent-Mark Circus720DX。

ポールが重いと聞くけど、最初からポールとインナーテントが付いてるのは
リーズナブル。
更に、仕事のツテをフル活用して更に少し融通してもらったし。。
つーことで、早速設営したいので秋ヶ瀬へ。
つかホント重い。幕体は他の幕と大きく変わらない重さだけど
ポールがスチールなのでこれだけで10kgある。
ペグだけでも3kgあった。ペグ含めると20kgはゆうに超える。
大抵付属ペグは使わずソリステ使うから
このペグは置いていこう。
みんな別々幕体とポールは別で運んでるみたいすね。
で広げる。
ガイドテープを四角になるように広げるのですな。
もし設営する時、雨が降っていてコンディションが悪く
汚れそうな時はブルーシートでも敷いてその上で広げた方が
良さそうですな。
四隅をペグダウン。

両側ポール通す。

ポールエンドにピン刺す。

両端引っ張ってポール立てつつペグダウン。ポールの重さも相まって
ここが一番力要るかも。
で、とりあえず立つ。ここまでで約15分。

ガイライン全部ペグダウンすると疲れるので今回はナシ。
両端ポールをガイラインで引っ張ってあげないと多分ピシっと
シワなく張れない感じデス。
取りあえず前を上げる。
いいね。
うっかりフロントのポールをピンに刺し忘れたケド。
フロントのポール2本は付属してる。

前モデルとの大きな違いとしてのサイドフラップ。
不要時にはファスナーで開けて巻き上げられる。
ちなみにサイドフラップを付けた状態でフロントをサイド2本の
ポールで上げると170cmくらいまでしか高さ出せません。
フラップ巻き上げた状態や、サイド2本ポールでなく真ん中1本のみなら
180cm~190cmくらいのポールでも大丈夫そうな感じ。

インナーを設営すると半分近くまでくる。
その状態だと4人がMAXかな。(大人2+子供2か大人3)

インナーの中。メッシュポケットもきちんとある。

インナーを設営しなければ何とか6人くらいはいけるリビングスペース。
ゆったり使うなら4人くらいまでかな。
寝る直前までインナーは端っこに寄せてもいいかと思う。
その方が外側ポールの利点を大きく活かせる。
インナーポールに比べ外ポールは耐風性は少し落ちると思うケド、そこは設営の
向きやらガイラインをしっかりしてあげる事で余程の事がなければ問題ないはず。
夏はフルオープンでタープっぽく使って、寒い時期はシェルターにできる。
サイドも開けてあげたら結構風が通りました。

この日は西日が強い日でしたけど、結構影か濃い。遮光性はなかなか良い感じっぽい。

インナーテントも一緒だから、テント設営の手間が少し減る。
吹き込みも減るからこれで雨天時のキャンプも文句あるまい。
スカートついてるから冬でも文句あるまい。

あえて不満を言うならマジ重い。ポールが。マジ重い。2回言いました。
真夏の設営は少し思いやられる。
それと付属ガイロープが安っぽい。
まあ仕方ないかな。そのうちパラロープにでも変えよう。

でもこれを買った事で他のティピやオープンタープやテントの
出番が極端に減らないか心配。
いや、減る可能性大かもしれない。。
タグ :Circus720DX
この記事へのコメント
はじめまして。
『パビリオン風』というものは知っているのですが、文中にある『ランステもどき』とはどのようなものでしょうか。
もしよかったら、画像がみれるURLなど教えてもらえませんでしょうか。
『パビリオン風』というものは知っているのですが、文中にある『ランステもどき』とはどのようなものでしょうか。
もしよかったら、画像がみれるURLなど教えてもらえませんでしょうか。
♪吉田さん
お返事遅くなりました。
色あいがSPに似てるだけでボクが勝手にそう言ってるだけで
人によっては中華風パビリオンとか言ってると思います。
恐らく吉田さんが言っているのと同じ物だと思います。
http://www.instapu.com/tag/%E4%B8%89%E5%B3%B0%E6%88%B8%E5%A4%96%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8
お返事遅くなりました。
色あいがSPに似てるだけでボクが勝手にそう言ってるだけで
人によっては中華風パビリオンとか言ってると思います。
恐らく吉田さんが言っているのと同じ物だと思います。
http://www.instapu.com/tag/%E4%B8%89%E5%B3%B0%E6%88%B8%E5%A4%96%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8
mon6 様
お返事ありがとうございます。
『パビリオン風』=『ランステもどき』でした。
私もランステもどきかcircus720DXの二択でしたがランステもどきユーザーになりました。
mon6 様の色々な記事が大変参考になります。これからも応援します~
お返事ありがとうございます。
『パビリオン風』=『ランステもどき』でした。
私もランステもどきかcircus720DXの二択でしたがランステもどきユーザーになりました。
mon6 様の色々な記事が大変参考になります。これからも応援します~