グローブについて♪
先に行った富士山の時、前夜に準備してる時に気づいて
しまった事。
持っていた夏用登山のグローブが片方無くしてしまってる事に!!
そこで新しいグローブを物色し始めマシタ。。
しまった事。
持っていた夏用登山のグローブが片方無くしてしまってる事に!!
そこで新しいグローブを物色し始めマシタ。。
最近アウトドアができてないので、こういう時間が数少ない
楽しみとなってます~。
んで今まで使ってたのがイスカのウェザーテック トレッキンググローブ。
防水ではないけど、多少の撥水性と防風性を持ってたグローブでした。
軽いしグリップがまあ効いてたんでけっこう気に入ってマシタ。
やはり冬でなくとも山で
雨に濡れると素手では結構キツイ場面もありマス。
ですので、新しいグローブ探しを。。。
条件として
①軽い(100g以下)
②防水製
③多少鎖場でも使うので手の平はタフに
んで候補に挙がったのが。。。
A イスカ ウェザーテックレイングローブ

B アクシーズクイン レイングローブ

C アウトドアリサーチ ヴァーサライナーグローブ

D フォックスファイヤ グリベルグリッパーSS

E ヘリテイジ ハイキンググローブ

で考える。
Aのイスカのレイングローブ。レインテックをインサートしてるグローブで
手の平もポリウレタン。やはり悪くない。
しかし100gと少し重いな。。。。
Bのアクシーズクインのストレッチシェルグローブだったかレイングローブだったか。
90gとまあまあ軽いし、完全防水を謳ってる。
しかしインプレ見てると濡れた手で入れるのがかなり厳しい模様。
しかも浸水もしてくる様子。
薄い生地でのグローブはインナー生地もしっかりラミネートされた生地を
使うと重くなってしまう。
仕事柄、グローブって縫製が結構複雑なのは十分承知。
それでも指先なんかこの薄さで完全防水を謳ってるのが本当!!?と思ってましたが
浸水は印象は良くないよな~。
Cのアウトドアチサーチのヴァーサライナーグローブ。
フリースライナーのグローブなんですが、手の甲のポケットからパーテックスシールドの防水
シェルグローブが出てくる2レイヤーグローブ。
それぞれ単体でも使う事ができるし、重さも84gと悪くない。
アイでアとして面白いし用途広く使えそうだけど、
防水シェルグローブが薄い。。
岩場で擦ったりしたら穴開きそう・・・・・
DのフォックスファイヤのグリベルグリッパーSS。
一応防水透湿生地のエアロポーラスと使ってケド
フリースをライニングした3層構造・・・・
重そう。。
しかも売ってるとこあまり見ないので実物確認できないな。。。
Eのヘリテイジノハイキンググローブ。
ゴア生地を使ってますがシームリングをしてないので完全防水ではないらしい。
ですので、ウィンドストッパーとして分類されてマス。
けど、3レイヤーで40gと劇的な軽さ。
んで、結局買ったのが、、、、、
ヘリテイジのハイキンググローブ。
一応ゴア使ってるし、掌部分はグリップが効く素材(PU?合皮?)
何と言っても軽い。
甲の部分がネオプレンなんでストレッチ効くけど
ここは防水じゃないよな~なんて思いつつも購入。
早速試してみる。
掌

裏側はやはりシームリングはされてません。
でもこの薄さで3レイヤーなの?って思うくらい
結構薄い生地デス。

防水はどうなのか。。。
水道で継続的に水を浴びせ続けてみる。。。
ゴア部分は流石に浸水はしてこなかったけど
ネオプレン部分が最初は撥水してたけど、徐々に染み込んできた。。

ネオプレンだから保温性はいいのでしょうけどね。
防水性は期待しちゃいかんですな。
そもそも、手の甲の部分はレインジャケットの袖でカバーしなさいよ!!
って事なんですかね。
取り敢えず、実践で試す日が来ればいいけど。。。
楽しみとなってます~。
んで今まで使ってたのがイスカのウェザーテック トレッキンググローブ。
防水ではないけど、多少の撥水性と防風性を持ってたグローブでした。
軽いしグリップがまあ効いてたんでけっこう気に入ってマシタ。
やはり冬でなくとも山で
雨に濡れると素手では結構キツイ場面もありマス。
ですので、新しいグローブ探しを。。。
条件として
①軽い(100g以下)
②防水製
③多少鎖場でも使うので手の平はタフに
んで候補に挙がったのが。。。
A イスカ ウェザーテックレイングローブ

