ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

喰ウ寝ルキャンプ ♪♪♪

喰う・寝る・キャンプ。人間の三大欲求デス♪

日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪

雲竜渓谷

先週末は前から行きたかった
氷瀑を見に行ってきましたぜ~♪

行った先は 日光にある 雲竜渓谷

もう、それはそれは凄い景観でした!!!


日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪

























02:00前に自宅を出て、徒然くん の家に2:30に到着。
タヴケンさん とここで合流して、日光へ向かいマス。


05:00 二荒山神社脇を上って目的地であるゲート前駐車場へ到着ー。
     もちろん真っ暗デス。
     ここの駐車場は6台ほどしかスペースがありません。
     既に3台ほど駐車してました。
 

日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪











  









05:30頃 407さんが合流して日の出近くまで車で待機します。

06:00 明るくなってきたので、スタート準備しマス。

日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪




























06:20 出発!! 登山口には左手と正面にゲートがあります。
     正面のゲートをくぐって歩き始めマス。



日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪


























<今回の他力本願登山隊メンバー>


タヴケンさん  赤いウェア。

407さん  青いウェア。

徒然くん  オレンジのウェア。

mon6  緑のウェア。


合計4人でございますよ♪







歩くこと30分ほど。

目の前に防砂堤?が見えマス。


日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪

























方向的には合ってるけど、この先のルートが見つからない・・・・
トレース跡がない急坂を登って見渡してもルートらしき道が見つからない。。


全員「???????」

道間違った?????



ハイ。間違えたようデス(爆)
途中まであったトレースに頼って、ろくに地図見なかったのが
ダメでしたガーン
だれかルートを把握してるだろうと他力本願なオサーン達デスニコニコ


日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪



























スタート地点まで戻りマスガーン



07:40  スタート地点のゲート前まで戻り、今度は左手にあったゲートをくぐって登りマス。
      恐らくコッチが正解だったのデス。

日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪





























緩やかなクネクネ道を登りマス。
雪は積もってますが、まだアイゼンを履くほどではありません。


日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪


























テクテク、いいペースで歩いていけると思いきや・・・・・



タヴケンさん故障発生!!!



股関節がヤヴァイ感じになってるようでビックリ遅れ始めてしまいます。


日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪





























なので様子を見ながら、ゆっくり歩きマス。

そして途中の休憩時にアイゼンを履き前進でございます。




09:40 洞門岩~。

崖下の対岸に最初の氷柱ハケーン!!
小っちゃくしか見えませんが・・・


日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪





























でもオサーン4人テンションアップアップ

日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪























最初は曇りの天気くもりでしたけど、途中から雪が降ってきます雪
でも気温はー2~3℃とそんなに寒くはなかったので、途中暑くて1枚レイヤリングを
減らしたりしましたー。




全体的に急な坂は少なく、登山というよりトレッキングな感じですね。
稲荷川に沿って上流に向かっていく感じなので、ルート的に川を何度も跨いで進みマス。


日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪

























日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪


たまにバランス崩して、軽くボッチャリ足を川に突っ込んじゃったりしましたが(笑)


でも楽しくて、途中氷壁が段々多くなってきて更にテンション↑↑
オサーン4人はキャッキャ言いながら進んでいくのデス♪


日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪



























日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪





しかし、この渓谷までのルート。前の人のトレースをしてるとはいえ、結構ルート指標が
分かりずらいんデスウワーン
積雪してるんで余計にわかりずらいデス。


という事で。
言い訳してみました。


やっちまいましたぜ。2度目のルート間違い!!

