アテンド登山 in 北アルプス~♪②
アテンド登山2日目。
天気は快晴。この日は奥穂高へアタック予定。
モルゲンルートがう美しいぜ


5時起床で6時出発の予定だったけど、案の定予定通りいきません。
単独参加してた大人のSさんがグループ全員を前提した食事しか持ってきてないらしく
個人で簡単にすぐ食べれる食事を持ってきていなく、ワイワイと朝から軽く揉めたり、お子さんたちの
トイレとか準備とかで予定より2時間出発が遅れマス。
とにもかくにも出発。
天気は快晴。この日は奥穂高へアタック予定。
モルゲンルートがう美しいぜ



5時起床で6時出発の予定だったけど、案の定予定通りいきません。
単独参加してた大人のSさんがグループ全員を前提した食事しか持ってきてないらしく
個人で簡単にすぐ食べれる食事を持ってきていなく、ワイワイと朝から軽く揉めたり、お子さんたちの
トイレとか準備とかで予定より2時間出発が遅れマス。
とにもかくにも出発。
幕営地から上がるとナナカマドの中を通る。
前日とは少し色が違うみたい。一日で色分かるくらい変わるんだあ

最初エンジンがかからずスローペースだったお子様たちでしたが、どんどん高度を上げて
涸沢が眼下に見えるようになるとテンションアップしてきました。

途中で何度か休憩しつつ、最初の難関のザイテンへ。

登るのはできるんですけど、ちゃんと下れそうかどうかと言う所で子供達を見てきましたが
口では無理~とかいってるケド、バランスもいいし行けそうなので進むことに。
先頭に立って危険個所を後ろに伝えつつ慎重に登りザイテンもクリアします。
すっかりボクに懐いてくれたYくんが僕の後ろに張り付いてますが、もう一人のKくんや大人たちも
ザイテンをクリア。
無事に穂高岳山荘へ到着。
ここでお昼ご飯を。
他の方がご飯を食べてゆっくりしてる間、僕は穂高岳山荘へ行き、ちょっと仕事がてら女主人の今田さんに
ご挨拶・・・・・・と思いましたが、ちょうど下界へ下りてるとの事でしたので旦那さんへご挨拶。
ちなみに、涸沢より携帯の電波来ますよね、ここ。wi-fiあるし。
穂高岳山荘に来たら、一気にメールが来たww
さてと、ここから奥穂への取り付き開始。
混雑は思ったほどなく、比較的スムーズに。
下を見るなよ~と言いながら子供達を登らせマス。
滑落したらタダじゃすみませんしね。
落石も注意しつつ、順調に頂上へ近づいていきマス。
途中、年配グループに「ボクいくつ~?」「その年で奥穂行くなんてすごいね!!」なんて言われること数度。
子供達はテンション上って、かなりドヤ顔してましたなww
なんて言っていると、やっと来ました。
奥穂高山頂!!

おめでとうございます~!!
なんか登山始めると、槍ヶ岳とか奥穂高って一つのゴールというか目標みたいな感じになりますよね。
みんなの嬉しそうな顔見てると、こっちも嬉しくなりますな。
みんなが頂上に滞在している間、ボクは来年の目的のジャンダルムの方へ少し進んでみます。
多分来年は西穂から行くと思うけど、何となく行けそうな気がする。。。


色々ルートを見てましたが、お呼びがかかったので戻ってみんなと合流。
下山開始デス。
下りの方が気を遣う訳で。
あんまり下見るなよ~って登りと同じこと言いながら梯子を下らせたりw



まあ無事に穂高岳山荘まで降りてきました。

一回だけ、Yくんがザイテン過ぎて気が抜けたのか、ザレた場所で下った勢いで滑らせて
落ちる一歩手前まで行ったのがヒヤっとしましたが、それ以外は順調。
調子に乗って途中にある滑り台っぽい岩で遊んでマス。
見てるこっちはヒヤヒヤでしたが。

もう少しだぜ~。

涸沢直上のナナカマドに戻る頃には、朝とまた少し色が違う事に気づく。
凄いな。。

帰りは涸沢小屋へそのまま行き、大人たちはテラスで乾杯。


Kくんがはしゃぎ過ぎて、ビールをひっくり返して怒られたのも何だか登頂できた嬉しさの
反動なのかなと思っちゃいました。

テントに戻って、一息ついて夕食の準備。
Sさんが作る素麺はなかなかイケる。
すっかりご馳走に。涸沢に来て、ボク全くご飯作ってないな。
上げ膳に据え膳。最高デス(爆)
アテンドして接待される。ギブアンドテイクですな(爆)
Y君のお父さんのNさんが、結構なキャンパーだと話しながら判明。
しかも結構道具好き♪
夜に道具話で盛り上がっちゃいました。
盛り上がり過ぎて、周りの人から静かにしてほしいと注意を受ける。
気づくとさっきまで周りも起きてたのに、いつの間にテントに入り静まり返っている。
いかんいかんと反省して、ボク達もテントへ。
翌日も快晴。ほんと天気に恵まれてるな~。


なんだか名残惜しいデス。

最終日は下山するだけなので、テケトーなペースで。
まあ横尾からダレるのは子供も一緒。
徳澤の宿でカレーをご馳走になり、上高地へ。

あそこから降りてきたんだぜ~って振り向くと何だか達成感が増えますね。

全員無事に上高地へ到着し、アテンド登山終了~。

帰りにみんなで温泉に寄って、夕ご飯を食べて解散。
登山ツアー2連発の5日間でしたけど、充実してました。
そんでもって、既に「来年は槍へお願いします!!」と言われている今日この頃(笑)
タグ :奥穂高