ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

喰ウ寝ルキャンプ ♪♪♪

喰う・寝る・キャンプ。人間の三大欲求デス♪

我が家のバーナー達♪

バーナー

最近、山もするようになってからバーナーの数が増えた
ような気がする。。。。

いや確実に増えてる。。。。。



って事でウチにあるバーナーを調べてみました~♪









まずは液燃系ストーブ編~♪


① OPTIMUS NOVA No.82


MSRやSOTOを買わない歪んだケロ派はコッチへ~(笑)
白・赤ガス、ケロ対応ですが、もっぱらケロ使用で使ってマス。
ジェット交換必要ない のがナイスキラキラ


何て言っても燃料代が安いのでコスパ最高~。

DFに比べ音は静か。デザインもイカス(死語)
でも風に弱い気がするな~。
それにDFに比べ青火が出にくいかも。。。。。

前は予熱不要のMUKAでケロ可能なら飛びついたんですけどね~♪

でも予熱作業もなんのその。
ゴトクも3本ながら滑りにくい形だし、デザインがイカス♪

こいつもお気に入りハート



我が家のバーナー達♪

























でも最ちっと調子悪くて出動回数減り気味。。。












② Primus OminiLite Ti


こないだ輸入したNEWバーナー♪
詳しくはコチラ

爆音なのはご愛嬌ハート
ケロもガス液出しも対応。

何より軽いので冬期登山の鍋とかの料理するならメインバーナーになりそう~♪


我が家のバーナー達♪






























ちなみに、水温11℃ 室内温度14℃ で水300ccを
チタンケトルで沸かした時のタイムを各バーナーで計ってみました。
(調子悪いNova以外)

 これは3分20秒で沸きました。










次はガス編~♪





③SOTO レギュレータストーブ ST-310


コストが安いCB缶かつ、低温下でもレギューレーターにより
ドロップダウンしにくい日本が誇るSOTOの優秀なストーブ。


オートキャンンプで液燃系バーナーが機嫌悪い時の控えや同時調理の時のセカンドバーナー。

これもかなり使えるんですけど、スイッチが下にあって押しにくいのが難点ダウン


でもお気に入りハート


我が家のバーナー達♪
























これも同じく上記条件で水を沸かした時は2分20秒でした。























④ PRIMUS P-153


3~4年ほど前に山での使用を想定して買った奴デス。
なので120gと軽いし、小さい!!
ゴトクまで肉抜きしてる姿勢が流石。

そのくせ、3600kwと素晴らしい火力!!
雪中使用でもハイパワーパンチ
小さな巨人デス(死語)
230のOD缶1つあれば3シーズンであれば2泊~3泊登山は行けますぜ。

なので山ではもっぱらコイツメインで使用しておりました。


我が家のバーナー達♪























これも同じ条件で水を沸かした時は2分20秒でした。


















⑤ PRIMUS ETA EXPRESS


少し前からジェットボイルが気になってマシタ。
「少ない燃料で早くお湯を沸かす」
高効率のバーナーに少し憧れてマシタ。


でもジェットボイルだとご飯炊きにくいし、調理に向かないな~。湯沸しだけに使うならいいけど。。。ね。
と思いまして。


なので別の高効率バーナーを~ハート
MSRのリアクターとも迷いましたケド
ヒートエクスチェンジャー装備の1Lコッヘルと風防とバーナーのセットのコイツを。
ちなみに日本のプリムスでは正規には販売しておりません。


火力は2600kw。
湯沸しや簡単料理中心の登山の場合やツーリングキャンプはこれがメインになりマス。  





コッヘルの中に風防とバーナーと230OD缶がすっぽり入りマス。
風防がコッヘル内部を傷つけないように緩衝材としてカバーも付いてマス。
しかし、このカバーも挟んでOD缶を入れると、ギリギリ。余裕なし。
コッヘルを逆さまにしてもガス缶が落ちてこないくらいピッタリです。




そして、このシステムのミソの1つ。

風防~。

2枚のパネルを接ぎ合わせていて、180度カバーできるくらいの
大きさです。
ここで風による火の流れを軽減し、火力をコッヘルに集中させマス。


我が家のバーナー達♪



























そしてもう1つ。
コッヘル底部のヒートエクスチェンジャー
ジェットボイルではフラックスリングと呼ばれてる部分。
コッヘルの外へ逃げる火をここで効率良くコッヘルの底部へと伝えて
高効率を実現させていマス。


我が家のバーナー達♪


























残念なのがコッヘルの内側に目盛りが付いていない点。
まあ、なんとなくは分かるんですが、付いてて欲しかった。。。



沸騰タイムですが、コッヘルがセットになってるので
チタンケトルでなく付属のコッヘルを使って
水を沸かした時 1分30秒で沸騰しました。

ボクが持ってるバーナーの中ではこれが一番早かった!!!














