ノルディスクなんぞを。。。♪
結構前前になりますけど、WILD-1に行った時に
ノルディスクのテントがいくつか展示されていたので
ちょいと拝見させていただきやしたぜ。
ノルディスクのテントは海外幕ブームということもあり
国内でも手に入る場所が増えてきたので
キャンプを始めるにあたって最初のテントに選ぶ人も
多くなってきたように感じマス。

ノルディスクのテントがいくつか展示されていたので
ちょいと拝見させていただきやしたぜ。
ノルディスクのテントは海外幕ブームということもあり
国内でも手に入る場所が増えてきたので
キャンプを始めるにあたって最初のテントに選ぶ人も
多くなってきたように感じマス。

展示されてたヤツで最初に見たのが、、
Alfheim 19.6 アルヘイム19.6 名称が変わって元スーですな。
19.6という数字は19.6㎡ということですね。

天井は内部からちゃんと開閉可能ですね。


入り口と天井ベンチにネットも装備。テンティピなどの海外ワンポールでもこういう
装備が標準だと親切なんですけどねえ。

結構広く、仕様はこんな感じ。


アルヘイムとアスガルドの生地はポリコットン混紡です。
元々スーやナンドはコットン100%でしたので防水性と速乾性がUPしたと言う事ですな
名称変更に伴い仕様がBasicタイプはポリコットン、Organicタイプは従来通りコットン100%に
なったらしいですが、ポリコットンよりはお高め。
Organicタイプは並行輸入でamazonでも見かけますね。
この日は雨が降っていていまして実際見たのが夕方だったのですが
ポリコットンの生地は結構雨を弾いてました。
生地は湿っていましたが、内にまでに染みて雫が落ちてくるという
事はありませんでした。
ポリエステル混紡という事だけありコットン100%に比べ断然雨天でも安心できますね。
まあ、どれくらい長時間大丈夫かは何とも言えませんが。
耐水圧350mmなので小雨程度は耐えられる計算ですかね。
小雨以上は染みてくる事になります。実際この日は小雨以上でしたので
確かに生地は染みてはいましたが
<仕様>
8-10人用、メッシュドア&メッシュ窓、高さ調整ポール、
トップベンチレーション
使用時サイズ:500×500×350(h)cm
収納時サイズ:φ36×99cm
重量:18kg
耐水圧:350mm
素材:綿35%、ポリエステル65%
付属品:ポール×1、ペグ×28
お次は
Alfheim12.6 アルヘイム12.6 元ミニスーですね。
基本19.6と仕様同じ感じですかね。以上。




<仕様>
6人用、メッシュドア&メッシュ窓、高さ調整ポール、
トップベンチレーション
使用時サイズ:400×400×275(h)cm
収納時サイズ:φ31×99cm
重量:11.8kg
本体耐水圧:350mm
素材:綿35%、ポリエステル65%
付属品:ポール×1、ペグ×20
お次は
Asgald19.6 アスガルド19.6 元ナンドですね。

こちらはアルヘイムと違い天井開閉は装備してません。ちっちゃいベンチはありますが。

その替わりサイドに大きめのベンチを装備。ベンチにはネット装備。
こちらはサイドが立ち上がっていますので
アルヘイム19.6と同じ大きさでも中は少し広く感じます。



ナンドと違い、フロアが別売りの模様。
海外ワンポールテントではありがちですけど、結構痛いですね。
安く済ませたい人はナンドの在庫を探したほうが。。。まだあれば
こちらも19.6以外に12.6と7.1が販売されてますね。
最後に
Reisa4 レイサ4 元ピル4ですね。

こちらはポリエステル100%のダブルウォール。
インナーは吊り下げ。

入り口の両サイドは窓つき。

入り口には全てメッシュつき。

2ルームになってまして、メインルームは大人3人くらいの広さ。

サブルームは大人1~2人。

サブルーム入り口横にはメッシュポケット装備。

フライにはベンチレーターも装備。


広さのイメージ。

<仕様>
【収納サイズ】25 x 60 cm
【重量】10kg
【使用時のサイズ】495 x 230 x 190 cm
【材質】ポリエステル100%
【定員】4人
【耐水圧】外側:3000mm、床面:8000mm
大人気のノルディスク。白クマさんがチャーミングですが
ポリコットン幕も増えたことによって使うシーンも増えそうで
購入する人も増える・・・・か??
お値段は上昇傾向ぽいですが。。。
Alfheim 19.6 アルヘイム19.6 名称が変わって元スーですな。
19.6という数字は19.6㎡ということですね。