また防砂堤まで進んで行き止まってルートをロスト
というかガイドツアー用のルートでもあったようですが。
前の人達のトレースにまた騙されましたゼ~タラ~

全く学習能力がないオサーン4人!!(笑)
キャッキャし過ぎてルートをろくに見てませんでした(爆)










また来た道戻って、非常に分かりずらい指標である赤リボンを発見。
そちらを進みマス。


雪も降ったり止んだりだりで、タヴケンさんも結構キツイご様子。
でも、氷壁や氷柱を見つけるとテンションアップ


日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪








川沿いのルートに降りると、不友知(ともしらず)が見えてきます。


日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪





























11:20  不友知へ。氷壁は本当に青いんです。
             多少編集してますけどね(爆)

日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪


























日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪





しかし凄いっっ!!!
そしてなんて綺麗なんだろう・・・・・・・





しかし青いな~。


日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪

























ペロっテヘッ

日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪




























テンション上がりすぎてアホなオサーンばかりデス(407さん以外)
407さんはこの登山隊の唯一の良心ですね。

日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪







不友知を抜けると目の前に有名な風景が見えてきます。

日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪
































11:40 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!       
      去年のヤマケイにも使われた場所。
      氷の回廊が見えてきましたよ~!!


日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪






































近づくと圧巻!!!!!!!!


日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪




























でかいし、表現しがたいくらい美しい!!!!
自然が作る氷の芸術にオサーン達は圧倒されるばかりデスビックリ

日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪


























日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪

日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪

日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪








この目と鼻の先に雲竜瀑が望めマス。


日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪

































しかしゆっくり見ていたいのはヤマヤマですが、ここの見頃は2月中旬くらいまでです。
それ以降は天候にもよりますが、氷が溶けてきて氷柱などが落ちてくる危険性がありますし
溶けて氷の量も減り美しくなくなりますブロークンハート
なので今回はヘルメット着用しました。

日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪































タヴケンさんは股関節が限界にきたらしく、ここで待機ブロークンハート


日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪
































残り3人はこの先の雲竜瀑へ向かいますが・・・・・


結構な登りがあるし、折角4人で来たのに
3人で行くのも・・・・・・・

って思い引き返し、雲竜瀑は来年みんな揃って改めて!!!って事で。





帰りは休憩がてら、昼飯に食事


今回やっとお目見えになった、去年輸入した
PRIMUSの EtaPower Pot2.1Lを使って、徒然くんと鍋に。

煮込む時間ムチャクチャ短くできました。
さすがヒートエクスチェンジャーキラキラ


日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪






















帰りは殆どが緩やかな下り。


15:30 ゲート前駐車場へ到着~♪



いや~、全員大きなケガも無く、無事に帰って来れました!!
もう本当に美しくて楽しかったですよー。

来年もまた絶対行こうっと♪






<今回のルート>


この渓谷は携帯の電波の入りが非常に悪いのでGPSも時々
受信できず、ログをロストしてる時もありましたが・・・・






同じカテゴリー(雲竜渓谷)の記事画像
今年どこ登ったっけな~♪①
行ってきました、雲竜瀑~♪
今年も行ってきました雲竜渓谷~♪
同じカテゴリー(雲竜渓谷)の記事
 今年どこ登ったっけな~♪① (2019-12-27 09:43)
 行ってきました、雲竜瀑~♪ (2015-02-10 06:30)
 今年も行ってきました雲竜渓谷~♪ (2013-02-15 12:35)

この記事へのコメント
こんちわ~~

ほんとヒョウバクだ~(笑)

早朝出発ならルート間違いもトレーニングになってよいかな?(笑)

まさに圧巻って言葉がぴったりの景色ですね♪
日光のヒョウバク…これは一度は見ておかないといけない景色かも知れません~

ヤマケイの表紙でしたか?見た記憶があります(^O^)


piyosuke-papa
2012年03月01日 12:14

いや~。何度見ても感動がよみがえるよ~。
来年も行くしかないね、こりゃ!

今回はメシを頼り切っちゃってスマヌ・・・。
次回は張り切りますぜ♪


徒然草徒然草
2012年03月01日 13:55

すげ~っ!!こんな氷と雪の中をオサンばかり4人も~!!って、、、そっちかい!(爆)

いやいや、ホント凄い画ですね~。

何度か「払沢の滝」の結氷は見に行った事ありますが、レベルが違いすぎっス!!