次はアルコールストーブ編~


⑥SHARA PROJECT リボルブストーブ


基本、山でのサブバーナーとして持って行ってました。

ガレージメーカーのSHARA PROJECTのバーナーです。
これは受注生産なので、一般的には売られていません。
なんといっても、黒で渋い外観。
そして、エアインテークによっての火力調整が可能!!
アルコールバーナーしては結構な火力です♪

ただ何回か実際使ってみた感想ですけど
なかなかに燃費悪いデス。
これはカーボンフエルトに沁み込ませての発火のせいか
エアインテークによる火力調整の副作用なのでしょうか?

アルコールを多量に消費シマス。

一応、詳細はコチラ


我が家のバーナー達♪<






















ちなみにこれのタイムは
沸騰時間は 3分50秒デス。
















⑦自作 アルコールバーナー

アルコール缶を使ったアルコールバーナー(笑)
構造はとても簡単。


これの沸騰時間ですが単体では使えないのでエバニューの
アルコールスタンドを併用した場合のタイムですが
2分55秒と結構早いデス。



我が家のバーナー達♪



































⑧Trangia  TR-B25 アルコールバーナー


最初エバニューのチタンの奴買おうと思ってたんですけど
「燃費のいいアルコールストーブを!!」
と思い、定番のコイツを衝動買い~。

色も渋くてナイス。
フタ付きで燃焼中の火力調整や消火、そしてフタを閉めれば中にアルコールを
入れて持ち運びもできる優れたヤツです。

我が家のバーナー達♪








































ついでに風防替わり&熱効率上昇させるために。

エバニュー アルコールストーブ用スタンドも買ってマス~。


我が家のバーナー達♪































サイズ的にはエバニューのチタンバーナーがピッタリでトランギアのは
少し大きいんですが、何とか入れられマス。
しかし若干トランギアのアルコールバーナーの方が直径が大きいため
スタンドセットにセットしようとすると少し浮きマス。



我が家のバーナー達♪



























ちなみにこのスタンド、アルコールバーナーだけでなく、
固形燃料にも対応しているみたいデスハート


これも単体では使えないのでエバニューのアルコールスタンドセットを併用して実験。
沸騰までは4分5秒
時間はかかりますが燃費は良いですね。



















⑨EVERNEW アルコールチタンバーナー。

 トランギアの方が~~とか言っててコッチも買っちゃった(爆)
 やっぱ軽いんだもん!!
 それに先のアルコールスタンドセットもぴったりはまる!!!(当たり前)

 これとスタンドセット一式持てば、ULハイクでは十分だなー。
 それと登山では万が一のセカンドバーナーですね。
 アルコールバーナーは壊れる事ありませんから。

 トランギアのバーナーと違いフタが無いため
 途中で消化がしにくいデス。
 ましてやスタンドとセットで使うと点火中は熱くて触れませんので
 アルコールが無くなるまでは燃焼し続けちゃいますので
 初めからアルコールの消費量を計算して使う必要があります。

 季節によっても違いますが
 大体300ccの水を沸かすのにアルコール1オンスは必要な感じデス。

我が家のバーナー達♪




























これもアルコールスタンドセットを併用しての沸騰時間ですが
3分20秒とまあまあのタイム。












ついでに2バーナーも。


3~4年前に購入した出動回数が極端に少ないコルマンのガス2バーナー
ソロやデュオくらいだと2バーナー使わないんですよねえブロークンハート

ま、いずれするであろうファミキャンの為に。


我が家のバーナー達♪


























その他バーナー。

まあバーナー兼ストーブって事で。バーナーの事ストーブって言いますしね。

武井バーナー301A。


基本1泊なら301で大体燃料足りちゃいマス。
ボクの場合、冬でもそんなに室内暖めなくてもいいんで。

でも暖めつつ、お湯を沸かしたりできるので重宝してマス。
見た目もナイスキラキラ

冬キャンの常連アイテムですね。
冬キャンで一番稼働率高いかも~♪

我が家のバーナー達♪

























あと押し入れに使っていない鹿番長のシングルガスバーナーもあったな。。。
なんでこんなに増えちゃったんだろ。。。。


でもまただ増えちゃうかもしれないなあなんて思ったり。

ヤヴァイぞ!火器沼!!!!