天井は内部からちゃんと開閉可能ですね。


入り口と天井ベンチにネットも装備。テンティピなどの海外ワンポールでもこういう
装備が標準だと親切なんですけどねえ。

結構広く、仕様はこんな感じ。


アルヘイムとアスガルドの生地はポリコットン混紡です。
元々スーやナンドはコットン100%でしたので防水性と速乾性がUPしたと言う事ですな

名称変更に伴い仕様がBasicタイプはポリコットン、Organicタイプは従来通りコットン100%に
なったらしいですが、ポリコットンよりはお高め。
Organicタイプは並行輸入でamazonでも見かけますね。
この日は雨が降っていていまして実際見たのが夕方だったのですが
ポリコットンの生地は結構雨を弾いてました。
生地は湿っていましたが、内にまでに染みて雫が落ちてくるという
事はありませんでした。
ポリエステル混紡という事だけありコットン100%に比べ断然雨天でも安心できますね。
まあ、どれくらい長時間大丈夫かは何とも言えませんが。
耐水圧350mmなので小雨程度は耐えられる計算ですかね。
小雨以上は染みてくる事になります。実際この日は小雨以上でしたので
確かに生地は染みてはいましたが

<仕様>
8-10人用、メッシュドア&メッシュ窓、高さ調整ポール、
トップベンチレーション
使用時サイズ:500×500×350(h)cm
収納時サイズ:φ36×99cm
重量:18kg
耐水圧:350mm
素材:綿35%、ポリエステル65%
付属品:ポール×1、ペグ×28
お次は
Alfheim12.6 アルヘイム12.6 元ミニスーですね。
基本19.6と仕様同じ感じですかね。以上。




<仕様>
6人用、メッシュドア&メッシュ窓、高さ調整ポール、
トップベンチレーション
使用時サイズ:400×400×275(h)cm
収納時サイズ:φ31×99cm
重量:11.8kg
本体耐水圧:350mm
素材:綿35%、ポリエステル65%
付属品:ポール×1、ペグ×20
お次は
Asgald19.6 アスガルド19.6 元ナンドですね。

こちらはアルヘイムと違い天井開閉は装備してません。ちっちゃいベンチはありますが。

その替わりサイドに大きめのベンチを装備。ベンチにはネット装備。
こちらはサイドが立ち上がっていますので
アルヘイム19.6と同じ大きさでも中は少し広く感じます。



ナンドと違い、フロアが別売りの模様。
海外ワンポールテントではありがちですけど、結構痛いですね。
安く済ませたい人はナンドの在庫を探したほうが。。。まだあれば

こちらも19.6以外に12.6と7.1が販売されてますね。
最後に
Reisa4 レイサ4 元ピル4ですね。

こちらはポリエステル100%のダブルウォール。
インナーは吊り下げ。

入り口の両サイドは窓つき。

入り口には全てメッシュつき。

2ルームになってまして、メインルームは大人3人くらいの広さ。

サブルームは大人1~2人。

サブルーム入り口横にはメッシュポケット装備。

フライにはベンチレーターも装備。


広さのイメージ。

<仕様>
【収納サイズ】25 x 60 cm
【重量】10kg
【使用時のサイズ】495 x 230 x 190 cm
【材質】ポリエステル100%
【定員】4人
【耐水圧】外側:3000mm、床面:8000mm
大人気のノルディスク。白クマさんがチャーミングですが
ポリコットン幕も増えたことによって使うシーンも増えそうで
購入する人も増える・・・・か??
お値段は上昇傾向ぽいですが。。。

この記事へのコメント
なんだ。
買ったのかと思った。
買ったなら、ミーハーだったんですね〜ってからかうつもりだったのになぁ(爆)
買ったのかと思った。
買ったなら、ミーハーだったんですね〜ってからかうつもりだったのになぁ(爆)
おひさでーす♪
mon6さんの幕レポはいつも参考になります!
アルヘイムはうちの嫁も気になると言っていましたが
気になるだけで買うことはないでしょう・・・orz
mon6さんの幕レポはいつも参考になります!
アルヘイムはうちの嫁も気になると言っていましたが
気になるだけで買うことはないでしょう・・・orz
♪なかじ。
そうそう実は買っちゃって・・・・・・・て
そんなミーハーじゃありませぬ。
って実は買っちゃってたりして(笑)
そうそう実は買っちゃって・・・・・・・て
そんなミーハーじゃありませぬ。
って実は買っちゃってたりして(笑)
♪スギゾーくん。
ご無沙汰っ!
いやいや大したレポじゃありませぬ(笑)
しかしアルヘイムが気になるなんてできた嫁!
テントの購入に理解がありそうで羨ましい。。。。
ご無沙汰っ!
いやいや大したレポじゃありませぬ(笑)
しかしアルヘイムが気になるなんてできた嫁!
テントの購入に理解がありそうで羨ましい。。。。