それにしても、オサン4人が所々で迷子になってるの想像すると・・・・チト笑えます・・・(*^m^*)


整体師キャンパー
2012年03月01日 14:06

迷子になりすぎでしょ!!

いや、それにしても見事な景色!
来年は参加したいな〜。

どーでもいいけど、ナチュブロにもイイネボタンがあったらラクなのに。

なかじぃ
2012年03月01日 16:29

凄いよ ホント

行きたくなっちゃうね

来年は自分も行きますから また誘ってね



子供も行けそうな場所かな?
子供たちも連れて行きたいな


3boyパパ&ママ
2012年03月01日 17:29

♪piyosuke-papaさん

行ってきましたよ氷瀑~

そうそう去年の2月号のヤマケイに
使われてた場所ですね。

機会あれば日光のここの氷瀑はゼヒ!
本当にすごいですから!!!


monster696
2012年03月01日 19:51

凄い景色
こりゃマジで行きたくなる場所ですね

でも、素人にはむずかしそう
さすがに装備もバッチリだもんなあ

その装備を見ただけで、こりゃ無理・・・
って感じです^^;


あやパパあやパパ
2012年03月01日 19:52

♪徒然くんよ

ほんと楽しかったなー。
トレッキングであんなにテンション上がったの
初めてだったよw

次回は何食べようかね~


monster696
2012年03月01日 19:55

♪JUNパパさん

もうホント凄かったんですから~。
日光にこんなとこあったなんて
ビックリですよ!!


>オサン4人が所々で迷子になってるの想像すると・

でしょう~。
いい年してはしゃぎ過ぎましたもん(笑)
ろくにルート見てなかったですから、今回ww


monster696
2012年03月01日 19:57

♪なかじ。


>迷子になりすぎでしょ

ほっとけ!(笑)
仕方ないでしょー
興奮してるとと視野が狭くなるのさ(爆)

来年はなかじも参加だなこりゃ。


monster696
2012年03月01日 19:58

♪カズパパさん

マジで凄かったです!
来年は行きましょうね!

子供でも行けるとこですよ。体力的には。
あとはアイゼン履かせて
防寒しっかりすれば大丈夫だと思いますよ~


monster696
2012年03月01日 20:01

♪あやパパさん

大丈夫ですって。
来年行きますか??

ダウンジャケットとレインスーツでも
何とかなりますって。
フォローはしませんけど(爆)


monster696
2012年03月01日 20:04

スゴイ氷壁ですね!
絶景~

実際にに間近で見たらそりゃ凄いんでしょうねぇ !!

山への想いがますます膨らみます ^ ^ ;


ANN
2012年03月01日 20:34

日本にこんな所があるんですね、スゴイ!
自分が見てきた氷柱とはレベルが違いますね(笑)

まだまだ日本にも見たこと無い景色がいっぱいだな~


MORI☆KATSU
2012年03月01日 22:47

スゲーな~~~^^

写真でも凄い迫力だから、実際はかなりスゲーんだろうなぁ。

是非カメラ持って行きたい!!

綺麗な雪や氷って、ホント青く透けてて神秘的だよね!!
って、マジコメしてしまった(;^ω^)


BGRBGR
2012年03月02日 06:56

すごいですね~、今年は寒かったから、氷瀑も大きくなってたんじゃないですかね

最初っから、道に迷ってちゃ・・・
mon6+あやパパでホワイトアウトだな。

見てみたいけど、冬装備はお金がかかるからなぁ~


つかっち
2012年03月02日 09:02

す・・・凄い絶景ですね~\(◎o◎)/!
これも登山者限定スポット!
一般人じゃ見れない場所が沢山あるんですね~

Nパパ&KママNパパ&Kママ
2012年03月02日 10:17

♪ANNさん

実際間近で見たらハンパないすよ!
山もいっちょどうすか?
ここは装備さえあれば、技術や体力は
さほど必要ありませんから。


monster696
2012年03月02日 13:00

♪MORI☆KATSUさん


ボクも他の氷瀑見てないので比較できませんけど
これはこれで相当迫力ありました!