同じカテゴリー(バーナー)の記事画像
2016 バーナー
ま~た、やっちまったストーブ♪
2015  バーナー情報
おキクさん♪
固形燃料の比較なんちゃら♪
合わなかった。。。。。orz
同じカテゴリー(バーナー)の記事
 2016 バーナー (2015-09-26 07:00)
 ま~た、やっちまったストーブ♪ (2014-11-08 06:00)
 2015 バーナー情報 (2014-09-09 06:05)
 おキクさん♪ (2014-05-30 06:03)
 固形燃料の比較なんちゃら♪ (2014-02-04 06:02)
 合わなかった。。。。。orz (2013-11-22 06:10)

この記事へのコメント
おはようございます

mon6さんもいっぱい持ってますね~ て言う自分も持ってますけど!(爆

基本山には行かないので ガス専門だったんですが 最近は液燃や固形まで(笑

いざって時の為に 分散させとくのは必要だと感じたので 揃えちゃいました

ま~ 物欲の方が強いかもしれませんね(大爆


はやてはやて
2012年04月27日 05:52

そんな沢山の火器、一度にカウプレに出すなんて・・・monさん太っ腹~♪♪

では、お言葉に甘えて「OPTIMUS NOVA No.82」でお願いしま~す!!(笑)


整体師キャンパー
2012年04月27日 07:05

さすがバーナー王っ!

えっ、何、何、選べるの??

じゃ、おいらもNOVAで!(笑)


BGR
2012年04月27日 07:13

じゃあ〜⑤で♪( ´θ`)ノ


かおたん
2012年04月27日 07:28

次のバーナーはケロの使えるやつが欲しいんだけど、トロ火希望なんでやっぱりDF?
OPTIMUS NOVA No.82が気になるところだけど、Primus OminiLite Tiもケロ使えるんだ
カッコいいなあ・・・
悩むね〜
ケロは使えないけどMUKAも相変わらず気になるし
悩むね〜

どれかくれない??(爆)


あやパパあやパパ
2012年04月27日 07:37

すんげぇ持ってマスねぇ!
でも、気付くと増えているのはどうしてでしょうね。(笑)

結局燃料統一とかいうより、全ての燃料に対応できることになるんですよね。


my-redsmy-reds
2012年04月27日 08:48

じゃあ、ボクはエロカッコイイ

② Primus OminiLite Ti でお願いします!

GW後半に間に合うかなぁ・・・(・∀・)


MORI☆KATSU
2012年04月27日 08:49

こんにちは~

いや~持っていますね~~~

これだけレパートリーが多いと、シュエーションで困りませんね!!

私も先日、アルコールストーブを購入したのですが、
なぜか、お湯が沸騰しない!(゜-Å)ホロリ

今日にでも、再チャレンジを考えています。


夫婦キャンパー
2012年04月27日 09:24

凄い数ですね~使いきれてますか?(笑)
ここは一肌脱ぎましょうか?(笑)


Nパパ&KママNパパ&Kママ
2012年04月27日 10:07

こんにちはー。

沢山持ってらっしゃるわね! って、あっしも数えたら8つ持った(笑)。
P-153買ったら、火器に関しては打ち止めかしらん。


タヴケンタヴケン
2012年04月27日 14:21

mon6さん こんばんは♪( ´θ`)ノ

じゃMUKAストーブで♪

夫婦さんのアルコールストーブ沸騰しなかったよ♪(´ε` )
ウソウソ30分だったかな(^∇^)

ナオナオ
2012年04月27日 21:07

ん~いっぱい持ってるね。

ってオレも数えてみたら6個持ってた(笑
※トランギア2個だから実質5個w

でも火器病の度合いで行ったら敵わんぜ(爆


徒然草徒然草
2012年04月27日 21:44

おはようございます。

色々持ってますね~

私もNOVAで!