B アクシーズクイン レイングローブ

C アウトドアリサーチ ヴァーサライナーグローブ

D フォックスファイヤ グリベルグリッパーSS

E ヘリテイジ ハイキンググローブ

で考える。
Aのイスカのレイングローブ。レインテックをインサートしてるグローブで
手の平もポリウレタン。やはり悪くない。
しかし100gと少し重いな。。。。
Bのアクシーズクインのストレッチシェルグローブだったかレイングローブだったか。
90gとまあまあ軽いし、完全防水を謳ってる。
しかしインプレ見てると濡れた手で入れるのがかなり厳しい模様。
しかも浸水もしてくる様子。
薄い生地でのグローブはインナー生地もしっかりラミネートされた生地を
使うと重くなってしまう。
仕事柄、グローブって縫製が結構複雑なのは十分承知。
それでも指先なんかこの薄さで完全防水を謳ってるのが本当!!?と思ってましたが
浸水は印象は良くないよな~。
Cのアウトドアチサーチのヴァーサライナーグローブ。
フリースライナーのグローブなんですが、手の甲のポケットからパーテックスシールドの防水
シェルグローブが出てくる2レイヤーグローブ。
それぞれ単体でも使う事ができるし、重さも84gと悪くない。
アイでアとして面白いし用途広く使えそうだけど、
防水シェルグローブが薄い。。
岩場で擦ったりしたら穴開きそう・・・・・
DのフォックスファイヤのグリベルグリッパーSS。
一応防水透湿生地のエアロポーラスと使ってケド
フリースをライニングした3層構造・・・・
重そう。。
しかも売ってるとこあまり見ないので実物確認できないな。。。
Eのヘリテイジノハイキンググローブ。
ゴア生地を使ってますがシームリングをしてないので完全防水ではないらしい。
ですので、ウィンドストッパーとして分類されてマス。
けど、3レイヤーで40gと劇的な軽さ。
んで、結局買ったのが、、、、、
ヘリテイジのハイキンググローブ。
一応ゴア使ってるし、掌部分はグリップが効く素材(PU?合皮?)
何と言っても軽い。
甲の部分がネオプレンなんでストレッチ効くけど
ここは防水じゃないよな~なんて思いつつも購入。
早速試してみる。
掌

裏側はやはりシームリングはされてません。
でもこの薄さで3レイヤーなの?って思うくらい
結構薄い生地デス。

防水はどうなのか。。。
水道で継続的に水を浴びせ続けてみる。。。
ゴア部分は流石に浸水はしてこなかったけど
ネオプレン部分が最初は撥水してたけど、徐々に染み込んできた。。

ネオプレンだから保温性はいいのでしょうけどね。
防水性は期待しちゃいかんですな。
そもそも、手の甲の部分はレインジャケットの袖でカバーしなさいよ!!
って事なんですかね。
取り敢えず、実践で試す日が来ればいいけど。。。
タグ :レイングローブ
この記事へのコメント
こんちはー。
ORのグローブ、持ってます。
フリース生地の手のひら部分にすべり止めのブツブツがついてるんですが
コレがとれてくるんですよね〜。
ちょっといただけないです。
手の甲から出てくる防水?のシェルですが、これは防水というより防風。
防風と考えるとかなり良い感じです。
単体でも使えるし。防水としてはシームされてる訳ではないので・・・
冬の低山用と考えると良いグローブなんですけどねー。
う〜ん、そういや指切りのトレラン用か冬用しか持ってないので
私も防水グローブ欲しくなってきた・・・
ORのグローブ、持ってます。
フリース生地の手のひら部分にすべり止めのブツブツがついてるんですが
コレがとれてくるんですよね〜。
ちょっといただけないです。
手の甲から出てくる防水?のシェルですが、これは防水というより防風。
防風と考えるとかなり良い感じです。
単体でも使えるし。防水としてはシームされてる訳ではないので・・・
冬の低山用と考えると良いグローブなんですけどねー。
う〜ん、そういや指切りのトレラン用か冬用しか持ってないので
私も防水グローブ欲しくなってきた・・・
♪407さん
おお。407さんORの持ってたんですね!
最初これいいなーなんて思ってましたけど
407さんのいうように防水より防風っぽいなあ
って思ってやめたんデス。
グローブも悩みますよね~。
おお。407さんORの持ってたんですね!
最初これいいなーなんて思ってましたけど
407さんのいうように防水より防風っぽいなあ
って思ってやめたんデス。
グローブも悩みますよね~。