まだまだ国内でもいいとこあるんでしょうね。
色々見てみたいもんですよね~


monster696
2012年03月02日 13:02

mon6さん こんばんは~^^

おぉっ うちだけじゃなかったルート間違い!!って違うか(^3^;

写真からも氷爆・・・じゃなかった氷瀑大迫力ですね!
これは生で見たいなぁ~いつか行ってみたいです~♪

無事にご帰還よかったです^^

ナオナオナオナオ
2012年03月02日 20:22

こんばんは~。

イヤ~、スゴイですねぇ。青い氷って神秘的ですねぇ。
これだけキレイで大きな氷の塊見たら、ペロッてしたくなるのは同感です。
美味しかった?(笑)


しおみず
2012年03月02日 22:03

こんばんは~

超綺麗っすね~

雲竜瀑ってとこですね。今度行ってみたいけど、そろそろ氷が溶け始め落ちてきて頭に突き刺さりそうなので来年冬にしますw

6本アイゼンで行けるのでしょうか?

それにしても結構な距離歩くんですね~(汗)


みさきパパみさきパパ
2012年03月02日 22:41

いやーすごい!!
この一言に尽きますね。
やっぱり、雪があるので装備は凄いですねー。
行って見たいですが、装備には投資が出来ない(笑)


snow70
2012年03月03日 09:36

♪ナオナオさん

遅くなりやした!
ホント分かりにくいんですよねえ、雪降ってると。

でもこの景観は1度見て損はないですぜ。
氷柱が刺さらなくてよかったですよ(爆)


monster696
2012年03月05日 12:49

♪BGRさん

コメ飛ばしてしまった(汗

BGRさんが真面目なコメ入れてる!(爆)
でも本当にきれいな氷って蒼いのですねえ!

この時は一眼持ってて大興奮でしたよー(笑)


monster696
2012年03月05日 12:51

♪つかっちさん

あやぱぱさんいたらヤバかったですね。
ルート間違えじゃ済まないかもー(爆)

ここは体力はいらないので
装備も普段着+スニーカーで来てる
兄ちゃん達が来てました(流石に厳しいですが)

でもレインスーツと軽アイゼンがあれば何とか
なっちゃうレベルですよー。
つかっちさんも是非!


monster696
2012年03月05日 12:54

♪Nパパ&Kママさん

確かに登山者限定スポットですね。
あとはカヤックする人限定スポットとかも
ありますしね。

キャンプ以外で他のアウトドアやってて
良かったなーなんて思っちゃう瞬間でした(笑)


monster696
2012年03月05日 12:56

♪しおみずさん

ほんと綺麗でしたよー。
スノーシューも楽しいですけど♪

青いからソーダ味をイメージしてました(笑)
舐めたら美味しかったですよー・・・・・って
舐めてませんから(笑)
だって舐めたら舌がくっついちゃいそうじゃ
ないですかー(爆)


monster696monster696
2012年03月05日 13:01

♪みさきパパさん

今年はもうちょっと危険でしょうねー。
氷柱以外に雪庇の上を歩くとこもいくつか
あったんで、暖かくなってくると間違いなく落ちます(汗

ボクは6本爪で行けたんで大丈夫でしたよ。
来年は是非!!

ちなみに結構な距離あるいたのは
ルートを2度間違えたからです(笑)


monster696monster696
2012年03月05日 13:04

♪snow70さん

今回は雪山登山というよりは
トレッキングな感じでした。

重装備は不要ですよ!
レインスーツとダウンでもなんとか。
あとは長靴に荒縄を巻きつければ
行けるかもです(笑)

一度は見る価値はある景色でしたよ♪


monster696monster696
2012年03月05日 13:06

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
日光 雲流渓谷へ氷瀑ツアー♪
    コメント(30)