>ま、いずれするであろうファミキャンの為に。
この朗報、待ってますよ(笑)


kanohanakanohana
2012年04月28日 08:23

いやはや、スゴイ数‼

いろいろ参考にさせてもらいます〜。

自分は今んとこ山とかいかないんで、予熱作業が楽しかったりする…。


オクちゃん family
2012年04月28日 09:25

♪はやてさん

はやてさんも結構持ってますよねぇ(笑)
なんなんでしょ、この沼(笑)

でも確かに何かあったとき、
燃料のバリエーションあった方が
対応できますねえ。

mon6
2012年04月28日 20:05

♪JUNパパさん

カウプレ?
まだグアムから帰ってきて
頭が休みモードですか(笑)

NOVA?
英語教室のことですか?(爆)

mon6
2012年04月28日 20:08

♪BGRさん

NOVA?
だからー英語教室ですねー。

ああ、うどんに似た
細い麺の方ですね(爆)

mon6
2012年04月28日 20:11

♪かおたんさん

ここにもまた、タカリがー(笑)
鹿番長のならあげますよ(爆)

mon6
2012年04月28日 20:13

♪あやパパさん

え~、鹿番長のならあげますって(笑)

ケロ使用のトロ火なら
武井バーナーじゃないっすか!(笑)

でもトロ火ならDFかノヴァじゃない
すかねー。

トロ火あまり必要ないなら
静かな新しいウィスパーライトも
良いかと♪

mon6
2012年04月28日 20:17

♪redsさん

いつの間にか増えちゃってるんで
すよねー(笑)

でも余程の事がなければ
燃料が調達できずに使えないと
いう事態にはならなそうっすー♪

mon6
2012年04月28日 20:24

おはようございます。

室温だとガスバーナーのほうが優勢なんですね〜

山(寒冷地)では液燃系が有利になるのでしょうね(多分)...


とど
2012年05月01日 08:07

♪MORI☆KATSUさん

確かにエロカッコイイ??
OMINILITE♪

>GW後半に間に合うかなぁ・

いやいや、こないだ買ったばかり
ですってば(笑)


monster696
2012年05月01日 09:03

♪夫婦キャンパーさん

確かにこれくらいあると
状況的に困ることはないですねえ。


>私も先日、アルコールストーブを購入したのですが、
なぜか、お湯が沸騰しない!(゜-Å)ホロリ

アルコールストーブは風に弱いから
風防ないと日が流されて
火力弱いですよー。
もしくは火に近づけ過ぎたとか?
色々考えるのも面白いですよね♪


monster696
2012年05月01日 09:05

♪Nパパ&Kママさん

>凄い数ですね~使いきれてますか?(笑)
ここは一肌脱ぎましょうか?

ですよねえ。
手伝ってもらいましょうかねえ。
自作アルコールバーナーあたり(笑)


monster696
2012年05月01日 09:08

♪タヴケンさん

へっぽこはみんな沢山
持ってますよねえ。

> P-153買ったら、火器に関しては打ち止めかしらん。

153も買ったらどこでも対応
できますもんね~
タヴケンさんも立派な火器マニアですな(爆)


monster696
2012年05月01日 09:10

♪ナオナオさん


>じゃMUKAストーブで♪

了解ー!!
・・・・って持ってませんがな!
買えって事ですか??(笑)


>夫婦さんのアルコールストーブ沸騰しなかったよ♪(´ε` )

風吹いてる時は結構時間
かかりますよぅ。


monster696
2012年05月01日 09:11

♪徒然くんよ

>ってオレも数えてみたら6個持ってた(笑

気づくと増えてるんだよね~


>でも火器病の度合いで行ったら敵わんぜ

いやいや、オイラなんかキミに
比べたらある意味足元にも及ばんぜ(笑)


monster696
2012年05月01日 09:14

♪kanohanaさん

>私もNOVAで!

コラコラ!!
英語習いたいって事ですか?(笑)


>この朗報、待ってますよ(笑

あざっす!!
いつ来るんでしょうかね~??(笑)


monster696
2012年05月01日 09:15

♪オクちゃんfamilyさん

>自分は今んとこ山とかいかないんで、予熱作業が楽しかったりする

分かります。
予熱作業、ないならそれに越したことないんですが
あればあればで楽しかったりするんですよねえ。
オクちゃんさんも火器ジャンキーの素質アリですな(爆)


monster696
2012年05月01日 09:17

♪とどさん

やはりガスの方が出力高いですから
低温下でなければガス有利ですねえ。

ただ冬だとガスも使えますけど
ドロップダウンしやすいから、どうしても
出力落ちちゃいますねえ。


monster696
2012年05月01日 09:19

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
我が家のバーナー達♪
    コメント(30)